• 締切済み

治療法を教えてください

父が先日「多発性骨髄腫」と診断されました。 とても難しい病気ですが、この病気について知っている方がおりましたら、 化学治療ではなく、何かいい漢方薬、健康食品等の代替療法を教えていただきたく 思います。何卒よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • ontintin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。私の父も同じ病気でした。父もはじめは代替療法を希望し、野菜スープ、アガリスク、ヤマブシタケ、キトサンを試してみましたが、著しい効果が出ず、化学療法に移りました。ただ父の場合はこうでしたが効果は個人差があると思われるので、まずはトライされるのもいいかと思います。化学療法が始まりましたら、体の抵抗力がかなり下がりますので、本人はもちろんの事、周りの家族も風邪や様々な感染症に十分気をつけて生活してください。それと、先生によって治療方法が変り患者の状態もずいぶん左右されるので、出来れば血液専門の経験の多い先生に診ていただくのがいいと思います。参考になれば幸いです。がんばってくださいね

noname#211914
noname#211914
回答No.3

kawakawa教授とkyaezawaさんの詳細な回答がありますが、 以下の国立がんセンターのサイトは参考になりますでしょうか? 「多発性骨髄腫:形質細胞性腫瘍」 考え方はkawakawa教授と基本的に同じであくまでも専門病院(少ないと思いますが・・?)での治療をお勧めします。化学療法の副作用を心配されてのことと思いますが、副作用のコントロールに関しては専門医であれば問題ないと思います。 漢方とか民間療法は、どうしてもと言うのであれば担当医と相談の上で判断されては如何でしょうか? また、サプリメントに関しては、治療中でも補給可能であれば問題はないでしょうが、これも良く主治医と相談の上 判断してください。 お大事に。

参考URL:
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/0sj/010216.html
miccyi_zu
質問者

お礼

こちらのサイトも治療法について詳しく書かれており、大変参考になります。 確かに副作用を心配しての民間療法を考えてた訳ですが、自己判断はせず、医師とよく相談してからの対処法として考えていきたい思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

病気の説明については、十分かと思いますので、治療法について書きます。 現時点では、多発骨髄腫の完全治癒法は確立していませんが、患者の6割以上は、治療によって病気の進行を遅くすることができます。 多発性骨髄腫の治療は3つの目的を持って行われます。 1つ目は、症状及び合併症の予防と軽減 2つ目は、異常となった細胞の破壊 3つ目は、進行を遅らせる というものです。 骨の痛みの緩和には強い鎮痛薬と放射線療法の組み合わせが行われることが多いですネ。 重症の貧血がある患者は、エリスロポエチン(造血薬)の投与や、赤血球輸血が行われます。 高カルシウム血症がある場合は、プレドニゾンと点滴、或いは、ジホスフォネート(カルシウム低下剤)を用いて治療します。 血中尿酸値が高い場合、アロプリノールが用いられます。 化学療法は異常な細胞を直接殺し、病気の進行を遅くするのに有効な治療法です。メルファランやシクロホスファミドが通常用いられます。これらの薬剤は非常に作用が強く、自己細胞までを攻撃してしまいますので、慎重に投与が行われます。 また、インターフェロンの併用やステロイド剤であるデキサメサゾンやプレドニゾンなども用いられる場合があります。   比較的若い患者に対しては、放射線療養と化学療法の併用が行われる場合があります。 日常的な注意事項としては;  尿蛋白(ベンス・ジョーンズ蛋白)のある場合、脱水症状を防ぐために大量の水を摂取する必要があります。 また、骨が脆く折れやすくなることを防ぐために、適度に動かすことは重要なのですが、走るなどの過激な行為は逆に骨を弱めますので、避けなければなりません。 代替医療やサプリメントは自己免疫力を強めるのには役立つでしょう。 けれども、免疫というのは歩兵のようなものです。敵が小さいときには非常に有効ですが、敵が大きくなりすぎたときなのには、戦車やミサイルが必要となるのです。 まずは化学療法などによって、ある程度好転した時点で自己免疫の強化に取り組むのが賢明であると考えます。 主治医と十分に話し合い、納得の行く治療を選択してください。 お大事に。 以上kawakawaでした

miccyi_zu
質問者

お礼

kawakawaさんはお医者様ですか?分かりやすく解説してありビックリです。 病気についてはいろいろ探してはいるのですが、どれも難しくて・・・。 さっそく父に教えてあげようと思います。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

大変ですね。 以下、解説します。 多発性骨髄腫 症状 最も多い症状は、腰、背中あるいは肋骨などの骨の痛みです。この痛みは安静時に軽く、体動時に強くなる傾向があります。また痛みの場所が移動するのも特徴のひとつです。次に多いのが身体のだるさ(倦怠感:けんたいかん)、めまい、動悸、頭痛などです。これは骨髄腫細胞が増え、正常の造血機能が障害されるためにあらわれる症状です。発熱もしばしば認められます。主な原因は白血球ができにくくなることと、正常の抗体産生が障害されることにより、細菌やウイルスに対する抵抗力が弱まり感染症を合併しやすくなるためです。また血小板が減少することにより出血しやすくなるため、皮下出血、鼻出血、歯肉出血などもみられます。その他に食飲不振、体重減少、むくみなどが初発症状となることもあります。 最近では病気の治療中や検診などで偶然に発見されることが多くなっていますが、この場合は無症状のことがほとんどです。 病気が進行すると骨折したり、背が低くなったりします。また、骨が溶けだすことにより血液中のカルシウム濃度が上昇(高カルシウム血症)し、意識障害などが出現することもあります。さらに腎機能が悪くなり、むくみなどの症状も出てきます。また、神経炎による痛みや神経障害による腸管麻痺、尿失禁、筋力低下などがみられることもあります。 診断 臨床症状から多発性骨髄腫が疑われる場合には、血液や尿の検査を行います。血清中や尿中にMタンパクが陽性で、骨髄穿刺液中に骨髄腫細胞が10%以上認められ、さらにレントゲン写真で多数の骨破壊病変が認められれば診断がつきます。しかし、まれにMタンパクが検出できない場合もあります。 病期分類 いくつかの病期分類法がありますが、現在はDurie & Salmonの分類法が最も広く用いられていますので、以下にこの分類基準について述べます。 I期 骨髄腫細胞が比較的少ない状態で、以下の項目をすべて満たす場合 貧血でない(ヘモグロビン>10g/dl) 高カルシウム血症がない(血清カルシウム≦12mg/dl) レントゲン写真上、骨に異常がないか、あっても孤立性の形質細胞腫のみ Mタンパクの量が少ない(IgG<5g/dl、IgA<3g/dlなど) II期 I期ならびにIII期の条件を満たさない場合 III期 骨髄腫細胞が非常に多い状態で、以下の項目のうちひとつ以上を満たす場合 貧血が強い(ヘモグロビン<8.5g/dl) 高カルシウム血症がある(血清カルシウム>12mg/dl) 進行した骨融解病変を認める(広範囲にわたるか骨折を伴う) Mタンパク量が多い(IgG>7g/dl、IgA >5g/dlなど) 病期(ステージ)別治療 治療は腫瘍のタイプと病期、年齢、全身状態などを考慮して行われます。これまでに行われた治療法で最も有効率が高く安全性の高い治療法(標準的治療)を希望するか、より高い有効率を期待して研究的に行われている新しい治療法(臨床試験)を希望するかは患者さんが自分自身で決める必要があります。臨床試験は最新の情報に基づいて、よりよい治療法を開発するために行われているものです。 1)多発性骨髄腫 I期 全く無症状の場合には、ただちに治療を開始する必要はないとするのが一般的な考え方です。したがって、2~3ヶ月ごとに検査を受けて経過を観察します。新しく症状が出るなど病気の進行が確認されてからII期/III期と同様の治療を開始します。 II期/III期 診断が確定したらなるべく早く治療を開始する必要があります。治療には、まず化学療法が選択され、標準的治療、あるいは臨床試験治療のいずれかを開始することになります。なお、骨の腫瘤(しゅりゅう)に対しては必要に応じて局所的に放射線治療を加えます。 こんな会もあります。 日本骨髄腫患者の会  FAX 03・3260・3970 (患者宅が事務局になっているためFAXのみ) 漢方薬については、次のヘージが参考URLに有ります。 『漢方・東洋医学』総合リンク集 健康食品については、次を見てください。 http://www.kizuna-j1.co.jp/gonum.html http://www.nissey.com/sokan/tensen2.htm どおぞ、お大事に。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/mgn.html

