• ベストアンサー

住宅メーカーの原価

住宅メーカーの原価ですが、材料費は工賃はいくらくらいですか。 それから人件費、広告費の割合も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.4

まぁ少々簡単に言っておきますと・・。 ハウスメーカーというのは自分の会社が直接大工を雇用して仕事をさせてる・・なんてことはなく、基本的に外注で賄います。 外注先が受ける価格は他の方が言われてる通りだと思います。 ちょっと具体的な金額を出して考えて見ましょう。 HMが3000万円で仕事を請けたら、HMが下請けに投げる金額は2000万円になります。差し引き1000万円がHMの利益ですね。 工務店はさらに下請けの工務店へ投げる場合と自社でやる場合がありますが、ここは自社でやったとします。 まず設計と申請などで100万くらい使います。HMは構造の具体的な設計などしていませんので、工務店の建築士と大工がそれぞれ設計を行います。 一般的な工務店が自社のみで出来るのは、基礎と木工事になりますので、他の建具・設備・屋根・内装・電気などは専門の業者に投げます。 標準的な例でいきますと、仮設や足場など諸経費で50万、建具が150万、設備が500万、内装はどこまで入れるかなんですがフローリングは木工事に入れるとして他の部分で150万、屋根と外装が100万、電気が50万くらいでしょうかねぇ。 木工事と基礎工事は材料代があわせて500万くらい、大工工賃が200万くらいで、残りが工務店の儲け・・かなと。 設備や建具のグレードを落として、標準的な家にしたとするとコミコミ1600万くらいで建てられます。 工務店の儲けはHMの儲けに比べると微々たる物ですね。 HMの粗利の分配はもっと詳しい方に任せるとして、営業マン経費はどれくらいかといいますと、年間一人当たり1000万くらいです。一人当たり2ヶ月に1件くらい取ってこさせてるので、年間6棟となり、1棟あたり160万以上が営業マン経費となっているのがわかります。 広告費は良く分かりませんが、A3判の立派なカタログは5万部くらい刷ったとして1冊あたり1000円くらいかかってるそうです。

その他の回答 (3)

  • polaris-t
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

大手ハウスメーカーの原価については憶測で色々な数字は出ていますが、ハッキリしたデータは得られません。 ご参考になると思うので、私が5年ほど前に調べたことをご紹介します。 ある大手ハウスメーカー(M社)の下請けの工務店、そのメーカーのお客さん、そしてそのメーカーの営業マンの3者に、個別にヒアリングできる機会があり、その話をまとめて推測すると、No.2のbinbaさんとほとんど同じような結果が得られました。 ただ、binbaさんのおっしゃる「工事原価は65~75%」と言うのは大手ハウスメーカーの直の下請けが請負う割合で、実は直の下請けは物件が重複してくると更に下請けに丸投げします。 すると、その更なる下請けは、53%で仕事を請けているようです。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

工事原価は65~75%。人件費や広告費その他経費が35~25%。 一般的に、その35~25%の部分で提供される情報や配慮、サービスに 魅力を感じて反応を示す人が殆どです。それで、良し悪しの判断をする人が多いでしょう。 そういった経費をより沢山とっている会社は、お客が喜ぶような事をいっぱいしてくれます。 儲かる仕事はお客も喜ぶという原理です。 経費を少なくしてなるべく工事原価に反映させようと努力する企業に対しては、 対応の悪さを指摘する人が多いです。やってられませんね。

useven
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

上場企業は決算報告でおおかたの答えが出ちゃいます。 原価= 26~30%  広告費 = 大手は1棟あたり 100万じゃないですか? 人件費はさっぱり判らない。 外注もあるだろうし。。。

関連するQ&A

  • 住宅の原価

    一概に言えないとは思いますが、 40坪程度の住宅で、2000万ぐらいですと 原価(材料費)はおよそいくらぐらいなのでしょうか? またツーバイフォーと在来工法では同じような仕様にした場合、 どちらの方が原価は安いのでしょうか? 大まかな質問ですが宜しくお願いします。

  • シュークリームの原価っていくらですか?

    1個200円のシュークリームだと原価はいくらぐらいだと思いますか? 材料の原価を占める割合も大体でいいのでわかるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家を建てるには、建築士orハウスメーカーどちらが安い?

    これから、家を建てようと計画しているのですが、どの方法で 建てるのが一番安いのか、アドバイスいただければ嬉しく思います。 今考えているのは ・知り合いの建築士(設計料300万円) ・施工職人も全員知り合い(全員一日2万円×日数) ・設備(キッチン等)はネット(ヤフオク)で変えるものは自分で調達 ・建築材料は(材木・基礎等)激安のホームセンターで調達 で行おうと思っています。 そこで、延床30坪の家を ・工事日数(何日ぐらい) ・人件費(一人2万×何人分) ・材料費、設備も建売住宅並の物 で行うと、最低どのぐらいかかるのでしょうか? ハウスメーカー・工務店で建てると それなりの中間マージン(下請け・孫請けの手数料等)もかかり、 設備・材料費も仕入れ値にさらに上乗せされていると思いますので、 実質かかった費用(人件費・材料費)よりかなり高くなっていると思います。 ただ、ハウスメーカーで安心なのは金額が高くても、住宅性能保証がついていますし、アフターサービスもあるので、それは、良い点かもしれません。 知り合いで建てた場合は保証が無いと思うので・・・ ただ、実質かかった費用を考えると、全て知り合いに頼んだほうが とても安く済むと思うんです。 建売の家の原価を聞くと30坪の家で700万円で、材料をもっと安いものに買えれば もっと値段が下がる・・・というのを聞いたことがあるのですが、 最低人件費・材料費を含め延床30坪の家が700万円で建つのでしょうか? 以前広告で、築8年のモデルハウス(大手メーカー)延床70坪の家が 1200万円で先着1名様!と売り出されていた事があったのですが、 これは、材料費を考えても原価割れしていないのでしょうか? 金額に不透明なところがかなりあるので、実際に人件費がいくらで 材料費がいくら・手数料がいくら等と教えてくれるシステムの会社ってないのでしょうか・・・。 知り合いだけで、建売並(30坪)の家を建てるとなった場合の ・材料費 ・人件費 等、参考に教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 原価計算の仕方を教えてください。

    販売経験はありますが、商品についての原価計算を自分でやってみるようにいわれました。経理関係の経験もなく、原価計算の仕方がさっぱりわかりません。 材料代、人件費、光熱費、パッケージ、などは思い浮かびますし、請求書等を見ていけばわかるでしょうが、1個の商品にかかるコストに含まれるものに広告費やレジ袋なども入れられますか?

  • 原価計算(原材料費計算)

    樹脂・鋼板・鋼管その他の部材(オイルダンパー 引っ張りバネ等)からなる工業製品の純粋な原材料費を求めるにはどうしたよいのでしょうか。 簿記・会計上の求め方ではなく、厚み何mmの鋼板が○○円、樹脂パーツが××円、緩衝機構部材が▲▲円・・・よって、製品合計でいくら、、、というのはどうしたら求められるのでしょう?(人件費・加工費等を含まないもの。全体から人件費・加工費を引いたものが材料原価、というやり方ではなく、製品を構成する部材の1点1点の積み上げによる算出の方式が必要なのです) つまり、製造メーカーの「言い値」ではなく、客観的に材料原価を算出する方法をご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 原価の考え方

    社長・私(営業)・職人二人の小さな町工場で、看板や門といった都度仕様が変る物の製造業です。 ウチは「職人が1人動けば4万円」という暗黙のルールがあります。 この4万円を時間で割った数字の×1.2がウチ流の金額の出し方です。 しかしこの4万円も1.2という数字も「昔から」という以外何の根拠もなく、案件によっては3万円になったりもします。 そしてこの度、 メーカーとして上記の様な製品ではなく、自社開発した製品を販売する事になりました。 そこで販売価格を設定する必要があるのですが、上記の計算はちょっとマズイと思うんです‥。 あまりにもドンブリ勘定というか、根拠がないというか‥。 原価は通常、材料費と製造費の合計かと思います。 材料費に関しては理解できますが「製造費」というのはよく分かりません。 この製造費の大半を占めるのは人件費だと思いますが、この人件費とは誰の人件費でしょうか? 実際に製造を行う特定(1人)の職人のでしょうか? 製品の受発注や材料の発注をかける 私の人件費も含まれるのでしょうか? それとも従業員全員の何%かを含むのでしょうか? 因みに機械は古く、原価償却は終了しています。 また、 電気代や家賃といった経費(一般管理費?)はどこから捻出されるのでしょうか? 卸し業者や小売店の掛け率も考慮する必要がある事も分かっていますが、 まずは基本となる「原価」の考え方をご教示願います。

  • 人件費は原価の扱いになるのですか

    私の会社は広告制作をしています。企業よりパンフレットの制作依頼を受けて、企画、ディレクション業務を社内でやり、原稿・撮影などは外部のコピーライターやカメラマンに発注しています。 社内で原価管理するときに人件費は原価扱いしていないのですが、本来は原価として扱うというような話も聞いたことがあります。 大手広告代理店の業績をみると原価率が85%くらいあり非常に高いので、人件費が原価扱いされているのかなと疑問に感じました。 新米経理でよくわからないので一般的な人件費の扱いを教えてください。特に広告制作関連の業界について詳しい方、よろしくお願いします。

  • ブランド品の原価って・・・

    ブランド品は、高いですね。 例えば、バッグなど、本皮でなく合皮や合繊などの生地を使っているのに、何十万円もしますね。 一体、原価構成はどうなっているのでしょう。 品質もいいでしょうし、ブランドイメージの維持もあるでしょうから、不当に高いと言いたいのではなく、どこに費用がかかるものなのか、知りたいと思いまして・・・ まず、普通の商品は、一般的に製造原価が上代の25~35%程度だと思うのですが、ブランド品の製造原価率は、どの位なのでしょうか。 それから、材料費と加工費の割合は、どの位なんでしょうか。 バッグの素材で言えば、本皮なら2,000円/m2位はすると思いますが、合繊では高くても1,000円/m2位、金具などの副資材を考えても、材料費は非常に低いと思うのですが・・・ 工賃が異常にかかるのでしょうか。 バッグ以外の例でも、一般論でも結構ですので、どなたか教えていただけませんか。

  • 原価の計算方法について

    わたしは、ある雑貨を制作してネットで販売しています。 製品の原価がいくらかを計算したいのですが、イマイチ考え方がわかりません。 材料費+制作にかかる人件費で原価としてもよいのでしょうか? それとも、間接的かかる費用(たとえば、仕事場の家賃や光熱費、交通費など)を原価に含めるのでしょうか? その場合、仕事場の家賃は業務日数に割り、さらに制作時間で割って、1個制作あたりの金額を算出するのが正しいのでしょうか?

  • 大量生産するとなぜ原価が安くなるか

    これについての回答で  ある品物を作る際に、同じ機械(しかしこの機械は一度に100個作れるとします。)を使用して、同じ能力、時間、人員で5個作るのに、材料費は例えば1個10円とします。これの原価は単純に材料費+人件費+作業時間にかかる電気代とします。  人件費と電気代で約100円としますね。まず5個作る場合は材料費と人件費、電気代で150円ですね。でこの機械で同じ物を50個作った場合、材料費だけが多くかかって、結果600円ですね。と言う事は人件費と電気代同じで多く作れると言うことになりますね。   と、ありました。なぜ人件費と電気代は同じのままなのですか?