• 締切済み

見やすい新幹線のWINDIA

WINDIA愛用してます。 在来線ですと、優等列車と鈍行の違いのように、スピードの差が傾きの違いで一目瞭然ですが、新幹線ですとわかりにくく困ってます。たとえば、のぞみ94号とのぞみ140号は、新大阪、新横浜、東京ではともに30分間隔ですが、京都31分、名古屋32分です。つまりのぞみ140号は、名古屋まで少しゆっくり、名古屋ー新横浜間で遅れを取り戻すダイヤになっているわけですが、それがWinDiaでは読み取りにくいです。皆さんどうしていらっしゃるのでしょう? 読み取りやすい工夫とか、特定の列車あるいは標準運行ダイヤ(?)とのズレを表示できるダイヤ表示ソフトありますか?

みんなの回答

  • w25x24
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは!私もwindiaを使っています。 新幹線も毎回作成していますが、どうしても何駅も通過するため、衝突が絶えません。 で、私の自己流ですが、excelにて時刻表を入力した後、 車種ごとの標準運転時分テーブルを用意しておき(パターン化し)、 全列車のパターンをはめ込み追い越しも考慮してマクロで各駅の通過時刻を生成できるように仕組んで見ました。 それを最後にwindiaに変換しています。 マクロを作るのはちょっと大変でしたが、結構正確に通過時刻も作成するため、作成には格段に早くなりました。

usatan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 excelにて時刻表を入力して表示させれば、確かにいろんなことできますね。 早速、やってみました。特定の列車との差がデフォルメされて、加速・減速が分かりやすいですよ!! 誰か、WinDia のオプション表示でこのような表示ができるソフト作った人いないのでしょうか?

  • igeta
  • ベストアンサー率9% (9/100)
回答No.2

そもそも、30分で走るか32分で走るかというのはそれほど違いが出るものではないので、それを分かるようにというほうが無理があると思います。 ペースト移動分を30に設定し、のぞみ94号のデータをコピー&ペーストすることにより新大阪発の時刻をそろえると、のぞみ140号とほとんど違いが見えてこないのが分かるのでは。

usatan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そもそも、30分で走るか32分で走るかというのはそれほど違いが出るものではないので、それを分かるようにというほうが無理があると思います。 だから、分かるよう表示する知恵をお聞きしているんです(笑)。 私が思いついた表示方法は、特定の列車を指定すると、その列車が垂直になるように、各駅の横軸が左右に移動して、他の列車のダイヤも表示されるというものです。でも、そのようなソフト作れないし、私が思いつくくらいだから、誰かが既につくっているのかな、と期待して質問しました。

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.1

私もWinDIAを使っています。 東海道・山陽新幹線のダイヤを作ったことがありますが、 同じ「のぞみ」でも「こだま」などを追い抜く駅によって 駅間のスピードが違ってきます。 時刻表の時刻だけを入力すると追い抜きなどがよくわかりません。 追い抜きパターンをある程度熟知する必要があります。 あと秒単位の差はご存知の通り表現できません。 実際のダイヤは秒単位でやってますから。 これもご存知かもしれませんが、OuDiaというソフトもあります。 WinDIAのデータを読み込むこともできます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/
usatan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >追い抜きパターンをある程度熟知する必要があります。 ということは、時刻表データだけからは、列車の加速・減速を読み取るのは困難ということでしょうか。 困難だから、読み取れると面白いんですけど。 そのためにも、例にあげたのぞみ94号とのぞみ140号の違いをデフォルメする表示方法がないのかなと思って質問しました。 たとえば、特定の列車を指定すると、その列車が垂直になるように、各駅の横軸が左右に移動して、他の列車のダイヤも表示されるというものです。 のぞみ94号を指定すると、のぞみ140号のダイヤは、京都、名古屋で右にずれて、新横浜で元に戻り、東京までは垂直に立ったダイヤが表示するという物です。 どこかに、そのようなソフトありませんか? 自分で作れればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 早朝の東海道新幹線の過密ダイヤについて

