• ベストアンサー

店舗の賃貸借

知合いの大家さんが困っています。 知人がコンビニを始めるというので、店舗を建てて貸しているのですが、最初に貸した相手の旦那さんは亡くなり、その奥さんに貸していたのですが、最近そこの娘婿が戻ってきて店を手伝うようになったのですが、大家さんに対してかなり無理な注文を付けるようになりました。 元々知り合いで相場の半分の家賃で貸していたのですが、さらに駐車場の除雪もしてほしいというような要望もしてきました。 大家さんは、次の契約をどうしようか迷い、宅建業者に間に入ってもらって契約書を交わす予定でした。以前の契約では、半年前に解除の通知をすれば解約することができますが、何とか契約できそうだったので、契約する積りでした。 宅建業者の方は、契約書を作成して後は判を押すだけでしたが、相手方がもう少し待ってくれと言われたので、待っていました。 ところが、いきなり大家さんのところに弁護士から内容証明が送られてきました。 内容は、 ・すでに半年を切っているので、契約を解除することは出来ない。 ・これからは弁護士を通すように。 というような内容です。 場合によっては、契約を解除する積りで交渉をしていたのは相手方も知っていました。そのうえで、間に入った宅建業者に契約をする振りをして、半年を切るまで契約を引き伸ばしておいて、いきなり弁護士を立ててくるというのはちょっと信じられません。 このような場合、契約を解除する半年を切ったからといっても、相手が半年を切るまで引き伸ばしを行っていたことを考えると、半年以内になったからといって、契約を解除することはできないでしょうか? もし、契約を解除できなかった場合にしても、大家側としてこういう借主に対抗する手段はあるでしょうか? 大家さんとしては、自分もある程度の年齢なので、あと10年以内には貸すことを辞めたい。特に、相手の奥さんに対してならば良いが、娘婿に対しては貸す積りは無い。(貸借の相手は会社になっており、娘婿も代表者になっている)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.2

1.借家人は通常、「借地借家法」で建物賃借権を強く保護されています。  「建物の賃貸人による建物の賃貸借の解約の申入れは、(中略)、正当の事由があると認められる場合でなければ、することができない。」(借地借家法28条)とされ、「この節(=同法26条~29条のこと)の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。」(同法30条)と規定されています。  要するに、賃貸借契約書に「解約は6ヶ月前に申し出ること」など書いてあったとしても、正当事由がなければ、大家さんは借家人に対して退去を求めることはできないのです。  この規定は借地借家法の立法趣旨でもあり、強行規定ですから、この法律に反する賃貸借契約書の規定は無効とされます。  ですから、同法でいう正当事由や、あるいは借家人側の契約違反(=例えば、家賃不払いが続くこと、借家の転貸借、借家の無断改造、その他違法行為など)がないのであれば、「6ヶ月前に申し出る」ということは全く意味がなく、大家さんは賃貸借契約を解除することはできません。 2.ところで、質問文に「相場の半分の家賃で貸していた」とありますが、あまりにも安い家賃で貸していた場合は、有償の「賃貸借」とは認められず、無償の「使用貸借」とみなされることがあります。  使用貸借であれば、借地借家法の適用はなく、大家さんと借家人の信頼関係が破綻したことを理由に借家契約を解除することができる可能性があります。 ※使用貸借に関して、借地契約を解除された事例が、ある弁護士のHPに載っていましたので、下記、参考URLで紹介します。  まず、家賃と、建物の減価償却費(=経済的耐用年数による)、建物の維持費、土地および建物の固定資産税、都市計画税を調べて、経済的に妥当な賃料水準か否かを検証し、この借家契約が賃貸借に該当するのか、それとも使用貸借なのかを判定することが先決だと思います。 3.質問文のケースが使用貸借だと判定できる場合、そもそも借地借家法の適用はないのですから、借家契約の解除は可能です。ただし、裁判になった場合には、その理由を立証しなければならないので、単に「その娘婿が気に入らない」程度では難しいでしょう。  また、賃貸借だと判定できる場合でも、周辺相場より相当安い賃料であるならば、来月から値上げを通告すればいいと思います。家賃が2~3倍になれば、相手も少しは考えると思います(=もっとも、これが原因で退去することまで期待できないとは思いますが…)。  相手が承諾すれば、新家賃に改訂されたことになりますし(=賃貸契約書に添付する「覚書」で十分)、また、相手が拒否すれば、裁判を起こしてでも新家賃を認めさせなければならないでしょう。   4.質問文の「駐車場の除雪もしてほしい」という要望については、当初の賃貸借契約に明示されていない限り、応じる必要はないと思います。  店舗の駐車場に関して日常の管理は(=清掃など)、一般に借家人が行っています。  除雪は、駐車場の掃除と同じでしょうから、これは借家人である「娘婿」が行うべきです。  もし、大家さんが行うのなら、家賃とは別に管理費を徴収してもいいと思います(=管理費は値上げが容易です)。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/totisiyo.html
neo9999
質問者

