• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後1ヶ月の乳児です。原因不明の高熱と痙攣で入院しています。助けてください!)

生後1ヶ月の乳児、原因不明の高熱と痙攣で入院中!助けてください!

このQ&Aのポイント
  • 生後1ヶ月の乳児が原因不明の高熱と痙攣で入院しています。診断がつかず対処療法を行っている状況です。
  • 乳児の腹部に腫れがあり、市民病院でヒルシュ・スプラング病の可能性が示唆されました。しかし、高熱と痙攣が発生し、髄液にはウィルス性髄膜炎の兆候が見られます。
  • 現在は抗生剤と抗ウイルス薬の点滴治療を行っていますが、原因が特定できず治療の方針が立てづらい状況です。MRSAと敗血症の可能性も考えられています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.1

大変ご心配のこととお察しいたします。 上記の経緯を拝読すると、赤ちゃんは先天性の機能異常(生まれながらに消化・吸収・代謝・分解などに機能異常がある)、または先天性の器質異常(臓器や組織が正常の形状と異なる)のようにも推察されますが……、私には何とも言えません。 もし、現在の病院に新生児期の専門医(小児科医)がおられないようであれば、以下のサイトからお近くの「全国のこども病院」または「周産期医療ネットワーク/新生児集中治療施設(NICU)」のある病院で、セカンドオピニオン(大変難しい症例ですので、現在の主治医から問い合わせて頂くようにする)を受けられるか、または思い切って転院されることを、考慮されたら宜しいかと思います。

参考URL:
http://shoufukumemo.com/zenkoku/hosp_ped.htm
yorusama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 検査の結果、咽頭と便からMRSAが検出されました。主治医によると、よくあることなので、血中に出てこない限り様子をみるとのことでした。 現在は、痙攣は無く熱がある状態です。 ご親切に迅速な対応ありがとうございました。 今後とも、宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.2

「MRSA(感染症)」と確定診断された由、いまは主治医が仰るように赤ちゃんの状態を慎重に経過観察して、解熱すればもう大丈夫と思われます。一日も早く赤ちゃんが回復されることを私も祈念いたします。どうぞお大事に。 さて、以下は補足説明ですので、読み飛ばしていただいて結構です。 もし万一、赤ちゃんの血中に「MRSA」が検出されるようになると、多分「MRSA」に著効するバンコマイシンという強力な抗生物質が投与されると思われます。そもそも「MRSA」とは、「メシチリン耐性黄色ブドウ球菌」による感染症で、メシチリンという抗生物質に対して耐性を持った(効かなくなった)黄色ブドウ球菌に感染して発症します。黄色ブドウ球菌はそこら中に存在するポピュラーな細菌が、耐性を持っていなければ、通常の抗生物質で死滅します。しかし、細菌と抗生物質とのイタチごっこらよって、このような細菌が生み出されてきました。 2002年にはメシチリンよりも強力な抗生物質である上記のバンコマイシンに対しても耐性を持った黄色ブドウ球菌感染症(VRSA)も多発しています。ですので、さらなるVRSA対策としては、以下のようなガイドラインが示されています。 (1)実効ある院内感染対策の実施 VRSAの発生の母地となるVRE(バンコマイシン耐性腸球菌)の保菌者や感染患者さんが入院しておられる医療施設内では、入院患者さんの間でVREが伝播し、VREの保菌率や感染率の上昇を防止するための院内感染対策(標準予防策、接触感染予防策)を徹底する。 (2)バンコマイシンの適正使用 VRSAの発生の母地となるVREの増加や蔓延を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめる。 (3)VREおよびVRSAの監視体制の強化 各々の医療施設内においてVRSAの発生の母地となるVREの蔓延を防止するため、日常的にVREの分離状況や発生動向を正確に把握する。

yorusama
質問者

お礼

わざわざご回答ありがとうございました。 現在、熱も下がり回復してきているように思います。 たまに、呼吸が止まり心配しますが、酸素飽和度は98%で問題ないとのことです。 相変わらず、お腹にガスがたまり回復を待って造影検査予定です。 月曜に髄液の検査結果が出て、何も出てこなければ原因不明です。 詳しく教えていただいて、とても参考になりました。 ありがとうございます。 今後とも、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう