• 締切済み

お墓を建てた際のお祝い?

noname#64444の回答

noname#64444
noname#64444
回答No.1

お祝いですか・・・ とりあえず包んでいくのは1~3万円程度 まちがってもお祝いなどとはかいてはいけません 名目名は忘れましたが、袋はお通夜などにつかうのと同じで結構です 親戚なら何も名目名は何もかかずともいいのですが、自分の名前を書いておくことは忘れずに 後から誰が何円くれたのかわかるほうがもらうほうとしてベターです またお供えとしてちょっとしたお菓子などももっていくといいでしょう お墓開きに立ち会う場合は親戚で会食をして故人をしのぶ場合もあります 長男さんがやるかはわかりませんが、きいておくといいでしょう 地域によってやり方もかわってくるので参考程度に

関連するQ&A

  • 義父母がお墓を建て、お祝いについて

    主人の父母(健在)がお墓を建てました。 主人は次男で、長男が家を継いでいます。 苗字は主人の実家の名前で、私の家に住んでいます(いわゆるマスオさん状態) 建碑祝はどのくらい包めばいいのでしょうか? お墓を建てるにあたっては、ださなくていいと言われました。 また、お墓ができた時に家族で行く式?とは、お墓にいって拝んでもらう事以外になにかするのでしょうか? いろいろ準備をすると聞きましたが、それはお墓に飾るのですか? 経験した方やご存知の方、教えてください。

  • お墓について

    主人の家のお墓について質問します。 主人の父がなくなり、母が自宅近くにお墓を建てました。母がなくなった後は長男である主人が継承します。  義父は長男ですが実家を出たため郷里にある主人の祖父祖母の入ったお墓は次男である叔父が継いでおります。ただ叔父には子供がなく、叔父がなくなった後は主人が継承しないといけないと思っています。 その後、義母と話をしていたところ、郷里にあるお墓の近くには(同じお寺だが、同じ敷地ではない)主人の父の祖父のお墓があり、主人の父の叔父が入っているのですが、この方にも実子がなく、育ての子供(主人の父の従兄弟で嫁いだ叔母の子供、女の子、お嫁に行っている)がお墓参りなどは出来る範囲でされているようですが、既に高齢になっていて、このお墓の継承者がどうなっているのかはっきりしないそうです。 今まで義父も義母もこちらのお墓のことは関わったことはないそうです。 主人の父の従兄弟たちがお亡くなりになった後は、このお墓も主人が継ぐということになるのでしょうか? 一人で三つものお墓を継承していくことになるのでしょうか? 私達には男の子がおりますが、長男にまで三つのお墓の継承をさせるのは大変負担になるのになぁ、何か良い方法がないだろうかと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • お墓の受け継ぎについて

    はじめて質問させていただきます。 私は次男の嫁(ともに40代)なのですが、お墓の受け継ぎについてお知恵をいただきたく思います。 私の嫁ぎ先は少々複雑な家庭環境で、 義兄夫婦は土地家を買い独立し、本家の土地の相続は次男である夫が引き継ぎ、義父が亡くなった後、家を改築して義母、伯父とともに同居しています。 仏壇は我が家にあり、お墓の名義は義兄になっています。 義兄夫婦が独立した理由は、定年まじかな義父が「この土地はいずれおまえ(長男に)あげるんだから、次男のために土地を買う」と言い出したのを、義兄夫婦が「オレが土地を買うからこの土地は弟(次男)にあげたらいい」と、父親の身体や考えを思い遣った行動からでした。 私が次男の元に嫁いだのはこういった話しの後でしたから、土地を相続する事、夫(次男)の両親、伯父と同居することは問題なく承知しています。 さて、ここで気になったのはお墓の受け継ぎのことです。 以前、まだ20代同士の兄弟の中で「お墓もおまえ(次男)が受け継げば良い」と言われたそうですが、義母が健在な内は仏壇は手元にありたいと義母も思っているだろうから、今はこのままで良いのですが、お墓の名義が長男になっているということは、いずれお墓は長男に守って欲しいと言う義母の意志だと思います。 義兄夫婦にも私どもにも息子がいますから、どちらが受け継いでも良いという考えもあるかもしれませんが、私の考えでは、義母が亡くなった後しばらくしたら、仏壇は長兄である義兄の家にお返しし、お墓の名義もそのまま長男で、というが本当じゃないかなって思っているのですが、いかがでしょうか?

  • お墓の継承について」

    主人の実家は田舎で会社を経営していましたが大学入学で実家を出てからは家業も家も継ぐのも長男となっていて次男の主人は就職も都内でして、家もこちらに購入しました。 ところが若くして主人が病死してしまい、現在はその家で娘を育てています。 主人を亡くした後に義父が亡くなり長男と義理の親子と言う事で高齢の 義母は頼る人が実弟以外いない為に、嫁の私の家の近くの老人ホームに移り住んで来ました。入居の事や財産管理を現在私がしています。 30代半ばで一人身になってしまい不安な毎日をやっとの思いで暮らしています。 長男は亡義父と不仲だったと言う理由で義父の葬儀にも来ないで連絡もありませんでした。 この度、義父亡き後の仏壇とお墓を継承していた義父の妹さんが亡くなってしまったので、今後どうするかの話し合いをするとの事です。 亡き次男の嫁の私も出席するようにと言われました。 私は主人のお墓をこちらで購入して管理しています。 もしその話し合いに継承者の長男が欠席した場合、話がどう進むか心配です。 義母の事で私はいっぱいです。 義父には弟と妹が二人います。

  • 私達夫婦はこのお墓に入れるでしょうか?