お礼

とても参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

借主の名義が会社になっているので、娘婿を個人的に嫌って契約解除したいと願っていても契約解除させるのは難しいものと思います。 また、契約は定期借家契約というものではないと思いますので(一応、確認はしてみて下さい)、別に6ヵ月以上の猶予が残っていて、正式に契約解除を申し出たとしても、そのまま法定更新して居座るものと思います。退去して欲しいと願っているのなら、立退き料(営業に対する補償も含めて)を要求することも考えられます。 残念ながら、定期借家契約でなければ、契約解除させるのは非常に困難だと思います。できることとしたら、家賃をもう少し上げることくらいしかありません。相手もその家賃だからという理由で契約したわけですから、相場並みの家賃まで上げることはできないでしょうが、それでも多少の家賃値上げを要求しても良いだろうと思います。 ただ、それを要求しても、その調子では拒否されるでしょうし、拒否されれば調停や裁判などの手続きをしなければ値上げはできないことになりますので、その費用のことを考えると、どうかなぁ?という気がします。 弁護士を通せということですから、その点については通した方がいいと思いますが、その弁護士も「半年を切ったから契約解除できない」と言っているくらいでは、その娘婿も依頼するほどのことではなかったものかと思いますが・・・。 本当に弁護士なのか?とは思います。 契約解除を要求するためには、家賃滞納や近隣迷惑行為、店舗の使用方法の悪さなどの理由がないと厳しいものと思います。無理だと思いますが、今度、更新手続きをするときには定期借家契約にできないかをお願いした方がいいかもしれませんね。

neo9999
質問者

お礼

難しいですね。参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人間での建物賃貸借の留意点は?

    不動産仲介業者を挟まずに個人的に知り合いなどに建物を貸すときの留意点を教えてください。 業者を挟めば重要事項説明書だったり契約書に現状回復や造作、解除についてなど細かい規定がありますが、媒介がない場合重説はないかと思います。 契約書は作成はするつもりですが、重説が無いということを前提とすると、契約書の内容はどんな点に留意したらよいでしょう? ちなみに住居用ではなく事業用なので、現状回復などには特に注意が必要かとおもうのですが、どの程度まで、どんな文言でいれればよいのかが一番心配です。 他にも事業用ということをふまえると、気をつけなければならないことをいろいろご教授願えるとありがたいです。 小生は宅建は取得していますが実務経験は0です。多少の専門用語は大丈夫です。

  • 賃貸借トラブルについてアドバイスよろしくお願いします!!

    こんにちは。私は北海道在住の大学生で、アパート暮らしをしています。 先日、大家さんから「4月の契約更新はしないから」と言われてしまいました。(ここの大家さんは、毎年、自分の気に入らない人だと、すぐに契約を切るみたいなんです) 賃貸借契約書を見てみると、『賃貸借期間中であっても、賃貸借契約の解除をすることができます。その場合貸主は6ヶ月前までに申し出ること。』とあるました。この6ヶ月というのは、契約の更新をしない場合にも当てはまるのですか? また、このような場合は貸主に対して引越し費用や新住居先入居までにかかる代金等は請求できるのですか?

  • 一時使用賃貸借で居室を借りてる。

    現在、大家が建替える時に出て行くということで、一時使用賃貸借の契約でで居室を借りています。 契約書に書かれている期間がまもなく終了しますが、建替えの具体的計画はまだないようですので。継続して借りたいと思っています。 大家から再度契約をしなおすにあたり家賃を値上げしたいと言われています。 こちらとしては多少の値上がりには応じるつもりですが、結構吹っかけてきそうな感じです。 この場合、大家の言い値で契約しなければ退去しなければならないのでしょうか?折り合いがつかなければ退去せざるを得ないのでしょうか?

  • 重要事項説明書(賃貸借)における子供不可の記載について

    結婚することになり、賃貸マンションに引っ越しをすることになりました。 先日、その物件について賃貸借契約を交わしました。 その際の重要事項説明書に『子供不可』という記載がありました。今後、子供ができる可能性もあるので困っています。 <ご質問> ・子供が生まれた時点で、上記2番の契約違反になるので、大家さんに直ちに契約を解除されるということがあるのでしょうか? ・もしくは「直ぐに出て行け」ということはなくても契約違反ということになるのでしょうか? --- <契約内容の詳細> 1.実際の賃貸借契約書には子供不可という記載はありません(『子供不可』の記載は重要事項説明書のみ)。 2.契約書には「本物件の同居者は、『表記』に記載 された者に限る」という記載があり、『表記』の欄には私と婚約者の名前が記載されています。 ※同居者を変更する場合は、書面での大家さんの承諾を得る必要がある旨の記載もあります。 ※また上記に反した場合、直ちに契約を解除することができる旨の記載もあります。 3.大家さん、管理不動産屋さんも私たちが結婚   することを知っています。 ネットで色々調べましたが、詳細が分からず、 宜しくお願いいたします。

  • 店舗契約の内容について

    店舗契約の内容について 店舗として、普通の一軒家を借りようと思っています。 大家さんのご厚意で、敷金2カ月分で話がつきました。 しかし、その後大家さんから、 「更新は3年にするか?5年にするか?」と言われたので 「3年でお願いします」と答えました。(あまり考えずに言ってしまいました) それで、「では、最初の3年以内に契約を解除(店を潰したりして退室)した場合は その敷金は全額もらう。クロスや床などを元に戻すお金はまた別にもらう」と言われました。 これは、通常の契約としてありなんでしょうか? 3年を過ぎれば、店舗修復のためのお金に回してくれるそうです。 要は1年だとかで辞められては困るということでした。 まだ正式に契約したわけではありません。 そして、不動産屋さんは通してません。大家さんが契約書などは作成してくれるそうです。 (以前同じ場所で借りていた方とも不動産屋さんは通してないそうです なので、「不動産屋に聞け」という回答はなしにしてください。) 私としては3年で店を潰すつもりはありませんが、 店舗を借りるのははじめてなので、その内容が通用するものなかお聞きしたかったのです。 契約の際、気をつけなくてはならないこと等ありましたら、加えて教えてください。

  • 店舗の賃貸契約

    店舗の賃貸契約を結んだのですが、相手(業者側)が契約書を読んで終わりというものでした。契約書の漢字もろくに読めないヒトだったので心配でした。このような場合は宅建の資格を持っているヒトでなくても契約業務はできるのでしょうか? 不動産の権利を持っているヒトから、その業者が借りている物件です。

  • 店舗の立ち退き料

    父親の代から店舗を借りていて 今年で33年目に入ります 当初賃貸契約を結んだ 私の父親と大家さんと 双方が共に亡くなっていて 契約の更新もなく 双方契約書も紛失しています 亡くなった大家さんの子供へ相続になったのですが 10年近く相続した旨を話されず 2年前になって 突然『相続したのですが 売却したいので立ち退いてください』と言われました その当時は 立ち退き料も支払わないと言っていたのですが 弁護士を入れて話し合いをとの要望を 聞き入れてもらい やっと先日 相手の弁護士から手紙が来ました その弁護士からの手紙の内容が 3ヶ月以内に300万で立ち退くようにとの文面で驚いています 新規に開店するには最低でも2000万は掛かります その他の移転に伴った売り上げ減少の保障などはされないものなのでしょうか? 弁護士は建物の老朽化を理由にしてきていますが 鉄骨モルタルで33年 老朽化になるのでしょうか? 一昨年前の台風で 飛んできた枝が屋根部分を破損させ それもすぐに取り壊すのだからと直してくれません 2年経った間に 雨漏りもするようになり そのことも老朽化のせいだと言い張っています このまま直してもらえなければ 商売を続けることが出来なくなってしまいます そういった場合は 立ち退き料はもらえず 泣き寝入りになってしまうのでしょうか? アドバイスの方をよろしくお願いいたします

  • 賃貸借の重要事項説明書の内容に相違があった場合

    部屋を借りる契約の際に、宅建業法第35条に基づく重要事項説明書の交付を受けました。 その中で、「冷暖房 有」となっていましたが、実際に部屋を見てみると、「冷暖房」ではなく、「冷房(クーラー)」でした。 この件で、仲介した不動産屋にクレームを言ったところ、 ・賃貸借の契約解除をする ・敷金・礼金・仲介手数料等、私が不動産屋に払った全ての金額を返金する と言われました。 私としては、物件が気に入っているので、重要事項説明書のとおり、 冷房を冷暖房に付け替えてもらえばいいのですが、それは出来ないと断られました。 不動産屋としては、重要事項説明書に書いてある通りの義務を果たさなければならないのではないのでしょうか? 契約解除してお金を返せば終わりですか? もし契約解除の場合でも、不動産屋の落ち度なので、手付金(仲介手数料)は倍返しとなりませんか? よろしくお願いします。

  • 転貸借における転貸人の賃料不払い

     今、店舗を借りている友人がいます。その店舗は転貸借です。 大家さんがXに店舗用の部屋を貸し、Xが私の友達に 大家さんの「承諾を得て」転貸借契約をしました。 1つの店舗を2つに仕切った片方を「又借り」したそうです。  そして、問題は「Xが大家さんに6ヶ月分の賃料を払っていない」そうです。 大家さんから転借人である友達に家賃のことについて相談を受けました。  現時点ではまだ賃貸借契約、転貸借契約は存在しています。 大家さんから直接、転借人に家賃の請求はできるとして、 転借人は大家さんに直接、家賃を渡そうと思っているそうですが、 今までの不払いになった家賃6ヵ月分はどうなるのでしょうか?  転借人が支払期日に転貸人Xに払った賃料は、 大家さんに対して「もう、払いましたから。」と言えるのでしょうか?  そして、賃貸借契約が転貸人の賃料不払いにより解除された場合、 賃貸借契約の消滅によって転貸借契約も運命を共にし 消滅するとは聞きましたが、 現時点で賃貸借契約が解除された場合、 その6ヶ月分の賃料不払い分の運命はどうなるのでしょうか?  転貸人の無資力というその危険は、 大家さん持ちとなって、大家さんが「賃料不払い」として転貸人に請求するのですか? それとも、転借人である友達が「6か月分の家賃を返してよ!大家さんに払うから!」 と転貸人に言うべきですか?  これからの方針としては、3者の合意で転貸借契約を解除して 直接、大家さんとの賃貸借契約を新たに結びたいそうです。  転貸借契約が解除された場合、 今まで不払いになった家賃は、大家さんもち?転借人もち?の質問です。  どうぞ、よろしくお願いします

  • 「短期賃貸借保護制度」適用後は・・・

    自分の住んでるアパートが競売にかけられ、落札され、大家が変わる事になりました。 今日、落札した会社の人が来て 「以前の契約は無効になるので、新規に契約を結びなおして欲しい」と言われました。 契約期間は、まだ1年残ってますが、前の契約更新をしたので平成17年2月・・・ つまり「短気賃貸借保護制度改正後」になります(ですよね?) そこで質問なのですが・・・ 新しく契約を結ぶ場合は当然新規契約になるので、敷金などを取られるのは普通の事ですか? また自分は現在無職なので、審査が通らない場合があるかもと言われました。 その場合は、半年間の猶予は必ず貰える(出て行かなくて良い)のでしょうか? そして、その場合は特にお金は払わず 半年住むと仮定して、前家賃のままでその他の費用は掛からないと言う事で大丈夫ですか? あと、退室の場合のクリーニング代などは当然実費になりますよね? 7日にその事を言われて、13日までに新しく契約を結び直すか返事をして下さいと言われました。 新規に契約を結ぶにしても敷金1ヶ月分を払わなくてはいけませんし 引っ越すにしてもお金がかかる、けど悩んでいる時間もなく困ってます(涙) 分かる範囲で良いので早急に回答頂けると助かります。 お願い致します。