• ベストアンサー

信教の自由のもとでは…

カルト宗教がよく勧誘文句に「入会すれば病気が治る」などと無責任なことを言いますよね。 何を根拠に言っているのか理解できませんが、もし明らかに治らなかった場合その勧誘は法に反しないのですか? 信教の自由の元、宗教団体は何を言っても問題ないということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigboss55
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.4

言うだけなら、何を言っても構わないんです。それにお金が絡むと、犯罪を構成する事になります。某有名学会では、布教の折に、入会すれば一家繁栄、商売繁盛、健康増進等と言い募って入会を進めていました。両親が入会し、息子や娘が反発、一家離散の事実を知ってます。信心不足だと言う事でした。この事から、言葉では、どんな美辞麗句を並べ立てようが一切のお咎めなし。結局自己責任で入会,入信して下さい。南無ー。 

o088u_yuko
質問者

お礼

完全に信教の自由を悪用してるって感じですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

治ると云う事が、金銭を媒介する行為になれば、薬事法や医師法に抵触しますが、話だけでは法に触れません。 信じる信じないは、それこそ信教の自由ですから、これだけで法に触れることはありません。 信教について、何を云っても、宣伝してもは有りません、煽動罪に相当しなければの、話です。 人心を撹乱し、世間を不安に陥れ、暴動の恐れあるアジと、判断された場合は、宗教活動とはみなされないでしょう。 つまりは、誤魔化され、騙される本人の自己責任の範疇です。

o088u_yuko
質問者

お礼

自己責任だと私も思いますが、高齢者などはなかなか対処するのが難しそうですね。こんな勧誘が許されていいのかと思います。ありがとうございました。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.2

病気を治すのは医者なり薬剤師なのだから、医者・薬剤師が無責任なことを言って営業するのは法に反するかもしれないけど、 それ以外の人が無責任なことを言うのを法で取り締まるのは無理でしょう。 「病気が治る」と宗教者が言おうが八百屋が言うが問題ありません。逆に真に受けて問題する方がおかしいのでは。

o088u_yuko
質問者

お礼

しかし病気で本当に苦しんでいる人なら真に受けてしまうこともあるかもしれませんね。こんな勧誘が許されるのかと思います。ありがとうございました。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

「治る・効く」は医師法や薬事法に触れると思います。 ですので、何を言っても問題ないということはありません。

o088u_yuko
質問者

お礼

こんな勧誘が許されるのであれば信教の自由って何だろうって思いますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信教の自由の説明・・・

    こんばんは。 信教の自由と政教分離との関係についてという課題があるのですが、なかなかうまくまとめられません。 →信教の自由とは、宗教的信仰の自由・宗教的行為の自由・宗教的結社の自由である。そして政教分離は、政治と宗教を分離し、互いに干渉することを禁止することであり、信教の自由を保障し、国・地方公共団体が特定の宗教団体に特権を与えたり、宗教的活動を行なったりすることなどを禁止している。このため、靖国神社への閣僚参拝は単に「戦犯を祀るから」という理由だけではなく、「国の機関である閣僚が宗教的活動を行うことになる」という点で注目されている。憲法によって信教の自由が保障されており、国(公共団体を含む)はこれを尊重する必要がある。しかし国が特定の宗教団体に対して援助をすることは結局国民全体の信教の自由を侵すこととなるので、問題となっている。  これで大丈夫でしょうか??信教の自由と政教分離との関係についてまとまっているといえるでしょうか??

  • 信教の自由を見直すべきでは?

    信教の自由に疑問を持っています。 宗教を否定しているわけではありません。 ただ現状として、宗教は「金集めの方法」になっていたり、「商品を買わせるため」の窓口になってることも多々あり、特に新興宗教に多くみられます。信者を使って票を集め、政治に介入している団体もいます。  非現実的な教えや、非医学的な処置、AV女優まで参加させ宗教を名目に滅茶苦茶なことをしている団体もいました。  信教の自由の下では、このような団体に一定の規制を掛ける議論すら、不可能なのでしょうか?

  • カルト宗教団体の行為について。

    カルト宗教に関する質問をさせて頂きます。 多くのカルト宗教・新興宗教では決まって、「お金を払えば病気が治る」「信者を勧誘すれば幸せになる」などと言います 政党を持ち日本で最も大きな新興宗教も「~すれば借金も減る」「~すればギャンブルにも勝つ」などとも言って勧誘している信者もいるらしいです。(実際親族は「がんが治る」と勧誘されました) この場合、借金が減ることはまずないと思いますが、もし減らなかった場合、病気が治らなかった場合、この団体は罪に問われないのですか?? 信教の自由のもとでは、自己責任なのですか?

  • 信教の自由

    信教の自由 日本国憲法は、信教の自由を不可侵の権利として一切の限定なしで認めている。 とありますが、すべての宗教にまつわる「生贄をささげる」という儀式の 対象が「人間」だった場合(おそらく他の動物よりは多いと思いますが) どういった法が適用されるのでしょうか? また、他の国ではどのような状況なのでしょうか? なんとなくタブーな領域なのか、しらべてもよく分かりません。 詳しい方、ご教示願えますでしょうか。

  • 平和信教(カルト団体?)に友人がはまったようです。

    タイトルの通りなのですが、大学生の友人の言動が最近変なんです。恐らく、平和信教というカルト団体にはまってしまったのではないかと。。。 彼の奇異な言動としては、例えば、自分はとある有名実業家の親戚だとか、祖先が坂本龍馬だとか、誰かに命を狙われてるだとか周りに言っているみたいです。。。また、彼のfacebookのページにも、「宗教観: 平和信教」とか書いてあります。もともと成績も抜群に良かったのですが、最近では授業にも全く出ていないようです。 この平和信教っていうのは、「平和教」とやらの事でよろしいのでしょうか。 また、もしこの平和信教とやらについて詳しいお話しをご存知じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 信教の自由と民主政の過程による回復

