• 締切済み

重機車のブーム内

ブーム伸縮式のクレーン車で、ブーム内の構造はどうなっているのですか。たぶん油圧シリンダが入っているとは思いますが、ブーム自体がシリンダとも思えませんし・・・。 どのような構造になっているか、写真or図面などで詳しく解説されているサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • TTak
  • お礼率91% (41/45)

みんなの回答

回答No.2

おもいきり嘘教えてしまいました。 今の多段式ブーム内部は一段に一本の油圧シリンダと ワイヤーリンクが入っているようです。 すみませんでした。

TTak
質問者

お礼

ありがとうございました。”多段式”と”ワイヤーリンク”のキーワードが役に立ちました。おかげで、他のサイトでも、幾つかの写真を見ることができました。

回答No.1

ご想像の通り油圧シリンダーが入っています。 ブーム自体は吊り上げる加重で壊れないような強度を持つよう 主として箱型の断面で構成されて その内部に曲げ応力を受けないように多段シリンダを 配置してあります。 多段油圧シリンダは↓にありますが、 伸びるとタケノコのような感じですね。

参考URL:
http://www.koyo-sk.co.jp/prod014.htm

関連するQ&A

  • クレーン車のブームの仕組み

    工事現場のクレーン車を見ているのが好きなのですが、ブームの仕組み、とりわけブーム(四角い、伸び縮みする)の仕組みを教えてください。3段階、4段階と油圧で動くことは分かるのですが、先端部分が「く」の字に折れているのを見ると、ブームの中ってどうなっているのか不思議で仕方ありません。どの様になっているのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • クレーンのブームが折れてしまった!

    先日、トラッククレーン(タダノ製)のブーム(4段)を折ってしまいました。  最大に伸ばした状態でしたので、作業敷地から出せず、とりあえず数日経ってます。  車を移動するのに2次災害防止の為 切断するしかないと思い、折れた部分を切断しました。ところが、、切って見ると何やらシリンダーみたいな棒とワイヤー4本と電線?が出没。これは切ったら不味そうです。  ネットで構造・解体方法を検索しましたが、出てきません。メーカーレスキューに来てもらえば良いのでしょうが、生憎、仕事が無くてボンビーなもんで、、  良い外し方をご存知であれば ご指導ください。

  • 制限表面内の移動式クレーンの取扱について

    お世話になります。 設計している工区で航空法の制限表面内に入る箇所において ラフタークレーンを使った作業があります。 (高さは約19mでこれ以上は航空障害灯設置) 航空障害灯の解説を見ますと移動式クレーンにおいても 航空障害灯及び赤・白の7等分の着色が必要みたいですが、 その解説にはブームの伸縮が効かない クローラクレーンが図記されていました。 そこで ・ラフタークレーンの様にブームの伸縮が出来るものについても 赤白の着色が必要でしょうか? ・航空障害灯も2箇所必要みたいですがこれも必要でしょうか? ご存じの方がいましたらご教授していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 2本の油圧シリンダを同期させる方法

    いつもお世話になっています。 NO.11540にて2本の油圧シリンダを同期させる方法について質問させていただいた者です。簡単な質問内容としまして2本の油圧シリンダ(リフト)を1台の油圧ポンプに並列でつないでおり、油圧シリンダの同期を取る方法についてで、同期シリンダの使用、電気的ストローク制御、分流弁の使用等のアドバイスを頂きました。 その後、色々と検討して2本の油圧シリンダを直列につなぐ事を思いついたのですが、このような使用方法に問題は無いのでしょうか? 簡単に構造を説明しますと、ポンプとシリンダ(A)入口、シリンダ(A)出口とシリンダ(B)入口、シリンダ(B)出口とポンプをつなぎます。シリンダ(A)を伸ばすために入口から油を入れると出口から同じ量だけ油が出てきます。その油をシリンダ(B)に入れることで、シリンダ(A)(B)は同期して伸縮するのでは・・・という構造です。 この場合、シリンダを直列でつなぐ事で油圧が半減することが考えられると思いますが、油圧シリンダの直径を大きくすることで対応できると考えています。 他に考えられる問題やよりよくするためのアドバイスを頂きたいのですが、知識のある方、ご経験がある方、よろしくお願いいたします。 http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=11540

  • こんにちは、どなたか重機の修理に詳しい方教えてください。

    こんにちは、どなたか重機の修理に詳しい方教えてください。 ホイールローダー ハニックス工業 HS40W のシリンダーから油漏れを起こしています。自分でパッキンの交換をしようと思ったのですが、手順・工具が良く分かりません。当方機械産業用の油圧シリンダーは何度もオーバーホールしていますが少々構造が違う様です。専用引っ掛けスパナが必要なのでしょうか?またパッキンセットもネット上では見つけることは出来ませんでした。ハニックス工業は既に倒産しておりますし(調べていたらショッキングな事件だと知りました)業者さんに言わせると分解してみないと分からないとのことです。 冬の除雪用に使っています。

