• ベストアンサー

∫(acosx+1)/(bsinx+1)dxがわからないー!!

t=tan(u/2)とおいてもできないんです。あと ∫1/( (a+x)^2/n +1)dxと ∫1/( (a+x)^2/n -1)dxと 1/(1-x)^1/2のx=0におけるTaylor展開を用いてルート2を小数第3位まで求めなさい もできればよろしくお願いしたいところなんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

ありゃ, (a+x)^2/n は {(a+x)^2}/n でなくて, (a+x)^(2/n) の意味ですか? テキストで数式を書くときには細心の注意が必要です. さて,おっしゃるとおり n∫t^(n-1)/(t^2+1)dt ですが,任意の n に対して式を書くのはなかなかすっきりしません. n=1,2 は簡単ですね. n>3 なら,分子のべきが t^2 より大きいですから割り算ができて, 結局 n=1,2 の場合に帰着します. n=3 なら t^3/(t^2+1) = t - t/(t^2+1) と言った具合です.

beatle56
質問者

お礼

ありがとうございました。またわからない問題があったときはよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

【1】 2つに分けて (1)  I1 = ∫{a cos(x)/[b sin(x)+1]} dx と (2)  I2 = ∫{1/[b sin(x)+1]} dx にしましょう. I1 は sin(x) = t とおけば,cos(x) dx = dt になっているから直ちにできます. I2 は t = tan(x/2) とおけば,sin(x) = 2t/(1+t^2),dx = 2dt/(1+t^2) ですから (3)  I2 = ∫{2/[t^2 + 2bt +1]} dt      = ∫{2/[(t+ 2b)^2 + 1- b^2]} dt となり,もう一度 t+2b = y と置き直せば (4)  ∫{1/(y^2±c)} dy の形の積分に帰着されます.1-b^2 の正負で場合分けをしないといけませんね. (4)はよく知られた積分でしょう. 【2,3】 a+x = y とおけば,(4)の形の積分になります. 【4】1/(1-x)^(1/2) を Taylor 展開して x=1/2 とおけばいいでしょう.

beatle56
質問者

補足

【2,3】はnが整数であり、a+x=yとおくと  ∫1/[(y^1/n)^2+1]dy になるから、更にy^(1/n)=tとおいてdy=n・t^(n-1)dtとなり、結局  n∫t^(n-1)/(t^2+1)dt になってしまうのでは? あと【4】は、x=0の周りで、とかいてあるのにx=1/2とおいてよいのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう