- 締切済み
- すぐに回答を!
motulについて(600ccのレプリカです)
バイク乗りの方々(特にミドルクラスのレプリカ、ロードスポーツ乗りの方) に質問があります。 私はR600に乗っています。 スズキはmotulをベースにしているという噂を聞きmotulにしようと思います。 motulにも色々クラスがあるのですが、3100クラスを買うか300V、7100を 買うか迷っています。 R600に乗る目的はツーリングと峠を走ることです。 3100では物足りないでしょうか? ご意見聞かせてください。

- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- ebitann
- ベストアンサー率31% (25/79)
メジャーなオイルは置いておいて チョーマイナーな所でアッシュというオイルはどうでしょか? 冒険ではありますが、人とは違う物を求める方には・・・ 私は先日、バイク屋さんで言いくるめられてお試し価格で入れてみました 1L3600円だったかなー ゼファー750ですが、やかましいザッパーエンジンの異音?が 少しましになったような、なってないような・・ 他の方のご意見もお聞きしたいこともあって・・・ シフトフィールは少し軽くなりました。
- 回答No.1
- sakicabin
- ベストアンサー率41% (54/129)
モチュールベースかどうかは分かりませんが 2輪レースでほぼワークスに近いヨシムラがスポンサードを 受けてるのでそのイメージが強いのではないでしょうか スズキとモチュールの関係が深いと言うか で迷ってるオイルですが ご自分が多く使用するステージに合わされてはどうでしょうか? 300Vですと峠・サーキットを主とするならベストだと思います またある程度回転を上げて走る方ならいいと思いますが それ程過激に乗らないのであれば7100で十分だと思います 3100? 3000か5100ではないですか? 3000ではちょっと良くない感じはしますが 5100ならいけると思いますよ オイルによって回転が軽くなったりギヤが入りやすくなったりもしますら色々御自分で試すのも楽しいですよ
関連するQ&A
- 昔の400ccレプリカは乗りづらい?
昔の峠族の方々にお聞きします。 いろいろな雑誌でNSRやGSXーRなど、昔の中型レーサーレプリカマシンの特集を読んでいてふと思ったんですが、400ccのレプリカって250cc2ストのレプリカなどと比べて乗りづらかったですか? いろいろな画像を見てみるとなんだかNSRやTZRなどとくらべてFZRやCBRに乗っているライダーたちはなんとなくですが「乗りづらそう」に乗っている印象を受けるのですが。 2ストレプリカに乗っているライダー達はコーナーでも「ぺたん」「ぺたん」と楽そうにマシンを倒していましたし、旋回中の姿勢もはたで見ていても納得の行く荷重移動を無理なくしていたように感じます。どの車種に乗っているライダーもフォームが大きく変わっていたようにも感じませんでした。 それに比べて400ccのライダー達は車種ごとにフォームが違うし、人によってはリーンインだったりリーンアウトだったりと、なんだかフォームに迷いがあるように見受けられるのです。 自分自身、88年型のGSXーR400に乗っていましたが、どう乗ったら良いのか苦心した記憶があります。 先日ウルフ250を入手して乗り回しましたが、軽い車体とパワフルなエンジン。それにトルクウェイトレシオの良さなどもあってか「どうとでも乗れる」ような「わかりやすさ」があったように感じます。 ビッグバイクと違い、当時の400ccマシン達に乗る機会というのはなかなかないでしょうし、自分で検証するのも難しそうなのでみなさんのご意見をお伺いしたいと思ったのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- レプリカの積載性
近々大型バイクに乗換えを検討しているものです。 ちなみにGSX-R1000を考えています。レプリカでツーリングに行っている方に聞きたいのですが、ツーリングバックはどんなのを使われていますか? 前傾姿勢なのでタンクバックは使い辛そうですし、シートバックもいいのですが、やはりリュックサックみたいなのが一番使いやすいでしょうか? レプリカに積載性を求めるなよと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに前車はZZR250で、レプリカを検討している理由なのですが、GSX-R1000のカラーディングとスタイルが好きで一度は持て余す程のパワー感を味わってみたいという理由なのです。 それとリッターレプリカでツーリングをしている方にお聞きしたいのですが、戦闘的なスタイルのレプリカでも楽しめていますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- zz-rというバイクはなぜレプリカではない?
zz-Rというバイクはレーサーレプリカではなく、スポーツツアラーというカテゴリーですが形はどう見てもレプリカです。なぜレプリカではないのでしょうか? 風防が少し大きいからですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 年数落ちててもいいので走れるレプリカバイク
以前よりバイクを3台ほど乗り継いできました。 最近スポーツレプリカバイクの購入を模索しておりなにか良いものはないかなと考えております。 現在は売却しましたがFZR250に乗っておりました。 そこで、その辺の年代で、安いスポーツレプリカ(ネイキッドでも可)を探しております。何かいい車種はありませんでしょうか。不人気車でも構いません。 一応の検討でGPX250Rを見つけました。 経験上旧車となるためのトラブルは承知の上です。 理想は安くて頑丈なバイクです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 大型バイクのレーサーレプリカをもっている方にお聞きします。
最近大型免許取得に教習所に通っている、30歳♂です。 今はCB400SFのバージョン3をのっています。 400乗っていたときはネイキッドだったので、次はハーフカウルかフルがいいなと思っています。 しかし、いろいろと検索するとレプリカも乗りたいなと最近思うようになりました。 レプリカなら自分はCBR1000RRかYZF-R1が乗りたいと思っています。 友人は峠とか走るのは軽くていいけどレプリカはすすめられないといいます。 確かにポジションや前傾姿勢でのるということは長距離にはむいていないでしょう。でもレプリカにも乗ってみたい。 レプリカ乗っている皆様に聞きたいのですが。 一日400KMのツーリングをするとなると、疲労感はどんなものなのでしょう? そのほかにアドバイスもあったらお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- みなさんのバイク
何となく気になったのですが、ここに来ている方々はどのようなバイクに乗っているのですか? (1)単車の種類(レプリカ、スポーツツアラー、アメリカン、トラッカー...etc) (2)単車の名前(RVF、ZZ-R、マグナ、グラストラッカー...etc) (3)簡単なインプレッション&良いところ、不満のあるところなどのコメント。 上記、(1)(2)(3)をお答え願えますか?(私の興味本位ですが...) 因みに私は... (1)レーサーレプリカ (2)HONDA RVF(nc35) (3)良いところは軽くて倒し込みやすく、峠でも町乗りでも結構楽しめるバイクであること。悪いところは燃費(私の回し過ぎか?)と転けると高く付くところ。全体的に好きなバイクです(←当たり前か...) こんな感じでお願いします。長々とすいません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 長距離 ツーリングには スクーター それとも 車?
当方、レプリカバイク も ミドルスポーツカーも持っているのですが、 長距離ツーリング & 野宿ように TMAX(スポーツスクーター)か? スズキジムニーを買うかと思っているのですが どんなもんでしょうか? 夏でも冬でも快適で悪路も走破でき、野宿も可能な車か? スポーツーツーリングが楽しく、すり抜けで高速移動が可能なスクーターか? みなさんなら どちらを買いますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- リッターレプリカか大型ツアラーか・・・
来月大型バイクを購入予定なのですが(限定解除は春休みにするので少しの間のれませんが)、リッターレプリカか大型ツアラーかで迷っています。600クラスは考えていません。 絶対的なパワーがありそうなハヤブサ、12R等が欲しいのですがバイク屋さんでZZR1400をみたときあまりの大きさに驚きました。(大きいほうが見た目は好きです)力は人並みにあると思うのですが、倒したときに持ち上げれる気がしません。当方今はVFR400Rに乗っていますが押して歩くときなどはかなり重く感じます。 今の候補としては、CBR954RRかハヤブサです。 リッターレプリカと大型ツアラーを乗り継いだ方がいましたら、その違いなどを教えてもらえないでしょうか? フィーリング上あまりパワーの違いが分からないのであれば、やすい954RRを買おうと思っているのですが・・・ 遊ばないで夏休みと冬休みをバイトにあけくれたので念願の大型バイクです!!
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 125ccのバイク選びですが・・・
はじめまして。 来年、バイクの免許の取得を考えています。 本当の所は、250ccの免許が欲しいのですが、維持費が高いので・・・ 125ccにしました! そこで、 ●ヤマハ YBR125 ●カワサキ エリミネーター125 タイプは、違うのですが ●ヤマハ YZF-R125(値段的にかなりきついです;) ●アプリリア RS125(こちらもきついです;) が、今のところの候補です。 個人的には、アプリリア RS125に乗って見たい気持ちが強いです! ですが、バイク初心者なのにうまく乗りこなせそうか不安です。 アプリリアRS125は、バイクに乗ったことも無いド素人にも扱えるでしょうか?? 因みに用途は、街乗りを始め、峠なども越えてみたいと思っています! あと、バイクにはまってしまうと、自転車(スポーツバイク)には乗りたくなくなってしまうと思いますか? 自分は、自転車(ロードバイク)とオートバイクを乗り分けようと考えているのですが・・・・ 乱文失礼致しました。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 250cc、400ccのスーパースポーツタイプのバイクは今後どうなるのでしょうか?
最近Kawasakiから久しぶりの250ccスポーツのNinja250Rが発売され売れ行きも絶好調なようですが、この売れ行きの好調ぶりをみて、HONDAやSUZUKIなど、他のメーカーがこのクラスのスーパースポーツタイプのバイクを出すことはありえるのでしょうか?? Ninja250Rは凄くカッコイイのですがハンドルの高さが少々不満でして・・・ ちなみにこんなサイトを見つけたのですがこれはやはり噂程度のものなのでしょうか? http://www.motorbox.com/9773.html?mm=92640&mmc=49
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
今日、確認したところやはり3100でした。 業務用ということで一般向けに販売してないようです。 クラスとしては2000を改良した程度と言ってました。 とりあえずやってみてダメなら変えます。
質問者からの補足
実は納車したてでまだオイル交換をしていません。 明日しにいくのですが、そこのディーラーが10w40の 定価1,500~1,600円位のを半額でリザーブ できるシステムを持っていてそれに加入するか 迷っています。 確か、2000か3000だったような気がするのですが HPには10w40としか書いてないのでなんともいえません。 2000だとしたら少しもったいないですよね?