• ベストアンサー

明治以前の日本に芸術の概念がありましたか?

芸術という言葉は明治になってから作られたものだと思います。 それ以前には芸術という概念がなかったのでしょうか? あったと思いますが、 「写楽の絵は芸術的だ」「運慶の像はまさに芸術だ」 とかいう会話をするときには、どのように表現したのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.6

確かに、「浮世絵」は今で言うところの「漫画」のような扱いだったかも知れません。 芸術だと思う人もいれば、そうではないと思う人もいる・・・。 仏像も信仰の対象であって芸術ではなかったかも知れません。 しかし、「襖絵」や「屏風」はどうでしょう? 狩野永徳や長谷川等伯は芸術ではなかったのでしょうか? 枯山水のお庭は?名器と呼ばれた戦国時代の「茶入れ」は? 茶道では、お茶をいただいく時に、「器を観賞する」という行為をしますが、それは芸術として見ているという事ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#58790
noname#58790
回答No.7

確かに質問者様のおっしゃる事も一理ありますね。 日本の場合、立った一言、「美」美しいと言う表現です。 侘び寂びも美意識のひとつです。 食に関する蕎麦湯なども良い例でしょう。 仏教芸術にしろ、日本画、水墨画にしろ、 現代ではこと細かに分析され、研究されていますが、 やはり、流派による規制や画風がありますね。 アメリカや西洋風に、独創的な画風が取り入れられるのは大正以降だと思います。 雅(みやび) 雅やか(上品で美しい) いなせ など、現代では使われない言葉ですね。 ですから、感覚や価値観は大きく違うと推測されます。 ブランドで言えば、御用達です。 像や細工に関しても、作者と言うブランドが大きいです。 当時の考えでは、何か目標に到達する事を良しとしたのではないでしょうか? 奥義を極める。 こう言った所ではないでしょうか? (支離滅裂になりますが。^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stkin1164
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.5

本筋から離れた話で恐縮ですが、当時の人々が写楽を芸術(もしくはそれに相当するもの)と見なしていたかはかなり怪しいと思うのです。 浮世絵自体が元々手軽な庶民の娯楽として発生したものですし、写楽の役者絵はデフォルメが過ぎて人気が出なかったという話も聞きます。 一度見て満足したら物を包む際の包装紙などにされていたのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

写楽に関してはあったかもしれませんが 運慶に関してはないと思います。 理由:時代が違う 現代的な意味での、芸術評価とは、「作者」と「作品」が必要です。 運慶作の像をその当時(鎌倉期)の人間が見た場合発する言葉は 「ありがたや ありがたや」 でしょう。仏教に対する崇拝の言葉です。 この言葉には、作品性は存在しません。運慶が作ったから(作者の存在)という理由付けでの評価が存在しないので、芸術あるいはそれに近い概念での「像」評価はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

今日でいう芸術という言葉はなかったかも知れませんが、優れたものを鑑賞し、評価する行為があればこそ色々な美術、芸術が花開き永続しています。 会話の時、ただうなるだけでも良いし、ほめ言葉には困らないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

書は芸術ではないですか? 書は明治以前の遙か昔の時代からありました。 陶磁器などの焼物は芸術ではないですか? 単に器としての利用価値より、その趣や絵柄などに多くの人が価値を見いだしていたと思いますが。 日本には古くから芸術を理解する文化があったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko_san
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

回答ではなくて申し訳ないのですが・・・ 芸術という言葉がなかっただけで、芸術という概念はあったと思います。 写楽の絵はすばらしい!趣がある! 運慶は迫力がある などとかで表現していたのかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「概念」について。

    「概念」という言葉は「ある事物の概括的な意味内容」という意味で、「およそ」と読む「概」の字から考えれば、誤訳と言えます。 そこで、明治時代にこの「概念」という言葉に訳した政治家かが思想家がいたと思うのですが、どうしてもその人の名前が思い出せません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 芸術家

