• ベストアンサー

物質の名前?

たぶん物質の名前?で、コンピュータけいの言葉だと思うんですけど、SiN膜と、SOI基板について、和名?などを教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.1

 SiNは窒化珪素またはシリコン・ナイトライドと言います。ですからSiN膜の和名は窒化珪素膜です。でも元素記号を使う場合は、Si3N4というように書くほうが多いですね。Si3N4は硬度が高く、熱衝撃に強く、高温での強度が大きいので高温用構造材に適しています。  SOI(Silicon On Insulator)の和名は寡聞にして聞きません。そのままエスオーアイとか私はソイとか読みます。無理やり訳せば、絶縁体上シリコンですが・・・。基板上に絶縁層、さらにその上にSi単結晶の層を設けたもので、普通のシリコン基板に比べて寄生容量が減り、高速で消費電力の小さい半導体ができます。

関連するQ&A

  • ニッケルメッキの表面に薄緑色の物質が付着

    以下に質問いたします。 セラミック基板にAg-Ptの厚膜印刷を施し、更に無電解ニッケルメッキの表面処理をしている製品の表面から薄緑色のゲル状の物質が析出し、その周りのニッケルメッキ表面が黒褐色に変色しています。 どのような物性もしくは化学変化が起きているのでしょうか? また、その変化のメカニズムを解説願います。 説明足らずで申し訳ありません。 ゲル状の物質の正体を記しておりませんでした。 EPMAでの定性分析の結果、酸化ニッケルであることは判明いたしました。 となると、熱と水分が必要になるかと思われますが、現物は常温、常湿(25℃、40~60%)に保管され、20日~40日ぐらいで、酸化物が見受けられるようになりました。

  • 魚の名前

    思い出したい魚の名前があるのですがどうしても思い出せません。 思い出せるのは 都内、23区内の学校の給食のメニューに使われていた魚でした。 ○○の変わりソース(甘酸っぱい感じのソース)で、○○の部分が魚の名前だったのですが全然思い出せません。 調べてみたのですが、給食で「~の変わりソース」というレシピでは さわらとか、白身のお魚が使われているようですが、 検索結果をざっと見た限りでは、思い出したい魚の名前はありませんでした。 見聞きすれば思い出すはずです。 白身魚で間違いは無いですが、白身魚というだけでは種類が多すぎて。 魚屋とかではないですので魚の知識が無いというのもありますが あじ、いわし、さんま~さわら、さより等まで 大体、お寿司屋さんにあるような魚ぐらいまでだったら名前は知っています。 なので、それ以外の魚だと思います。 後、名前がカタカナっぽい名前でした。 お魚は基本的にカタカナで書くことも多いですが、ひらがなで書くよりカタカナで書いたほうが似合うような魚の名前でした。 もしかしたら、和名では無く、英語名の可能性もありますが(その魚の名前は給食の献立表の中で見た限りなので) スーパーとかでは見かけた事がありません。(毎日行かないのであれですが…) これは、考えの妨げになるかもしれませんが 個人的にはパッションフルーツってぐらい、聞き慣れない言葉でした。 この情報量では思いつく魚の名前が多すぎるかとは思いますが、 これじゃないですか?というような回答お願いしたいです。

  • 赤外吸収スペクトルについて

    基板上に単分子膜を作り、赤外吸収スペクトルを測定することにより単分子膜ができていることを確認する実験を行ったのですが、 その中で単分子膜に金属を蒸着すると吸収強度が上がるという現象が起こりました。 そこで吸収強度が上がった理由について調べることになったのですが、理由が全然見つかりません。 実験中にプラズモンが関わっているとの説明があったので、図書館の本でプラズモンや表面増強という単語を索引してみたのですが、 索引のところにそのような言葉はなく理由について書かれているようなものはありませんでした。 そこで赤外吸収におけるプラズモンや表面増強が詳しく書かれているいい本はあないでしょうか? また、プラズモンや表面増強の他に索引すべき単語はあるでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 旅客機のコンピュータ搭載室の名前?

    旅客機の航法コンピュータ等の 搭載室の名前を知りたいです。 TV番組で航空機の特集をしていて、 紹介があり、その言葉の響きが、凄く良かったので・・・ 窓が無い、広さが畳み2畳位?の場所だったと思います。 メモを取り忘れてしまいました。 注)コクピットでは、ありません。 宜しくお願いします。

  • この二つの名前は同一物質?

    肥料としてよく用いられているものですが、 「リン酸2アンモニウム(DAPと呼ばれているらしいです)」と、「リン酸2水素アンモニウム」とは、同一物質でしょうか?また、化学式を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 物質の名前から物質がどういうものかを判断

    物質の名前がポンと与えられたときに 名前から物質がどういう物かを判断するにはどうすればよいのでしょうか? もしかして命名ルール(例えばIUPACのそれ)を理解していれば 名前から物質がどういうものかを逆算することが可能なのでしょうか? (慣用名などは除いて) 同じように化学式が与えられたときに 化学式から物質がどういう物かを判断するにはどうすればよいのでしょうか? これもやはり化学式の記述ルールを理解していれば 化学式から物質がどういう物かを逆算することが可能なのでしょうか? (慣用表記などは除いて)

  • 細胞膜の選択透過性と半透性の違いについて

    細胞膜の選択透過性と半透性の違いについて 細胞膜の半透性とは、溶質のように大きな分子を通さず、溶媒のような小さな分子は通す、という物質の粒子の大きさによって細胞膜を通るか否かが決まる性質、 選択透過性とは、物質の性質や細胞にとっての必要性(?)などによって透過させる性質、 という認識だったので、細胞外液と細胞内液の浸透圧の差によって細胞の吸水や体積変化がおこるのは、 細胞の半透性によるものだと思っていました。 ところが、ある問題を解いていて、その違いがわからなくなってしまいました。 物質aからdのそれぞれを、1種類ずつ蒸留水に溶かした溶液AからDがあり、そこに動物細胞を入れたときの細胞体積の変化(横軸は時間)を示したグラフがあり、 Aは体積が増加した後一定になり、 Bは体積変化なし、 Cは体積が減少したあと再びもとに戻り、 Dは体積が減少した後一定になる、というふうになっています。 そのため、Aは低張液、Bは等張液、Dは高張液で、Cは尿素のような物質の高張液だと思われます。 それについて、「溶液AからDでそれぞれ異なる結果が得られたのは、細胞膜のどんな性質によるものか」という問いに対する答えが、「選択透過性」でした。 Cは選択透過性によるものだと思うのですが、AやDなどの変化については、半透性によるものではないのでしょうか。 それとも、半透性は、選択透過性という言葉の中に含まれているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • お笑い芸人 誰だか教えてください!

    だいぶ前に テレビで見て 面白かったんですが 2人で  会社かなにかの設定で コンピューターに 入力していて 相方が 読み上げる言葉を 入力するんですが  エッチな言葉だけ 入力が めちゃくちゃ速い!  っていうネタ を やってる 芸人のい名前を 教えてください ネタの名前もわかったら 嬉しいです 動画のリンクを 教えていただけたら もっと嬉しい あのネタを もう一度 見てみたい! おもしろかったです。。。

  • windows messengerの初心者です。

    こんにちは。 windows xpを利用してwindows messengerを使用したいと思っています。 私はパソコンを家族と一緒に使用しているのですが、windows messengerにサインインすると勝手に私の名前やメンバーが表示されしまいますので、これをサインインするたびに私の名前を選択して内容を表示するようにできますか?(他のコンピューターでは出来たと思うのですが。。。) またインストールしたmessengerは他の家族と共に使用できますか?一人ひとり設定をしなければならないのでしょうか?家族全員hotmailのアカウントは持っています。 よろしくおねがいいたします。

  • Windowメッセンジャーですごく困ってます

    こんにちわ! コンピューターを起動すると 勝手にWindowsメッセンジャーに サインインしてしまいます。 ちゃんとオプションやらで起動させないように してるのにしてしまいます。 うっとうしいのでアンインストールしたい のですが、いつもプログラムを消している コントロールパネルのところに Windowsメッセンジャーがありません。 msconfigでもWindowsメッセンジャーの 名前がなくて消したくても消せない状態です。 どうしたらいいのでしょうか?