• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この人(先生)の心理を知りたい)

この人(先生)の心理を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 芸術系の教室のアルバイト先で先生に無視される現象が起こっており、なぜ無視されたのかについて知りたい。
  • 子供が辞めた理由は将来の夢に向かうためであり、先生はそれに対してショックを受けているが、私に対しては避けるようになっている。
  • 今後の仕事を続けるかどうか迷っており、先生にはどんな理由で伝えるべきかを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

マズローって人は人の欲求を5段階に分けたんですね。 1.生理的欲求 (食べる・寝る など。赤ん坊のときはこれを満たしてあげると泣き止みますよね) 2.安全の欲求 (幼稚園に連れていくと保護者から引き離される恐怖で、暴れる子いますよね。)   3.所属と愛の欲求 (家庭や学校、クラブ活動、友達を作るなど。失敗すると孤立) 4.承認の欲求 (人に認められたい、自分に賛同してもらいたい。失敗すると劣等感、自己否定。自分の存在の拒否 など) 5.自己実現の欲求 (自分らしさを認識し受容する。失敗すると生きる目的を失う) で、その先生は、、、、、 3.において、自分が教えていた生徒を自分のグループ 味方 仲間 あるいは所有している と思っていたとしたら、その対象が離れることに対して、寂しさを持つはずです。 人間として当然の感情で、子供が独立して家を出た途端、伴侶を無くしたりすると、放心状態になり鬱になる人いますよね。 しかし、他にやりがいと見出したり、他に自分が所属できるグループを作ったりすることで、乗り越えられる。 先生は自分だけでは生徒を十分に育てられないと認識しているので、手放すことに同意できるわけです。 でも手放すことに 痛み を感じる。  心ある人間ですから当然です。 その葛藤を乗り越えなければならないという課題をつきつけられている。 ということで、3に失敗しているんじゃないかと。 あなたも離れていく存在であると認め、その時の痛みを軽減したいんじゃないかと。 あなたと親しくすればするほど、あなたが辞めるとき、痛みを感じると予測している。 だったら、最初から親しくしなければ、心が痛まない。 それで距離を置こうとしているんじゃないかと。 あなたにはいいと言いながら、実は本心は良くないと思っており、大人として表面は子供が離れることを認めた振りをして、実はすがっているとか、離れたことを怒っている とかじゃなく、自己防衛のためによそよそしくしているんじゃないかと。 孤独感の中で苦しんでいるのかもしれないが、それは本人が乗り越えるべきもの。 絶対なんて無い。 人はいつか別れる。 その痛みは人によって強さが違い、他人はその痛みを代わりに引き受けることはできない。 先生の心は泣いているのだと思います。 そっとしておくのがいいかも。 いつか別れるときがくるまで、(だって死ぬまであなたから離れませんなんて保証できないし、その必要は無いんですから。)普通に接していて、無視されたら、防衛しているんだと思えばいいんじゃないかと。 攻撃じゃなく自己防衛。 弱いんです。 人は弱い。 だから仲間を作る。 仲間を作らないで生きていける人は強い。 孤独を受容できたとき、苦しみは去る。 できないと欲求に翻弄され、人間関係がギクシャクする。

momonga625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kigurumiさんの意見とても共感しました。 >自己防衛のためによそよそしくしているんじゃないかと。 なるほど・・・そのような考えは思いつきませんでしたが、そうかもしれないですね。自分のことでいっぱいいっぱいなんですね。尊敬していた先生がそんなふうになるのは悲しいですが仕方のないことですね。 >孤独感の中で苦しんでいるのかもしれないが、それは本人が乗り越えるべきもの まさにその通りですね。結局はすべて本人がどうとらえるか、どう処理するかですよね。 >普通に接していて、無視されたら、防衛しているんだと思えばいいんじゃないかと。 そうですね~。そう思えるだけこちらが大人になれればいいですが(^^; でもkigurumiさんの意見で気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chekeda
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まず、無視に関してなのですが確実に意識的におこなっており、自覚しまくりですね。 その先生にも真剣にプロを目指し精進していた日々が過去にあったのだと思えます。 プロを目指せるほどの才能が自身にはないと悟ったからこそ、今現在の指導者なる立場 へと転身を謀ったのではないでしょうか。 それだけに、希望に満ち溢れてプロを目指そうと辞めていく生徒達に対して妬みを抱いて しまうのだと考えられます。 momonga625さんがその先生と不協和にあることで自らが教室を去らなければならなくある のは・・・・・・どうしてなのでしょうか? 無視されるのであれば、 「こっちも知るかぁ!」 でよいように思えてしまうのですが。 きっと細かき事情があるのでしょうね。 辞める理由に悩む必要は全くなく 「ありのままを言う」 だけです。 社会人として辞めるのであれば、その場しのぎの嘘は今後の自身の為になりません。 問題提示すべきです。 ただ、逃げるだけになってしまってはいけないのだから......chekeda!!

