• ベストアンサー

王の後継者

歴史を勉強しています。特定の国のことではなく、現代のことを聞いているのでもありません。 王に後継者が居ない。(1)夫人が子を産んだ。この夫人が皇后になるのですか。(2)皇后は、結婚するときに皇后の地位は決まっていて子を産むと言うことに特に関係ないのですか。(3)夫人が複数居て、とにかく子を産んだ者が皇后となるのですか。権勢をもつのですか。 子の居ない王様は自分に自分の子を持つためにいろいろ苦労したと思うのですが教えて下さい。

  • wajo
  • お礼率20% (77/367)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

王の後継者といっても国によって制度が異なりますので一概には言えません。 たいていは子を産んだからといって王妃(皇后)になるとは限りません。王妃になれるのは出自のちゃんとした女性でないとなれないのがふつうです。(もちろん時代や地域で例外はあります。) 西欧諸国では正式に教会に認められて結婚しないと王妃にはなれませんし、王妃の子でないと王の後継者にはなれないのが普通です。 アジアでは王の寵愛によって王妃や皇后になったという例はありますが、出自が低いと後継者を生んでも王妃にはなれないという例もたくさんあります。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

歴史上はいろいろある ということで、 No1,2,3で指摘のない例 オスマン帝国 代々の皇帝は、先代の皇帝がヨーロッパ圏から連れてきた女奴隷や人質として後宮に入った女性から生まれています。 皇后という概念はなく、皇母という権勢はあったようです。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.3

王制と一口に言っても、 さまざまですから 特定の国に限定してもらわないと 正しくは答えられませんね。 ま、大まかに答えるとしても、 まず一夫多妻制が公にあるいは宗教的に認められている国か、 一夫一妻制が建前の国かで、(1)の問題は変わってきますね。 また長子相続か、末子相続か、年齢順序なしか、 相続法の種類によっても変わります。 (1)は一般的にはいえません。さまざまな条件が付いてきますからね。 まず一夫一妻制の場合、 子供を産もうが産むまいが、王の妻は王妃(皇后)です。 一夫多妻制の場合、 王太子(つまり王が後継者と定めた子供)を産んだ夫人が王妃になることもあるし、 王妃つまりは第一夫人という地位は結婚の時に決まって不動で どの王太子を産んだ夫人が二番目になる場合もある。 (2)は一夫多妻の場合は、両方ですね。どっちのケースもあります。 その国・文化のしきたりによりますから。 (3)はそういうところもあるし、違う場合もあるとしか答えられません。 全体的に、質問を特定しなければ、 回答も特定できないというのは当たり前でしょう。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

『皇后』とは『皇帝』(または『天皇』)の『嫡妻』を指す言葉なので、質問にある『王』に対しては『王妃』が正しい呼び方です。 まあ、呼び方はともかく、ヨーロッパと東アジアとでは、皇帝や王の後継者の立て方がかなり違います。 ヨーロッパでは、キリスト教が一般の人々の間にまで普及した12世紀以降は、『王位や爵位の継承・相続は、キリスト教式の正式な婚姻によって生まれた子供に限る』という不文律が出来てしまい、『王』と『王妃』との間に生まれた子供でなければ、次の『王』にはなれなくなりました。 一方、中国や朝鮮半島では、『腹は借り物』と言われて、母親は誰であれ、長男が後継者に立てられるというのが原則としてありますが、あくまで『原則』で、多くは有力な家臣の娘が産んだ子が後継者となることが多かったようです。そのために、不満をもった他の兄弟やその母方の親族との間で血生臭い争いが何度となく起きたりしています。 『皇后』に立てられる女性は、必ずしも後継者の母親とは限らず、清の『咸豊帝』の皇后は、子供のいなかった『孝貞顕皇后』(所謂『東太后』)であり、後継者の『同治帝』を生んだ所謂『西太后』は、『咸豊帝』存命中は『貴妃』でしかありませんでした。 日本の場合には、『天武天皇』の頃までは、『皇后』は『皇女』や『女王』(天皇から3親等以上離れている女性皇族)に限られていて、『皇太子』も『皇后』が生んだ『皇子』が立てられていたようですが、『聖武天皇』以降、朝廷内の権力を握っていた藤原氏の娘が『皇后』に立てられるようになり、その『皇后』が生んだ『皇子』が『皇太子』に立てられることが多くなります。(はっきり言って、藤原氏の都合で『皇太子』が決まっていたようなものです。)

関連するQ&A

  • 皇帝(天皇)は王よりも偉いというのは、、、?