  • すべり出し式天井クレーン

    皆さん、今晩は。 hami10です。 さて、先日すべり出し式天井クレーンのことを聞かれたのですが、言葉では話せるのですが、現物を示したた図面や写真がないので上手く説明でしませんでした。 どなたか図もしくは写真が出ているサイトをお知らせいただけるとありがたいのですが・・ よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 重機の設計向けの3D-CAD

    お世話になります。 月並みですが現在、弊社で3D-CADの導入を検討しはじめました。 3D-CAD導入に関する注意点やガイドライン、心構えなどは 皆様の過去の問答が大変参考になっております。 この度は「このCADがお勧め!」という物があれば ご教授いただければと思い質問させていただきました。 弊社は、重機の設計、製造を行っております。 といっても製造は殆ど外注で一部の組立と客先施工を 弊社で受け持っています。 部品は殆どが溶接主体の鋼構造で稼動部は油圧機構 配管は油圧配管、水圧配管、集塵ダクト配管、電機配線が有ります。 物やスケールは若干違いますが土木建設機械(ユンボやクレーン等)と 要素的には似たものと考えてもらって問題ないと思います。 この度、3D-CADの導入の動機は、 ・内作用配管図、配管経路図の作成 ・装置鋼構造等の強度解析 ・より確実な稼動部分の干渉防止 ・稼動部への油圧等の配管のトラブル防止 が目標です。 目下必要なのが配管関係の図面です。 之までは客先の現場で職人さんが簡単な配管計画図を元に 現合で配管を作り上げていっていたのですが 職人さんの減少や客先作業時間の短縮化から 配管図を作成して予め配管を施工することになったからです。 現在、グループ企業のアドバイスでPDMSというプラント向けのCADや 船舶、橋梁向けのCADが候補に挙がっていますが、 稼動部の動作確認とその稼動部への配管の確認と言うことから Inventorも候補に挙げられています。 稼動部への配管の確認というのは 稼動部の油圧シリンダーへのゴム配管などが 動作によって無理に折れ曲がったりしないかを確認できるか? ということで、そもそもこういう機能が 現在の解析ソフトで存在するか?という事が判れば お教え願いたいと思います。 ちなみに、私は以前、半導体後工程装置の設計で SolidWorks2001+(CosmosWorks、CosmosMotion)、 Inventor9(DynamicDesignMotion)を使っていましたので この二つのこのバージョンに関しては多少は判っています。 総合的に考えるとInventorが無難かな? と思っている次第なのですが他にお勧め等 アドバイスあればよろしくお願いいたします。 また、PDMSに関する情報が何かあれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • 油圧シリンダの同期

    1台の油圧ポンプを使用して、2本の油圧シリンダの伸縮を同期させる方法を教えてください。 詳細として、2台のリフトにそれぞれ1本ずつ油圧シリンダが取付いています。2本の油圧シリンダは1台の油圧ポンプに並列に繋がっています。リフトに掛かる荷重は01tで、2台ともに同じ荷重ではありません。(極端な例ですが片方の負荷が0kgでもう片方の負荷が1tという場合もあります。)油圧シリンダの内径は60mm、ストロークは約500mmで1mmの精度で同期させたいと考えています。 油圧ポンプの吐出量は0.2L/min2L/minまで吐出圧によって変化します。参考に油圧ポンプのURLを添付します。 http://www.nittoh.co.jp/ntz/products/hydrau/pump/up35sp.html 現状、油圧ポンプと2台のシリンダを並列でつないでいる事から、シリンダ(A)のみに荷重が掛かった場合、シリンダ(A)が縮んで、その分シリンダ(B)が伸びるという現象になります。 機械的に同期させようと考えた場合、連結させる部品の強度は油圧シリンダの最大推力から計算するので大変大きな物になると思います。そこで、油圧の系統を改善して・・・という風に考えています。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 風力発電のプロペラの可変ピッチの構造

    風力発電のモデルを作ろうとしています。 どうせなら、プロペラも可変ピッチにしたいのですが、具体的な構造の図面等が見つかりません。 油圧式や自動可変のものがあるそうですが、1番簡単な 手動式のものを探しています。文献等、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 油圧シリンダーの押し力の増幅

    射出成形用金型に使用する油圧シリンダーについてお尋ねいたします。 通常射出圧を受ける部分を油圧シリンダーの押し力だけで受けるのは面積が大きくなれば油圧シリンダー自体も大きいものにしていかなければなりません、しかし金型に内造する事を考えると出来るだけコンパクトな物にしたいと考えます、油圧のインプットを7Mpa限定とした時φ80のシリンダーだと出力は35.19kN程度しかでませんが出力が10倍程度にする方法はありませんか?