    憲法について質問させてください。 いわゆる二重の基準について、精神的自由は、これが侵害された場合に民主政の過程による回復が困難であるから、経済的自由よりも厳格に審査しなければならないとされています。 これの典型的な例が表現の自由であって、これについては疑問はありません。 また、思想・良心の自由は、表現の自由の前提と考えると上記の理由が妥当しますし、学問の自由も表現の前提となる知識・理論を身に付ける場を失ったと考えると、上記の理由が妥当すると思います。 ただ、信教の自由については、上記の理由が妥当するのか疑問があります。 仮に、特定の宗教団体に対して、何らかの法律が制定され、あるいは適用されて、信教の自由が制約される事態が生じたとしても、これを改廃する過程に影響はないように思えるので、議会による回復は可能だと思うのです。 信教の自由に対しても、上記二重の基準の理論は適用されるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 信教の自由の侵害は不可能だ。

    廃墟となった古代遺跡などを研究する場合、最も注目されるのは神殿だ。 なぜならその遺跡に住んだ人の精神を理解するには信仰心を研究するのが一番だからだ。 信仰心は社会的風土を決定する宗教の役目のほか、そこに住む個人個人の精神と知性的資質ににも影響を与える。 これは昔話だけじゃない。 例えば何かとほほえましい奇行の多い中国人旅行客をおもてなしするため、彼ら特有の精神的根底を理解するため道教を研究するとかだ。 別に自分が道教に入信したいとかなんとかじゃなくてもだ。 明晰にこのような目的で、他者を理解するため他者の神を学ぶのはとてもいいことだ。 器用にこれができる人は頭のいいお坊さんとされるみたいだね。 どこか遠くの土地の人と会い、その人が私は神を信じるといえば、いかなる神かと問い詰めることもなく兄弟として抱き合えるくらいだといいだろう。 さて哲学の質問だから、他の神を否定するという行いが今まで具体的にどのように行われ、、いかなる弊害があったかお聞かせください。 それから日本の多神教風土ではこのような考えは全く自然にできる発想です。 外国だとそうでもないのか教えてください。 さてタイトルの問題についてですが、誰かが他者に広く自分自身の心を明かそうと信仰について話したとして、それで聞いた人の信仰心が揺らぐとしたら相当な意志薄弱による錯乱で、それを信教の自由の侵害と喚くなら、それはないだろうという話です。

  • しつこい宗教の勧誘って

    なぜしつこいんでしょうか? 心理がわかりません。宗教は個人の自由であって、強要するものではないと思います。ある宗教団体は、入会を断ったら暴力振るうらしいです。なぜこんなに強引に勧誘するんでしょうか? やる気のない人を入れたら宗教団体の側も やる気ないので困ると思うのですが。

  • 統一教会信者における信教の自由意思の確認?

    旧統一教会の質問権行使と解散命令が議論されていますが、一番の問題は「信者が”健全な自由意思”によって信者でいるのかどうか」であることは明らかです。ここの問題については今まで議論されてきたのでしょうか? オウム真理教では洗脳が問題になりました。何日も寝かせずに洗脳するため、健全な人も洗脳されてしまいます。家族が信者を取り返そうにも教団に物理的に阻まれて取り返すことができず、法的にも行政が手を出せず、大変な苦しみがありました。 また洗脳でなくとも宗教に頼る人の中には心神耗弱とは言わないまでも精神的に弱った状態であるからこそ宗教に救いを求めるケースも多いです。 どちらにしても医療的処置が必要なケースが多いことは明らかです。 であるならば、宗教に対しては信教の自由は認める代わりに、医療的な見地から問題のない事を確認するために本人を出させる力が必要です。そういった議論は今までされてきたのでしょうか? 今、国会では解散命令を出せるのが刑法犯だけなのか、民法も含まれるのか、巷では会社法なら刑法犯だけだの、幹部がやった場合だけだのと不毛な議論をしていますが、いずれにしても問題があることを示せなければそんなものは絵に描いた餅で、その問題は元をただせば「信者の健全な自由意思の確認」であることは明らかです。 ただ精神疾患に対しては強制入院をさせる権限が医者にはありますので、同じ問題が起きるかもしれませんし、今度は宗教法人が病院経営を始めるかもしれませんが、いずれにしてもそこが問題の根幹であることは間違いないので、その事実認定の方法論無しに半セクト法とか解散権とか言っていても仕方がないと思いますが。

  • 被害者救済に併せて憲法改正するべきじゃないですか?

    統一教会の被害者救済法も必要かも知れませんが、そもそも教会に大胆にメスを入れられないのは、憲法に信教の自由があることも原因の一つに思います。 そこで、憲法に記載されてる信教の自由を削除し、併せて九六条の改正条件を緩和するような法案を提出したらどうでしょう。 信教の自由を削除しても禁止するわけでは無いので、まともな宗教は従来通り活動すればよく、所謂カルト教会だけを今までより簡単に排除できると思います。 また、憲法改正反対を唱えていたリベラル系野党は反対する可能性が高いですが、この時とばかりに「野党はカルト教会から被害者を守る気が全く無い」と国民にアピールすれば仕方なく賛成に回る可能性がありますので、今後の九条改正にも弾みが付くと思いますが、皆様はどう思いますか。