momonga625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >辞める理由に悩む必要は全くなく 「ありのままを言う」 そうですね。いろいろな感情がありすぎて自分の考えもまとまらない状況で・・・自分の気持ちを整理してちゃんと伝えられるようにしたいと思います。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

普通は雇用している講師にその先生はある程度の尊敬を受けていると思うのが普通ではないでしょうか?その先生のお子さんに対する今までのご指導はどうお考えですか?ご自身がやった方がよかった? レベルが低すぎてお子さんには百害あって一利なし? もしあなたが先生以上の力があるのであれば、自分の子供を自分で教えないでお金を払ってまで、通わせようと思わないでしょうし、先生からすれば当然給与をはらってまで、あなたのことを雇わないでしょう。それとも教室のオーナーとして力があるだけで、先生の実力は全然なんでしょうか。。。その場所を提供されて、お子さんが学んだことは意味がなかった時間なんでしょうか。 すくなからず、あなたと、先生にはやはり実力はどうかわかりませんが、雇用関係以上に芸術の分野なので師従の関係があったとおもっていいのではないでしょうか。 さて、そこであなたは、せんせいからすれば、自分の実力を見切られて、息子はもっとちゃんとした先生に習わせたいと言い、自分はここで働き続けると言ったわけですよね。ご自身がもし教室をひらいていて、そうゆう親子がきたら心中いかがでしょうか。理論的には、あなたが正論だというのは、この際なしにしましょう。 私は挨拶するかどうかはべつとして、そうゆうお子さんをつれてきて平気でいるあなたにも、すくなからず脱力感を覚えます。もし文面のようなやめ方をなさったらですけどね。 あなたは、先生が大人げない。子供に対してなんという非礼をお思いなっているから、このご質問なんだと思うのですが、あなたご自身は芸術家としては別として、親としてどう思われますか。人から物事を学ぶ。書道なら書道の、絵画なら絵画の。ピアノならピアノの。 その心を教えてくださった先生に、もうすこし気がつかえたのではないかなと、私はお書きになられた文面から想像いたします。 ご自身に置き換えて、もし先生が非礼であなたに非はない思われたとすればあなたは、あなたの好きな芸術に何を盛り込んで行かれるのでしょうか。失礼なことを申し上げてすみません。

momonga625
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 長文になったので、いろいろ省いて説明をしたため説明不足ですみません。 まず、先生のことは尊敬していましたし、わが子もそこで学んだからこそ好きになり、さらに上を目指したいと思ったことなど感謝の気持ちももちろんあります。(それは先生にも伝えました) >それとも教室のオーナーとして力があるだけで、先生の実力は全然なんでしょうか。。。 もちろん、私は先生にはとうてい及びません。何を実力というのかわかりませんが、ひとつのお稽古事としてやるならいいのでしょうが、その道のプロを目指すということではやはり無理なのです。(ここでもその道に詳しい方にも相談した結果やはり移ったほうがいいという意見をいただきました) そういう自分も偉そうにいえる立場でもなく、自分が先生をしていること自体に日々疑問を感じています。 >せんせいからすれば、自分の実力を見切られて、息子はもっとちゃんとした先生に習わせたいと言い、自分はここで働き続けると言ったわけですよね。 確かにそうですが、それは先生も自らプロになるには他のところへ行くしかないと言ってますから・・・ また自分はここで働き続けると言った訳ではありません。 子供が辞めるときに、私もいるのはおかしいと思うと伝えたら、先生が「○○(私)と子供は別の問題だからいてくれていい」と言われました。なので、悩みましたがその先生の娘さんにも(そこで2代目をしている)「子供のことが理由で私には辞めてもらいたくないし、私が辞めたら先生もずっと気にすると思う」と言われ、なんとかがんばろうと思いました。 それと、辞めた後も家の都合などで子供を連れて行かなくてはいけないことも先生には話して承知した上でのことでした。 が、やはり私がすべて鵜呑みにしずぎていたということでしょうか。 やはり常識から考えて、子供をよそに通わせると決めたときに私も辞めるべきだった・・・ですね。 このようにはっきりと言っていただけて客観的に考えることができました。ありがとうございました。

noname#72544
noname#72544
回答No.1

辞めて欲しくなかったのに辞められて、 辞めた子をどうして連れてくるんだと思ったんじゃないのですかね? そういう小さい考えの人って結構いると思いますが。

momonga625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり単純にそうなんですね・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう