トルコ音楽の発声・作曲理論について

このQ&Aのポイント
  • トルコ音楽の特徴的な細かい半音の発展や他の地域(アラブ等)での存在について詳しく教えてください。
  • トルコ人の特有の発声法や大声量を出す技術の秘密について教えてください。
  • 男性が高音部を出す時の特有の発声法や西洋音楽のベルカントとの関係について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

トルコ音楽の発声・作曲理論について

トルコ音楽を、しばしば聴いている者です。いくつか気になった点があったので、詳しい方に教えていただければと思います。 1)トルコ音楽を特徴づける細かい半音は、イスラム圏の中で、トルコ特有のものですか?他の地域(アラブ等)でも見られるものですか?どのように発達したのですか? 2)トルコ人は、マイク無しでホール全体に届くような声量を安定的に出せる点で、日本古来の音楽や演歌の発声法とは異なり、西洋音楽のように腹筋を使う等の技をもっているように見えます。あれは、どういう技で大声量を出しているのですか?その技術はやはり、ミナレットの上から祈りの時刻を告げる合図を送るために、発達したものですか? 3)男性が高音部を出す時の特有の発声法の秘密を教えてください。あれは、通常の西洋音楽のベルカントには聞こえないし、ファルセットーネにも聞こえません。のどを閉じているようにも聞こえますが、日本音楽ほどではないようです。日本音楽よりは、まだベルカントやヨーデルに近いような気がします。 4)アラベスクの場合は特にこぶしが入りますが、高音で歌う男性が、大声量でこぶしを入れて、のどを破壊せずに済んでいるのはなぜでしょうか?こぶしの概念が、日本演歌とアラベスクの間で違うのでしょうか?それとも、アラベスクは狭い会場で歌うとか、マイクを使うこととかを前提とした、大声量を出さない音楽なのですか? 5)イスラム音楽は本質的に2拍子ですか?メブラーナの音楽を聴いていたら、いつのまにか3拍子に変わっていたのですが、これはイスラム本来のものですか?いつごろから3拍子が登場したのでしょう? 6)歌は基本的に独唱かユニゾンだけですか?グルジア・ブルガリアという素晴らしい合唱文化を持った国に挟まれ、一時は音楽の都ウィーンを包囲したほどなのに、西洋から和声は取り入れなかったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinopyon
  • ベストアンサー率19% (41/211)
回答No.1

 私も詳しいことはわかりませんが、父の話によると、 1)微小音程…全音を8分割し、♭1,♭2,♭3など、あるいは♯1,♯2,♯3などで表すそうです。よく使われるのは♭2で「チェイレック・ペルデ」1/4のフレットと呼ばれているそうで、トルコを含めた西アジアに共通するそうです。 2)「ボズラック」…中央アナトリアから東部の遊牧生活の羊飼いがお互いに合図する声から伝えられたとする(真偽はわかりません)民謡からきているのではないかとのことです。フレーズの最初から思いっきり高い声をはりあげる「ウズン・ハワ」と呼ばれる様式。 5)「ウズン・ハワ」様式のほかに「クルク・ハワ」様式は短い旋律を数回繰り返えしする。そのなかで2・4拍子のほかに、5・7・8・9・10拍子があるそうです。9拍子は2+2+2+3、8拍子は3+2+3となりどこかが0.5倍拍伸ばしたり短くするそうです。これは「アクサック」と呼ばれ、ギリシャを含むバルカン半島にもあるそうです。 3)と 4)と 6) わかりません 以上です。この程度のことなら質問者様はご存知かもしれませんね。 もし、ご存知でしたらごめんなさい。

harepanda
質問者

お礼

大変勉強になりました!実はこの質問、ずいぶん前に教えて!Gooに上げておいたものですが、答えをいただいたのは初めてです。難しい質問であることは理解しています。私はこんなレベルの高いことは知らないです。西洋音楽の合唱をやっていた者として、興味を持っただけです。 別の人づてで聞いたところによると、微小音程は民俗音楽では8分割ですが、古典音楽では9分割だそうです。8分割と9分割を使いこなし、弦楽器を弾いたり歌ったりしてしまうのは、驚くべき能力です。 本当に私が知りたいのは3)なのですが、この情報が、手に入りません。西洋音楽では超のつくトップテナーである私には、トルコ式の男性高音歌手の発声法が気になります。

関連するQ&A

  • 日本人がソウル(黒人音楽?)の発声に近づく方法

    こんにちは。 黒人音楽が好きでよく聞きます。 ジャンルはなんと言えばいいのかわかりませんが、 特にディアンジェロなどの色気のある歌声にとても惹かれます。 私は声にコンプレックスがあって今回ボイストレーニングをすることを決意しました。 最初からレッスンに通わずにとりあえずアマゾンでトレーニング本を買い漁るつもりです。 ただ、どうせならカラオケで上手に歌えるようにもなりたいと思い、 歌唱関連のトレーニングをしたい、また好きな音楽の発声を真似したいと思います。 日本人歌手と黒人歌手を比べてみると明らかに質が違うので、 お互い近づけるようなものではなく根本的に違うものであることはわかります。 ただ、日本人が黒人の歌唱法を真似たらEXILEみたいになるのかなと想像しています。 ああいった黒人音楽の発声法というのはなんと言うのでしょうか? どういったキーワードになってくるのでしょうか? 情報を探してみてもベルカントなどクラシック関連のものが多い気がします。 まとまりのないものになりましたが、よろしくおねがいします。

  • 歌声は訓練でどこまで変わるか

    歌声というのは、トレーニングでどの程度まで変えることができるのでしょうか。 特に声量や音域ではなく、声色や声質というものについてです。 私の歌声にははっきりした特徴がなく、ビブラートがほとんどかからないのですが、人からは「歌のお姉さん」や、「音楽の先生」のようだと言われます。 話し声は平均的か低い方です。 こんな私が、例えばアニメ声でビブラートをきかせて歌ったり、はたまた演歌歌手のようにこぶしをきかせたり、JAZZシンガーのように渋い声で歌ったりということは、訓練でできるようになるのでしょうか? ジャンルに応じた発声方法をそれぞれにマスターしても、個人差がかなり出るのでしょうか。 音域だけで言えば2オクターブ半くらいまでは出ますが、何を歌っても特徴がないのが悩みです。 ものまね歌手や、いっこく堂さんは発声もできて、声色も変えられてすごいと思います。 一体どういう仕組みなんでしょうか。

  • 歌の発声方法に関して

    良く、喉を開いて歌う…という風に耳にしていたので、今まで喉仏を下げるような形で感覚的に喉を開いて歌っていました。 開きすぎると大袈裟にはなりますが、適度なら声質も太くなるので、そういうものなのかと思っていました。 高音も元々Cくらいまでは出るのですが、綺麗には出ないので、発声方法がちゃんとしたら他の人みたいに綺麗に出るのだとばかり思っていました。 しかし高音を出そうとすると、どうしても喉仏は上がり、喉は締まるし、顎は上がる。 低音すら喉が鳴りすぎるのか、すぐ痛くなり3曲程度歌うとガラガラになってしまいます。 そもそも息を強く吐くことで高い声を出すのだと学生時代音楽の先生に言われたのですが、息を強く吐くと顎周りは特に力が入り、とても脱力なんてできません。 いつかちゃんと脱力して歌えるようになりたい…なんて思っていましたが、先日Youtubeのボイトレで、基本ミックスボイスで歌うものだ…というような動画を見ました。 え?と思って他の動画も見てみると、確かに同じようなことを言っている人が多く…。 今活躍しているボーカリストも結構ミックスで歌っている人が多いらしいと。 試しにミックスのやり方を真似してみたところ、確かに今までより脱力できそうな感覚はありました。 そしてそもそも発声に対しての感覚が違っていたのかな?と。 喉を開くのか声帯を開くのかとか、大分勘違いしていたような気がしています。 しかしひと昔前のボーカリストは地声で歌っていたから声量も凄かったとか、そういう話も聞きます。 個人的にミックスボイスと聞くと、セックスマシンガンズのみかんの歌とかを連想してしまって、あぁいう声質で歌いたいわけではないと思ってしまいます。 本当に最近の歌手はミックスばかりなのでしょうか? 地声で歌いたい場合はミックスとは違う脱力が必要なのでしょうか? なんだか今までの認識が真逆だったような感じで、少し混乱しています。

  • ボイトレ

    R&Bシンガー目指してる物です! 黒人の人の声って本当に良い声してますね。 高音も叫ばず響いてるというか。 そこでボイストレーニングの方法でこれは声量が上がった発声が良くなったなどいろいろな方法が知りたいです。 出来れば音楽目指してる方や先生などやってる方お願いします!

  • 音楽の階級

    音楽を聴く娯楽とした場合、以下のような階級があるとします; 1位: クラッシック(モーツアルト、ベートーベン等) 2位: ジャズ(オスカーピーターソン、デーブブルーベック等) 3位: 西洋のPOPS (ビートルズ、クィーン等) 4位: 日本のPOPS (吉田拓郎、Yumming等) 5位: 歌謡曲? (あいみょん、宇多田ヒカル等) 6位: 演歌 (島倉千代子、藤圭子等) Q1: 音楽の趣味として「階級」があると思いますか? Q2: 一位はクラシック、最下位は演歌と思いますか? Q3: その他、意見があればお聞かせください。

  • 高音の出し方について(カテゴリ違いのようなので再度投稿しました。すみません)