    時々、教えてgoo!で天皇に関して質問があると回答の中に、『日本の天皇はエンペラー(皇帝)だから王よりも偉いんだ』とか『日本の天皇はローマ法王と同格だ』という意見が見られるのですが、これがよく解らないのです。 確かに天皇は英語ではEMPERORと表記され、さらにEMPERORはKINGの上の位に当るようですが、そもそも日本の天皇にしてもその他各国の王にしても、それよりも上の誰かからそういう位を賜ったわけではなく、単にその国で権力を握った人が『自分は王だ(又は皇帝だ)』と自分で名乗っただけではないでしょうか? とすると、どんなに偉い王や皇帝であっても、その立場というのはその国でのみ通用する立場であって、他国にとっては王でも皇帝でも同じではないのか?と疑問に思うのです。 それとも、自分でEMPERORを名乗っている以上はKINGよりも上になる(名乗った者勝ち)、という国際的なルールなのでしょうか? 私自身は日本の天皇を支持する者ですので、海外でも日本の天皇が一目置かれる存在であって欲しいとは思いますが、“天皇は他国の王よりも偉いんだ”という裏ずけになるものがあったら教えて欲しいのです。

  • 「裸の王様」という言葉について

    「裸の王様」という言葉は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか?

  • 「裸の王様」という表現について

    「裸の王様」という表現は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 王女の嫁ぎ先

    ヨーロッパの王家に生まれた王女姉妹でも、嫁ぎ先によってその後の人生が大きく変わりますね。 たとえば ハプスブルク家のマリーアントワネットはフランス王妃になったのに 姉二人は小国の王妃 バイエルン王家のシシィはオーストリアハンガリー帝国の皇后になったのに 妹は単なる公爵夫人 ヘッセン大公家の姉はロシアの大公に嫁いだのに、その妹は姉の夫の甥に嫁いでロシア皇后アレクサンドラになる。 姉妹間で地位や身分や財産に大きな違いが出ると、やっぱり嫉妬して仲が悪くなったりしたものでしょうか? アレクサンドラ皇后のように、姉妹なのに同じ国の大公妃とその甥の皇后というような結婚の仕方は今の結婚観から見るとちょっと不思議というか。 100年前のヨーロッパでは王家同士の結婚はあまりにも系図が絡み合っていますね。

  • 公国や侯国の家臣は爵位を持っていた?

    欧州では歴史上様々な公国や侯国が存在しました。 これらの国は身分秩序からいえば「王国」よりは一段 下がった国だった……つまり宗主国によって君主の地位が保証された 国だと思いますが、これらの国の君主は「~公」「~侯」と呼ばれてはいても 事実上の王だったと思われます。 では彼らの家臣は爵位という者を持っていたのでしょうか? 爵位は普通国王が与えるものとすると、持っていなかったとも思えるし、 しかし、日本の官位は陪臣であっても「~守」「~介」などと名乗っていました。 比較できるかどうかは分かりませんが、欧州での公国や侯国では家臣は 爵位を名乗っていたのでしょうか?

  • マクベス

    シェークスピアのマクベスについて質問があります。 マクベスと似たような話の有名な小説、もしくは歴史的出来事をさがしているのですが、知っている方はいらっしゃいませんか? 王を殺し、自分が王になる話です。最後は家臣によってマクベスは殺されましたが、探しているものは別に最後に殺されなくても、末永く良い王になってもいいです。(必ずしも相手が王でなくてもいいです) 私が知りたいのは、自分の欲のために王などを殺し、その地位に就いた人間がその後どのようになるのかということです。 わかりずらい文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 天皇についての素朴な疑問

    まず始めに断っておきますが、私は天皇制に反対する者ではありません。  これは歴史の事実に関する素朴な疑問です。 本題 昔、日本という国は争いが絶えず、たくさんの時の覇者が誕生しました。 他の国の歴史では力のある者は今ある頂点の存在を滅ぼして、自分がそれに取って代わる、というのが定石であったと思います。   日本の歴史の中で力関係から実質天皇を凌ぐ者も多々存在した事は知っておりますが、その全てが位的にはあくまでも天皇の家来という存在で、自分が新たな天皇になる、又は王になる、という者はいませんでしたよね。  近代に近づけば近づくほど、天皇制の歴史の長さ、その由緒ある存在に取って代わるという考えは成し遂げ難くなるでしょうが、太古に誰もそれを実践しなかった主な理由とはなんでしょうか。 再度断っておきますが、私は世界一の歴史を誇る天皇家のある国の民である事に誇りをもっています。  申し訳ありませんが、質問の内容から離れた天皇制の是非をめぐる御意見又は中傷などはご遠慮ねがいます。

  • 安倍晋三一味のダニ根性 ▼ 国にたかる安倍一族

    安倍晋三一味というのは結局のところ、国にたかって一族・一味・お友達の私利私欲を満足させてるだけなのでは。 「愛国心」なんぞと外面を飾っているが、自分たちが良い目を見るために要職にこびり付かんがための表向きの飾り文句に過ぎない。 安倍昭恵なんぞも国にたかるダニ根性丸出しであり、多少の善意があるので周りにくっ付いてくる者どもにも国から垂れる甘い汁を吸わせてあげようとの「親切心」がはたらく。 そうやりつつ自分と夫の権勢を増大させようと考えてるわけでしょう。 そういうことなんでしょうかね? (← 質問) ちなみに、森永製菓の御令嬢という出自の安倍昭恵、森友疑惑の中心人物ですが、常日頃から関係者に対し「私には首相夫人という立場がある。何かやろうとする時は利用していいよ、と伝えています」だそうです。(『週刊文春』3月29日号) 敬称略

  • 創作小説のアドバイスをください

    趣味で物語を作っています ストーリーを作ってちょっとした漫画を描いたり、アニメーションをつけてみたりするのが趣味です 今は、宮殿での話を作っています 希望する者は、男女共に幼い頃から下働きとして宮廷で住み込みで働きます。 女性は洗濯や料理、踊りや音楽をある程度教わり、その後各部署に配置されます。 男性は学問や武術、剣術などを教わり、ある程度長けている者は各部署に配置されますが、どの才能もなかった者は、下働きのままだったりします。 女性は王様に目をつけてもらうと、側室になりグンと地位を上げることができます。 男性は学問や武術を極めて役人になることで地位を上げていきます。 側室になった女性>>>役人の男性>各部に配置された女性>下働き の順に地位が違います 主人公は男の子なんですが、幼い頃に宮廷入りをしますが学問、武術共に才能がありませんでした。それでも沢山努力をして役人見習いに昇格する為の最終試験を受けることになります。 しかし、大事な試験の日に倒れていた人を救い、遅刻してしまい試験が受けられませんでした。 その結果、役人になることができず下働きとして残ることになります。 しかし、試験の日に倒れていたのは武術を極めたものが所属する護衛隊の偉いさんでした。 偉いさんと主人公がたまたま再開し、偉いさんによって護衛隊に入隊します。 武術の才能がない主人公は同僚たちにからかわれたり嫌がらせを沢山受けますが、夜中に1人で訓練をしている時に王様と出会います。 王様は主人公と話すのが毎日の楽しみになり、毎晩訓練場に顔を出しては話すようになります。 その後、王様の危機を救ったりし王様は不器用ながら一生懸命な主人公をとても可愛がるようになります。 しかし主人公が王様に気に入られたことで力を持つと恐れた者たちによって主人公の命は狙われることになります。実際に殺されかけ、王様は主人公を守るために主人公に地位を与え誰も手出しを出来ないように守ります。 側室と同じ地位になり、王族以外の男性誰よりも地位が高くなり… というストーリーなのですが、王様は主人公を弟のように可愛がっていますが、主人公は男なので側室として迎え入れることはできません。 しかし、主人公は側室と同じように自分専用の住まいを与えられ、王族しか着れない紋章の入った服を着て、自分の使用人もつけてもらいます。 側室の男版のような状態です。 ここで王様がどのような地位を与えて主人公を迎え入れたのか、どうしても辻褄を合わせることができません。 また迎え入れた後、女性の側室たちは王様の子供を身ごもることが仕事ですが、主人公には何をさせたらいいのか…と詰まってしまい話が進みません。 自分の創作話だからどうにでもなるのですが、自然な流れにしたいのです。どこかに発表したりする訳ではありません! 知恵を貸してください!

  • 【韓国】韓国はもともと日本の国だったのでは?

    【韓国】韓国はもともと日本の国だったのでは? 三国志は韓国の小さな国の物語なので興味がなかったが日本では三国志ファンが多く小国の話などどうでも良かったが読んで見た。 すると第1話から山の麓の林に馬がいて産気づいていたので近くに行って見たら馬は消えて1つの大きな卵があって割って見たら1人の赤ん坊が出て来て年が10になるときに村人は珍しい産まれなので王になるべきだと推奨されて王になった。 そして後に王は倭国の産まれであると伝えられた。 ということは韓国は歴史的に見ると日本人が王だったので韓国はもともとは日本の領土ってことですよね? 韓国人は倭国の日本人を王にしたことを忘れているのでしょうか? それとも本当に馬の卵から産まれた神の子が王だったと思っているのでしょうか? ということで三国志が正しければ韓国は日本の領土なので返却願いたい。