参考URL:
http://www.ktx.or.jp/~kenkou/link/link001.html
miccyi_zu
質問者

お礼

さっそくのご回答、本当にありがとうございました。 なにせ右も左も分からない状態でしたので、これらの情報を参考に、 親子共々、前向きにがんばって行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 形質細胞腫の治療法を教えてください。

     形質細胞腫(骨の孤立性形質細胞腫)が見つかり、放射線療法を行いうまくいったのですが、新たに他の骨の部分にも見つかりました。主治医からは、今後全身に広がる場合や多発性骨髄腫になってしまう場合も考えて、自家造血幹細胞移植による治療か、抗がん剤による化学療法のどちらかで治療した方が良いのではないかと説明を受けました。新たに見つかったのは一箇所なので、放射線療法だけではだめなのでしょうか。迷っています。よろしくお願いします。

  • 多発性骨髄腫のミニ移植について教えて下さい

    家族が多発性骨髄腫と診断されました。 進行が思いのほか早く、すぐに入院していろいろな化学療法を試しましたが効果が現れず、現在はミニ移植をすることを検討しています。 この病気の治療法としてミニ移植がどの程度有効なのか、またミニ移植する事によって負うリスクなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どんな事でも結構です。   どうぞよろしくお願いいたします。

  • 多発性骨髄腫について

    男性側が多発性骨髄腫と診断され、今後、化学療法・骨髄移植の治療を予定されています。検査の段階で放射線もたくさんあびています。今、彼の子供を妊娠したとしたら、生まれてくる子供に何らかの影響はあるのでしょうか? また、治療がうまくいって寛解したとしたら、その後彼の子供を妊娠することは可能なのでしょうか?その時の子供への影響はどうなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 多発性筋炎と診断されましたが、何か良い治療法はありませんか。

    家内(50歳)が4ヶ月程前から、多発性筋炎と診断されました。 原因として、2年4ヶ月前に受けた骨髄移植による慢性GVHD が影響していることは確実だと思います。以下家内の現状をご理解いただくために今までの治療経過を記述させていただきます。 ・96年11月急性骨髄性白血病発病 ・98年07月まで所定のプロトコルによる化学療法を受けるが、再発が確認され、その後化学療法を継続しながら移植のためのドナーを探し、一座不一致ながらUSにドナーが見つかり、99年9月に骨髄移植をし、成功。 99年12月に退院、通院治療(プレドニンの量を漸減させる)を受け、2000年秋までにプレドニンは3錠(15mg/day)まで減少した。 ・2001年1月、喘息に似た発作に襲われ急遽入院、プレドニンの増量(40mg/day くらい ?)、気管支拡張剤、抗生物質等の投与により、3週間後退院。 退院後から、2ヶ月くらいの内に、肩から二の腕あたりの疼痛を訴え、それと並行して急速に腕、腹、首、嚥下に必要な筋肉の力が衰え、首たれ状態、上腕が上に上がらず、握力が殆どなくなり、さらに食物を飲みこむのに支障が出てきました。 ・昨夏5ヶ月の入院治療を受けましたが、プレドニン、プログラフの投与でも好転しませんでした。 ・2001年10月、筋肉の生検を受け、多発性筋炎との診断を受けました。 QOL改善のため、何とか治療の道がないものか探しております。 別の治療薬でも、ハリ、気功、何でもやってみようと考えております。 どなたかよい治療機関、お医者様、治療方法ご存知でしたらお教えください。 現在神戸在住です。

  • 食道がんの治療

    父が食道がんと診断されました。 結構進行していたようで、地元の大学病院で即入院即手術ということになりました。 ところが、父は絶対に手術や抗がん剤はいやだ、漢方や民間療法で治療したいと言い出し、家族やお医者さまがどんなに説得しても結局病院に行かなくなってしまいました。 そこで手術や抗がん剤を避けた治療法を行った方や、その方法、漢方を使った治療を行う病院などの情報があればどんなに小さなことでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ZTT、TTT値が高い

    30代女性です。ここ4年間の健康診断で、ZTTとTTTの値が高く心配です。 健康診断結果は今年はZTT19.5、TTTが5.9です。再検査は必要なしです。 去年父は多発性骨髄腫を発病し、この値が高いと多発性骨髄腫の疑いもあるとインターネットで調べたらありましたので心配です。 よろしくお願いします。