    芸術家の人たちはそれぞれの分野でいろいろなものを表現しています。 例えば、画家は絵で表現する。陶芸家は陶芸で表現する。 そこで私が疑問なのは画家になった人はなぜ絵で表現することを選んだのでしょうか。 他のものでもできたのではないでしょうか。 陶芸家になった人も同じです。 自分の表現するものはどうやって決めたのでしょうか。 いろいろ体験して自分にはこれが向いてる。と決めたのでしょうか。 それとも、直感的にこれしかない!と決めたのでしょうか。 わかりづらくてすみません。 私はいろいろ体験してもハッキリ決まりません。 自信がないからかもしれませんが・・・。 ぜひいろいろな意見をききたいです。 よろしくお願いします^^

  • 日本における「芸術」の位置付け

    本来芸術とか美術というのは人間の精神の解放との戦いでした。だから、芸術というのは王様や貴族、枢機卿のためにあるものでも、人々に「拝ませていただく」という位置付けでもないはずです。事実オーケストラクラシックやオペラは日本では割高の値段で香水臭い香りを漂わせながら格式張って聞くものでもなく、海外では割安の値段で聞けたり野外のフリーライブはよく聞く話です。なのに、日本ではドレスコードが決まってたり、緊張しながら聞かないといけなかったりし、少し違和感を覚えます。 また、最近とある美術館で、新古典主義やバルビゾン系、印象派の絵を見る機会がありました。これでもかと言うほど華美なフレーム(額縁)に、これはうん億円の価値だとか言う話も聞きます。値段よりも、そのえが描かれた背景としては人々の退廃的な神仏信仰主義だったり、印象派に至っては人間の本来の姿を描く(印象派は貴族の集合像よりカフコン、つまりカフェコンセールでダンスする姿とか、当時としては「下品な絵」とされていたほどの)と言う目的があると思います。この絵は何億の価値がある絵なんだ、だから拝ませてもらうように見なくちゃねとかそういうのって本来の芸術のあり方でしょうか? CMでも華美なクラシックをBGMにあたかも「俺たちが来てやったぜ」感。 実際にそういう著名な画家の絵を拝見させてもらうのはありがたいけどそう言うのって本来の絵画のあり方でもないし、 私はゴッホと同時期に活躍したロートレックが好きです。彼は娼婦の館に出入りして、著名なシャンソン歌手と「身近な」芸術を体現するような画家でした。 もちろん「そんなんじゃ行くな」とか、そういう話でもなくタイトル通り、「日本における芸術の位置付け」という議題ですから、そういう答えはあえて受け付けませんし、「的を得てない」という理由でもスルーさせてもらいます。 ましてや田舎や地方に住む人にとってはそういう「肌」にふれる機会はあまりないです。しかし、イタリアやフランスなどは地方の修道院や教会には、啓発の意味でも壁画に神々の絵が書かれてます。当時は「神様」は身近な存在であり、自分の心にあるものだという考えもあったせいか拝観料をとったり、「この絵はかの有名なルーベンスの~」何て気持ちは多分なかったと思います。ルーベンスよりもその神様を崇拝する気持ちがあったと思います。 今は、絵がかかれてる内容とか色使いは私には出せないとか表現はできないはまだしも、「この絵はテレビでもよく出ているあの画家の絵だ。ひとつ30億はする」などの内容にシフトしてて少し違うんだよなと思ったりします。けして著書が出てなくとも、テレビに出なくとも、実力がある画家は五万ともいます。なのに、「よく見かける画家だよね」ってだけで評価するのもどうかとも思います。

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • 「芸術」について

    最近、芸術とは何か?という素朴な疑問を抱いたのですが、 ネットで調べたところによると、 ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。 表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞 者側ではその働きかけに 何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。 また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知ら ないと働きかけはうまくいかないことがある。 とありました、これが正しいかは別として、個人的にはなかなか 納得できるものでした。 確かに巨匠とよばれる画家の絵画作品はメッセージや謎が隠されて いるものが多い気がします。 でもメッセージのやり取りのみが芸術性な訳ではないというのも 確かだと思うんです、だったらみんなメッセージを込めた絵を描 けばいいことになってしまうので、、どういう表現でメッセージ を込めるか、そういう技術が総合的な技能で、そのメッセージが 理解できたとき芸術作品に昇華するという理解に至りました、 もちろん、例外はあると思いますが,, そこでみなさんにも芸術とはどんなものか意見をお聞かせ下さい、 感動した作品なんかでも結構です。 長文になりましたが、 考える価値のある議題だと思います、ぜひよろしくお願いします。

  • 芸術系学部をやめるかもしれない

    芸術情報学部の情報表現学科の学生です。 私は大学をやめたいのです。 というのも私は芸術の才能がないことが大学に入ってわかったからです。私が入った理由は映像や情報が好きだったからでした。 ただし、自慢のように聞こえますが私は声がきれいで歌が上手いです。 聴力も高いです。 なぜこんなことを言うかというと現在の大学がもともと音楽の学校で音響フィールドがあるからです。 致命的なのは絵が下手なことです。 私の両親は芸術に大反対で私に絵を描かせませんでした。 ただし絵が関係するのはCGフィールドだけです。 私はそれでも適正がないと感じています。 私がしたかったのはコンテンツ(映像や音響)の勉強です。コンテンツ(映像や音響)の勉強には絵の上手さが必要なのでしょうか。 大学側は絵の上手さはCG以外は関係ない、と言ってます。

  • 舞台芸術って…?

    私は、芸術全般に興味があり、自分でも絵を描いたり、物を創ったり、詩や文章を書いたりしています。 多くの芸術は、自分の追及、自己表現の手段だと思っているのですが、舞台芸術・演劇だけは、他人の人生・考え方の模倣(?)をしているようでその魅力が良く分かりません。 実際に舞台芸術・演劇に関わりのある方、興味のある方、その魅力について教えてください。

  • 東京藝術大学 先端芸術表現科について

    東京藝術大学 先端芸術表現科を受験しようと思っています。 ただ、今まで本格的に絵を習ったことなどがないのですが、大丈夫でしょうか? この学部は美術部の中にあるのですが、ほかの科と違ってひとつの技術(絵画とか)を追求するのではなく、映像・音楽を含めた表現方法を学ぶ科のようです。 音楽も美術も学べる科を探していてこの科にとても魅力を感じています。 よろしくお願いいたします。

  • どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?

    どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか? 世界的に評価されている日本人芸術家の村上隆や奈良美智の作品は私の目には、キャンバスに描かれている物は違えど、表現方法は同じに見えます。野球のピッチャーで言えば、投げるボールが全てフォークといった感じです。なぜ、彼らはカーブやスライダーなどの他の変化球で自分を表現しようと挑戦しないのか不思議でしかたありません。しかしながら、歴史的に見てもピカソやゴッホなどの成功した芸術家はみんな作風が同じです。 一目見て、この作者が誰であるか分かることがそれほど重要なのですか? 素人の意見ですが、私には、芸術家の作風が同じになった時点で、守りに入っているといった感じを受けます。 どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?教えてください

  • 「概念」という言葉の正しい使い方

    「私は『概念』という言葉の使い方を間違っているんじゃないか。」と最近ずっと気になっていて、辞書で調べてみたんですが私が知りたいことの解決にはならず、もやもやしているので誰か教えてください。 例えば、 中国人のシェアメイトがトイレを使った後に流さないとして、そのことに対して私は「彼女にはトイレを使った後に流すという『概念』がない、から彼女は悪くない。」という風に言うんですが、つまりこのとき言いたいことは「彼女はトイレを使った後流すということを考えたり見たり聞いたりしたことがなくて、流すとか流さないとかいう以前の部分で私たちと違うから、単に流さないことを責めるのはよくない。」ということなのです。 もしかしたら、このことを言うのにはもっと別の言葉が的確というかここで「概念」という言葉を使っていいかどうかわかりません。 「彼女にはトイレを使った後流すという◯◯がない」って言いたいんです。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のサブスクリプションに含まれる購入済の製品を別のアカウントにインストールする方法をご教示ください。
  • Windows10で購入済の製品を削除して、別のアカウントにインストールする手順を教えてください。
  • 富士通FMVのWindows10で購入済の製品を別のアカウントにインストールする方法を教えてください。
回答を見る