    お世話になります。30代主婦です。 説明が難しいので仮名を使います。 佐藤家の長男→ケンジさん 佐藤家の次男→主人です ケンジさんのお嫁さん→ミホさん ケンジさんはミホさんのご両親と一緒に住んでいます。 姓は「佐藤」のままです。 主人の両親は私達夫婦に「佐藤家」を任せるつもりでいました。 もちろん私もそのつもりで嫁にきました。 おととし、ミホさんが事故で亡くなってしまい ミホさんは佐藤家のご先祖様が入っているお墓に葬られました。 ケンジさんが「佐藤家のお墓に入れてくれ」と頼んだみたいです。 ミホさんが入っているお墓って事は、ケンジさんもいずれかはこのお墓に入る。そしてケンジさんの息子さんも・・・・・ 主人の両親は健在です。 義母に「ミホさんがあのお墓に入ったって事は、私と主人はもう入れないのね。佐藤家の跡継ぎはケンジさんなのね~」と言うと 「何で?何で?そうなの?あなたたちも一緒に入ればいいじゃない!」 と・・・・。 佐藤家はちょっと複雑で、ケンジさんは義母の実の息子では無いのです。 義母と血の繋がった人間は私の主人だけ。 義母の気持ちを考え、ケンジさんは結婚後家を出て行ったわけですが。 義母の「実の息子と一緒にお墓に入りたい」という気持ちは良くわかるのですが、 ミホさんがお墓に入っている以上、私達夫婦はそのお墓には入れないと考えています。 佐藤家の親戚も「ケンジさんが継ぐ事になったのね」と言っています。 私は佐藤家を継ぐとか継がないとか、そんなのどうでも良いわけで 私達夫婦はこのお墓に入っていいものかどうか悩んでいます。 義母は「息子(主人)と同じ墓じゃないと絶対にイヤ!」と言ってます。 義母が生きているうちに、ちゃんと解決したいと思っています。 実際に一つのお墓に兄弟&嫁達が入ってもいいものなんでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 墓のかんがえかた

    私の主人次男で、次主人の両親はすでに他界、長男が建てた墓にいます。私は一人娘。私の両親が、このたび墓を購入するのに、両親は私達夫婦と一緒に入るつもりでおり、主人は同じ土地に並べて建てるのはいいけど、墓自体は別でなきゃ嫌だといいます。もめています。主人の考えがおかしい?両親がおかしい?正しい考えからは?

  • 墓をたてるのに悩んでいます。

    私のところは次男なのですかが、今回納骨堂がなくなるということで、墓をつくることになりました。 亡父のことを考えて急いで作っているのですが、墓を立てるのにいろいろ住職にお話したら、本家、分家とあり、今回初めて墓を立て亡父の墓になるのだから、本家は次男になる。長男は分家になるということでいつかは長男は分家として墓をたてなくてはいけないということなのです。 実際今回の墓を立てる事に関して、長男の援助は一切受けていません。我が家は本家だろうが、分家だろうが構わないのです。 長男は長男が分家なんかおかしい、みんなが入れる墓を作れと無茶ばかりいいます。 分家になってもいいけど、私達の墓分はいずれ確保してくれるのかと聞いてもいい返事をしてくれません。 私達がお金を全てはらって結局自分の墓がないというのも変な話だと思うのです。 長男を説得する方法はないのでしょうか。

  • お墓のこと

    主人(60才台)は次男です。今は家族3人元気ですが、将来のお墓のことでご相談です。田舎(萩)に先祖代々の墓がありますが、そこにはいれるのでしょうか・以前何かで長男以外は自分で墓を用意しなければならないと聞いたことがあります。そうなのでしょうか?

  • 墓の移設の際の墓開きについて

    父親は長男、私も長男です。墓が遠方のため、年をとった両親が墓参りに行くのが大変ということで、自分たちが住んでいる所の近くに墓を移設することになりました。新たに土地や墓石を建てるため、その足しにと思いいくらか渡しました。近々墓開きを行うことになり、親戚を呼んで一泊でどこかに行くようです。その墓開きにいくらか包んだ方が良いかとが思うのですが、どのようにしたらよいかわかりません。 金額、名目、または御供えなどわかる方教えてください。

  • お墓を建てた時のお祝いについて

    主人の父が亡くなった為、主人の名前で新しくお墓を建立しました。 近々納骨ですが、一周忌法要が近いため、開眼供養の法要は別にする予定はありません。 一般的には、嫁の実家からも「建墓祝」を渡すものなのでしょうか? またその場合、いくらくらい渡すのが相場なのでしょうか? 私の実家のほうではごく近い身内だけでは墓石料として渡しているようなのですが、お祝いとしては渡す習慣はないようです。 義母が難しい人のため、きちんとしておきたいと思っているのですが… 何か参考になるようなことがありましら、お教えいただきたく思います。

専門家に質問してみよう