  • IV大腸癌→肝転移の治療法

     IV大腸癌→肝転移。56歳の父を持つ娘です。先日無事オペ(肝右葉切除+結腸右半切除)を終え、現在は回復待ち。オペでは、見える限りの腫瘍は全て切除、肝臓に関しては6割切除しました。今後何クールか抗ガン剤治療を行う予定です。このような場合、一般的な治療方法は、やはり化学療法が適切なのでしょうか?  私自身、医師の治療方針には従うつもりですが、巷では「化学療法をする事は、かえって命を縮める」との話も聞き、私自身不安です。  他に何か良い治療法などあれば、是非アドバイスお願い致します。  →詳しくはHPに載せています。http://www22.tok2.com/home/cancer/

  • 都内で子宮内膜症の漢方治療を行っている産婦人科知りませんか?

    東京都内で子宮内膜症の漢方治療を行っている産婦人科知りませんか? ホルモン療法はほとんど効き目がないと聞いているので、漢方治療をとおもったのですが。私が通院していたのは、板橋区の日大病院ですが、ここでは妊娠するかホルモン療法をしろとのことで。先生も治るかはきびいしいねーなどと、言っていて、こりゃだめな病院だなと。。漢方治療でよくなったという知り合いが何人いるのですが、病院が遠すぎて通えないため、都内で探しています。 または、この病気から回復した方、治療のアドバイスなどございましたらよろしくお願い致します。

  • 白血病の治療

    先月末に父親(53歳)が体調不良のため地元の病院で検査し、その後大きな病院を紹介され再検査したところ"急性骨髄性白血病"と診断されました。 即入院をすることになり数日後には抗癌剤による化学療法が始まりました。 白血球が300~400まで下がった現在ではその副作用で髪は抜け発熱はもちろん口内炎もひどく苦しい生活を送っているようです。 そうしたなかつい先日病院から本人を除く家族が呼び出しを受け医師の説明を聞いたのですが、そこで良性の白血球がでてこないこと、さらに調べてみると"フィラデルフィア染色体"が発見されたこと、今後の治療方法として骨髄移植しかないこと、ただし今の状態ではそれも難しく少しでも回復しないと実施は無理ということを告げられました。 また抗癌剤による影響だと思いますが、今の状態が長く続けばいずれ感染により命を落とす可能性が高いとまで言われました。 ここで、ひとつ疑問に思ったことがあるのですが、いろいろ調べた結果"フィラデルフィア染色体"="慢性骨髄性白血病"という認識を現時点で持っています。 また、"フィラデルフィア染色体"=骨髄移植しかないという認識でもいますが、そうなると結果論に過ぎないかもしれませんが最初に抗癌剤を使用したのは意味がなかったかもしくは逆効果だったのではないかという思いがあります。 要は最初に"急性"ではなく"慢性"という診断がなされていれば抗癌剤ではなくとりあえず白血球の数を下げる薬などで安定化をはかり時期をみて骨髄移植、もしくはあえて治癒(寛解)を目指すのではなく延命ということを目的に治療する方法もあるのではないかと考えるのです。 治療をお願いする医師をはじめ病院に対して変に疑いを持つのはどうかと思いますが、白血病に関してはまだまだ解明されていない部分も多く今回の治療手順が正当なものかどうかを知りたいというのが正直なところなのです。

  • 抗がん剤治療について

    初めて投稿します。 昨年、63歳になる私の母が”非ホジキンリンパ腫”と診断され(胃のほうにも転移していた)抗がん剤治療を行っています。先日、CT検査を行った結果、以前できていたものは消えているので、様子を見ながら治療を続けていくということになりました。が、もし再発したら10ヶ月もつかどうか・・・(10ヶ月もてばその先は2年)と言われ今まで「絶対に治してあげるから」という担当医の言葉を信じて辛い抗がん剤治療をしていた分、ショックを隠しきれません。8回の抗がん剤治療を予定しており現在6回まで終わっているのですが、母は「あと2回治療をしたから再発する可能性が低くなる、というのであれば仕方ないけどそうでなければもう抗がん剤治療はしないで健康食品とかを用いた自然療法をしたい」と言っています。その辺のことを知っている方がいらっしゃいましたらお返事をいただけたらと思います。