    こんにちは。(カテゴリ違いのようなので再度投稿しました) 友人がすごく歌がうまく、地声で音域も広く、本当にラクそうに高音も出します。 私は女性ですが声が低く、そして音域も狭く、発声が喉声なのか高い声が出ず女性の曲は一曲も歌えません。 比較的男性の曲は、ラクですが、それでも やはり一曲歌いきれず、少し音域の面で無理があります。 高音は苦しく、怒鳴るように大声で叫んでいるだけで、これでは歌ではありません。 喉を上げて、叫ばないと出ず。 大声で叫ばないと、声が出ないので、ファルセットでになります。声量もなく口先で歌ったようになります。 低めのキーは、すごくラクで響くといわれます。 何度練習しても、高音になりと喉から搾り出すように大声で叫ばないと出ないのですが、矯正方法がありますか? 普通の音量、小さい音量では、高音が出ません。 ちなみに、腹筋も背筋も強いです。 そういう訳で、発声についていくつかの質問があります。 1.高音を小さく出せない原因と、出せるようになる為の練習の仕方。 2. ロックの発声法とソウルの発声法と日本の歌の発声法の違い、そして、喉に負担の無い発声はどれですか? 3.洋楽を歌う為に、ためになる練習ってありますか? ボイストレーニングしている方、発生に詳しい方、アドバイスお願いします m(__)m

  • 演歌に対する疑問

    今日ある場所(観光地のバス停そばで近くの屋台から)で演歌を延々と聞かされる機会がありまして、演歌に対して、いろいろ思うところがあります。 なぜ「マイナーペンタトニック」「メジャーペンタトニック」という、音楽的にはいわば貧しい内容のものが受け続けるのでしょうか? それから、演歌を愛するこころとは、「音楽」を愛しているのか、「詩」を愛しているのかどちらなのでしょうか? 日本と西洋の庶民的音楽事情について、西洋の老人は、メジャーマイナースケールの豊かな響きのポピュラーソングをもし好む傾向があるとすれば、それが日本の典型的庶民的老人とどう性格人間的に相関があると考えられるでしょうか? 以上、大変抽象的な質問ですが、関連事項も含めたご回答をいただければと。

  • 西洋とアジアの倫理観と物質的発展

    北欧で善悪が強いと聞きました。 でもアジアでもインド、中国、イスラムなどで宗教ができたりして、倫理観と隣接していたりします。 西洋とは個人主義社会で、かつキリスト教社会ですね。社会主義も強くて人権という概念も強く打ち出してますよね。(歴史上、捕虜を殺戮してたりはしますが、) ・物質をある程度志向し科学を発展させて文化的生活送る。人権としてはそうですが、ただ欲望は無限大という問題にも切り離せなく存在してしまう。 ・身分・秩序・貧富がありつつ、歴史的には早熟的に文化が成熟して、かつ宗教なども発達し集団を維持する概念も発達しつつも、欲望を規制したりすることを考える社会(オスマントルコは身分は2階級しかないとも聞いたことあります。) あと西洋は産業革命以前はなぜどちらかいえば、先を越された状態だったのでしょうか。 どちらが人間の幸せ、倫理感など正しくいっている社会なのでしょうか。

  • 歌手になるために

    私は今19歳で自衛官です、 ですが将来は歌手になりたいと考えています。 そもそも自衛官になったのも音楽学校に行くための資金集めのためになりました。 そしてあと三年半後に自衛官をやめて本格的に歌手を目指します! ちなみに今はギター弾き語りで路上ライブをやっており、ピアノ教室とヴォイストレーニング教室に通っています。 そして今迷っていることがあるのですが、自分は音楽学校にいくのですが、そこはアメリカです。 自分としては日本で歌を学ぶよりアメリカで学んだ方が発声や声量、ブレスや歌い方などもしっかり学べていいのではないのかと考えており、さらにアメリカで学んだ発声法を身につけて日本で歌えば日本の歌手とはまた違った歌い方の歌手になれると思うので、目立つのではないかと考えているからです。 ちなみに英語は今猛勉強中で英会話教室にも通っています。 ですが実際は、歌を学ぶのは日本よりアメリカで学んだほうがいいのでしょうか?

  • なぜアラブ諸国は近代化が進んでいないのですか?

    イスラム教が主流の国々であるアラブ諸国は西欧はもとより、日本や中国、韓国、台湾、シンガポールなどのアジアの国々にも近代化という面で遅れていると思います。中世の頃は、ヨーロッパよりも進んだ文化などがあったのに、なぜここまでの差がついたのですか? 日本は西欧の文明を早くから受け入れ、近代化しましたし、中国も近年の成長は目を見張るものがあります。しかしながら、アラブ諸国一つ一つのGDPを見ても、アジアの進んだ国々に遠く及ばないことがわかります。又、同じイスラム教を主流としながらも、近代化が進んでいる国として東南アジアのマレーシア、インドネシア、アラブ諸国に近いトルコなどがあります。 アラブ諸国は西欧に近いにも関わらず、なぜ産業革命の影響を受けなかったのでしょうか?イギリスなどの国に植民地にされて、近代化に目覚めることはなかったのでしょうか?西洋的な文明を拒絶しているのはなぜなのでしょうか?西欧に負けて悔しい思いをするならなぜ、近代化をして力をつけようとしないのでしょうか? 西洋の文明を受け入れたアジアと、拒絶するアラブ諸国の違いはなんでしょうか

専門家に質問してみよう