    東海道新幹線東京始発の時刻表を見て思ったのですが、過密すぎませんか? 例えば7.56東京初のこだま637号新大阪行きは次発の8.00発のぞみ237号新大阪行きと4分しか間隔がありません。しかも、時刻表見て思ったのですが、こだま号は新横浜8.16発で、次発ののぞみは8.19発でのぞみより先に出発してしまいます。こだまは次の停車駅が小田原で(8.31着)、次発ののぞみは名古屋まで止まりません。当然新横浜で、のぞみの方が先に出発すると思ったのですが、こだまが先に出発してしまいます。  新横浜-小田原間ではのぞみはスピードを出さずに先発のこだまの後ろをくっついてのろのろしているのでしょうか? 意味が分かりません。

  • 新幹線の停車駅

    いつも思うんですけど、どうしてのぞみって、新横浜・名古屋間ノンストップなんですか?新大阪・博多間は結構停まっているのに。静岡ぐらいに停めてもいいと思うんですけど。

  • 新幹線の切符について

    東海道新幹線で小田原から新大阪に行くのに 小田原からだと「こだま」しかないので こだまで名古屋まで行き、連絡がよければ、そこからひかりやのぞみに 乗り換えるのが普通だと思うのですが 例えば 乗車券は小田原ー新大阪なのに 一旦、新横浜まで戻って、新大阪行きのひかりに乗るのは 違法なのでしょうか? その場合、捕まったら小田原ー新横浜の乗車券を買えばいいのでしょうか? それならダメ元で、と思うのですが実際はどうなのか教えてください

  • 新幹線(新大阪駅)での、スムーズな乗換の仕方

    新幹線で鹿児島中央~新大阪で乗換て新横浜まで行きます。 新大阪での乗換の仕方を教えてください。 鹿児島中央駅からさくら570に乗り、新大阪でのぞみ52号に乗り換えます。(小型犬ですが、ペット連れです。) スムーズに乗換できる方法を教えてください。 15分程しか、時間はありません。 また、その間にペットを出してあげることが少しでも出来るでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • のぞみとひかりの違い

    東海道山陽新幹線に「のぞみ」が誕生したとき、停車駅は確か、名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉だけでした。その分、所要時間も「ひかり」に比べ短く、料金も割高になっていると思っていました。最近新幹線に乗って気付いたのですが、のぞみも停車駅が増えてますよね?新横浜とか新神戸とか、その他にも停車駅は増えているようですが、ダイヤ上、のぞみとひかりの明確な違いというのはあるのですか?もしいまでもまだのぞみが割高料金であるならば、一番早いひかりと一番遅いのぞみの料金差について利用者は納得できているのでしょうか。漠然とした質問ですみません。

  • 新幹線の新駅は不要?

    なんで 新幹線に新駅作るのでしょう? 山陽新幹線にしても こだまの乗車率は 最悪だと思うのですが。 東海道新幹線も 近日 滋賀県なんかに また 新駅作るみたいですが 新大阪ー東京間の こだま号の所要時間が延びるだけって感じで 利益なんか ほとんどないように思えるのですが。 それよりか のぞみの 東京ー新大阪間を 全て2時間30分で到達するダイヤを目出した方がいいと思うのですが。

  • 名古屋→鹿児島への新幹線での乗り換えについて

    来週仕事で鹿児島→名古屋へ行きます。 帰りの新幹線で悩んでいることがありこちらへ質問させて頂きました。 18:02名古屋( のぞみ239号 )→新大阪乗り換え( さくら575号 )→鹿児島中央 で鹿児島へ戻る予定だったのですが、新大阪での乗り換え時間が短い・私が新大阪駅内に詳しくないということで、この便で戻ることを悩んでいます。 少し急いで 17:53名古屋(のぞみ47号)→新神戸乗り換え(さくら575号)→鹿児島中央 という乗り換え方法を教えてもらいこの方法で帰ろうと思っているのですが、 こののぞみ47号が博多行きらしいので 17:53名古屋→博多乗り換え(さくら575号)→鹿児島中央 と、乗り換え駅が違うだけで乗り換える新幹線は同じということに気付きました。 どちらも改札を出ない状態なら名古屋→鹿児島中央の切符で乗り換え可能ですよね。 自分の良い乗り換え方法を選んで大丈夫なのでしょうか? 本当基本的な質問をしてしまい申し訳ないです。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 新幹線回数券が不要になったのですが

    約4週間前に金券ショップで購入した新幹線の指定席回数券(新横浜~名古屋)を駅・みどりの窓口でのぞみ号の指定券に交換してもらったのですが、急に旅行計画が中止になり、回数券から引き換えたのぞみの指定席券が不要になってしまいました。 回数券はバラでは払い戻せないし、指定券に買えてしまったら金券ショップでも購入してもらえないみたいですが、この場合まるっきり損するしかないのでしょうか?(せめて半額でも戻って来ると嬉しいのですが)・・・ 5月23日乗車の「のぞみ6号」名古屋→新横浜なのですが手の打ち様はありませんでしょうか?

  • あまりにも不可解すぎる?のぞみ301号の新横浜停車

    お世話さまになっております。 GW中、コロナ規制が緩和されたこともあり、どこもかしこも混雑していたので、せめて旅行に行った気分にひたろう、と、YouTubeの動画を見ていましたら、どうしてもイミフな動画がありましたので、質問させてください。 1990年代 のぞみ誕生の頃のことをよく知ってらっしゃる方からのお導きが欲しいです。 なにとぞよろしくお願いいたします。 「東京発新大阪が2時間半 午前9時の会議に間に合う。」と言うキャッチフレ-ズとともに誕生したのぞみ号ですが。 かつて、数年だけ存在した幻の「のぞみ301号」というのが運行されていたそうですね 朝の6時に東京駅を出発していた新幹線、らしいです。 のぞみ301号は、東京や横浜のビジネスのお客さんが早朝に出発して。 大阪都市圏のオフィスへの出社時間に間に合うように設定された、とのこと。 ですが、当時の新幹線は、夜間の保線工事の後は地盤を固めるために、早朝に運行する数本の列車は減速運転をしなけらばならなかったそうなのですが。 この「地盤を固める」っていうのは、何のためにどんなことをしていたのですか? そしてそれは、減速運転と何の関係があったのですか? あと、新大阪駅は大阪の中心部からやや離れているから、とあるのですが。 キャッチフレ-ズの「9時に出社」のオフィスは、新大阪駅からは近くなかったのですか? そして、JR東海が苦肉の策として導き出したのが、「名古屋と京都の通過」だったそうなのですが。 これは,のぞみ301号が停車する新横浜に関しては、もし、新横浜が⒮通貨となると、横浜圏内の利用客は東京まで出てこなければならないけれど、そのばあい、6時発の早朝の新幹線に間に合わない、と書かれているのですが。 横浜ですよね? 東海道線で5駅ですか? そもそも6時台の新幹線に乗ろう、と考えているのなら、始発の東海道線に乗る、くらいのことは考えているだろうから。 この場合の「間に合わなくなるから指定された」の根拠が理解できません。 なぜ、横浜圏の人たちは、新横浜駅を通過されると、朝6時東京発の「のぞみ301号」に間に合わなかったのでしょうか? 質問は以上ですが、ごちゃごちゃ書いたので整理します。 ①1990年代初頭、のぞみ号が誕生したばかりのころ。 保線工事の後地盤を固めたのは何のためで、どのようなことをしたのか? そしてそれが、「早朝の新幹線の減速運転」と何の関係があったのか? ②新大阪駅は、大阪中心部からやや離れているとのことだが、オフィスからも離れていたのか? 「のぞみ301号」が8:30に到着しないと、9時の出社に間に合わなくなるのはなぜなのか? ③のぞみ301号は、何としても8:30に新大阪に到着させるために苦肉の策として名古屋と京都を通過させた。 新横浜を停車駅にしたのは、ここを通過させると横浜圏の人が東京駅まで出てこなければならず、6時発の始発に間に合わなくなるから、とのこと。 でも東京と横浜なら東海道線で5駅の距離。 なぜ間に合わなかったのか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。  いちおう参考とした動画を貼り付けておきます。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=NPG81MyVwT4

  • 明日新幹線に乗るのですが、切符のことで困っています。

    明日新幹線に乗るのですが、切符のことで困っています。 カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくおねがいします。 明日の朝、知人とのぞみ110号で東京に行く事になっています。 知人は岡山に住んでいて、岡山からのぞみ110号(自由席)に乗って新大阪に来ます。 私は新大阪から合流する事になっており、新大阪~東京分ののぞみ110号指定席切符を二人分持っています。 この場合、知人には一旦新大阪で改札を出てもらった方がいいのでしょうか?