• ベストアンサー

本屋の一日を教えてください

と思いますが、中規模から大規模な書店について教えてください。例えば、朝10時からはじまるところであれば、9時に出社して届いている新しい新刊を棚にならべて古いのはひっこめる。店がオープンしたら同時作業で古い雑誌を返品作業をおこなう、うんぬんなどを教えていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ズバリ、本屋の1日というブログがあります。 細かく作業がかかれているので、参考にして下さい。 http://blog.livedoor.jp/anipal1104/ 本屋の一日 楽そうにみえるけど、けっこうハードな本屋さん。そんな本屋さんの一日を日記風にかいていきます。本だけじゃなく、メディアミックスな店なんでいろんなことかいていきます。その日のことや思ったこと感じたこと、なんでも有り!ってことで。

mellow91
質問者

お礼

こんなサイトがあったんですね、ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 本屋又は玩具店の利益率って?

    私は全くの個人的な興味として関心があるのですが、本屋さんというか書店の儲けって新刊本(地図や雑誌なども)の価格に対して何%なんでしょうか?あんな単価の安いもの(何百円からせいぜい二千円)の物を売って都心に大きな店を構えているじゃないですか?不思議なんです。 また玩具店というか、プラモデル屋というか、ああいう店の利益率も如何ほどなんでしょうか?ご存知の方は是非教えてください。

  • 神保町の早売りしてる本屋さん…どの雑誌も早いの?

    来週月曜日発売の雑誌(月刊誌)を早く手に入れたいと思い、明日神保町の本屋さんへ行こうと思ってます。 ネットで色々調べて、ここかな…という所が何軒かあるのですが、この早売りがあるといわれてる本屋では 基本的にどの雑誌も早いのでしょうか?それとも早いのは特定の雑誌だけなんでしょうか? 例えば早いのは週刊誌だけとか、書店によってはあるカテゴリの雑誌だけ早いとか、そういうのもあるんでしょうか? 私が行こうと思っているのは特定のジャンルしか扱っていないような書店ではなくて、(たぶん)普通の本屋さんで 買おうと思っているのは音楽雑誌です。 (あまり特定の書店の名前は出さないほうが良いかなと思うので、店名は書きませんが…) また月曜発売の雑誌の場合、月曜の朝にお店の届くところもあれば土曜に届くところもあると思うので 神保町に限らず本屋をたくさん回れば見つかるかな?とも思うのですが、神保町以外で大手書店などでは 早く届いたからといって早く店頭に出してくれるわけではないですよね。 大手書店よりも小さめの書店の方が早く店頭に出ていて手に入れられそいうな気がするんですが、この辺りはどうなのでしょうか? 一概には言えないと思うのですが、経験談や一般的な傾向として…という感じで聞かせていただければと思います。

  • 風俗系の雑誌で。。

    あることのために、雑誌から情報を得たいのですが、 ソープランドのお店が詳しく載っている雑誌を教えてください。 女の子の写真とかが載っているものってありますか? 一度も見たことがないので、種類もわかりません。 できれば、関西方面のが載っていて、 普通の書店で売ってそうな雑誌の、 名前を教えてください。 買うのは一瞬なので、恥かしいのを我慢もしますが、 書店でどれがいいか選ぶことはできないです。 さっと棚から取って、レジへ直行できるように、 詳しくお願いします。

  • 今日駅ナカの本屋で雑誌を買いました。

    今日駅ナカの本屋で雑誌を買いました。 目当ての雑誌が積み重ねてあるところの上から3冊目くらいを手にとってレジに持っていきました。 あまりよく見てなくて気づかなかったのですが、帰宅して袋から出したところ、表紙と裏表紙に明らかな折れ(というか、立ち読みしたときについたような爪の跡と引っ掻き傷)がありました。 あまりに汚いので、レシートと共に明日店に持っていこうと思うのですが、こういうケースは返品or返金してもらえるのでしょうか? 皆様の経験談や、こうやって説明した方がいいなどアドバイスがあれば教えてください。 読んですぐ捨てる雑誌ではなく、600円弱の、読み終えてからもスクラップしておくつもりの雑誌です。 店で気づかなかった私の責任と言われるのじゃないかと不安です。(…店員さんもレジ打ちの時に言ってくれないものなんですね…?)

  • 本屋に嫌な店員がいるんですが

    よく行く戸田書店という本屋があります。 その本屋に嫌な店員がいます。私は前にその本屋で注文・質問していました。(他の店員にですが)でも、止めました。 その時のことで目の敵にされているのか、閉店間際他にも客は残っているのに私だけに「帰れ」と言うんです。 この前はいつまで手帳はあるのか聞こうとしました。でもその店員がいたので後にしようと2階に上がりました。蛍の光が流れたころ、下に下りるとまだその店員がいました。「まぁその店員でもいいか」と、「手帳はいつまで置いてありますか?」と聞くと手帳には一切触れずに「閉店です。帰ってください」と言って来ました。 今日は新刊が出たので見に行きました。 ですが、その本が見当たりません。 レジは混雑していたので人がいなくなってから聞こうと、その辺を見ていました。閉店時間間際、レジの客が1階に降りていったので、レジの店員に「○×は売り切れですか?」と聞きました。店員は「いえ、あるはずです」と案内しようと新刊コーナーに向かおうとしました。すると、例の店員が現れて、案内しようとした店員を止めて「閉店です。帰ってください。10時までだっていつも言ってるでしょ。○○さん(私)だけの店じゃないんだから」と言ってきて、結局見れずに帰ってきました。 私が行くのは土日です。平日は用事があり、また、昼間は家が留守なので家の人が帰ってきてから行くので夜になってしまいます。 私が行くと、4回に2回はその店員が店の表にいます。 近くの品揃えが良い本屋はそこだけなのでそこで買いたいです。店長や他の店員は親切ですが、その店員が問題です。 苦情を出す場合誰に出したらいいでしょうか?店長に面と向かって言うのも気が引けてしまいます。 また、対処してもらえるでしょうか?その店員に恨まれないでしょうか? 私は20歳の女(といってももっと幼く見えるでしょうが)、例の店員は男性です。

  • 本屋と飲食店のバイト掛け持ちはできますか?

    初めまして、どうしても一人で回答が出せなかったので投稿しました。 以前から憧れていた本屋さんで働きたいと思い早速募集している書店を見つけたのですが… 私としては、できれば冬から知人に紹介された飲食店で働き、同時に本屋さんでのバイトも続けたいと思うのですが、店側としてはそれはどう思われるものでしょうか…? また、実際問題掛け持ちは(体力的に)可能なのでしょうか? 基本的に重いものを運ぶ作業は苦手です;; 長々と書いてしまいすみません。お聞きしたいのは ・書店のバイトは週何回入るのが平均的か ・掛け持ちは可能か (また、実際にしていたという方のお話をぜひお聞きしたいです!) ・時給はいくらくらいか(募集先の掲示にはかいていなかったので;) です。ちなみに飲食店のほうは夕方5時~10時まで、週2・3回程度です。

  • プロモーション方法。

    失礼します。 答えがあるのかどうかもわからないのですが、質問させてください。 お店の、あるプロモーションというかディスプレイの方法に呼び名が あるかどうかとういことをお尋ねしたいのです。 お店の中から、外に向けて商品が飾られていますよね。 例えば、コンビニの雑誌の並べてある棚の後ろに外から見える様に 新刊雑誌を並べてあったり、洋服店の入り口付近に外へ向けてマネキン にディスプレイされていたり。 これって専門用語で、何か名前とか名称はあるのでしょうか?? 乱文ですがお答えいただければ幸いです>< カテ違いでしたら、申し訳ないです。

  • 書店員さんもしくは本に詳しい方、アドバイス下さい。

    本が好き、という理由で書店アルバイトを2年半ほどやっている者です(学生) バイトをしていて本や雑誌に関する最低限の知識は身についてきたと思います。 例えば、代表的な週刊誌・月刊誌の発売日や、文学賞を受賞した書籍、人気のある作家の作品についてなど・・。 しかし当然、それだけでは様々なお客様の問い合わせに対応することができません。 本が好きでやっている仕事(アルバイトですが)である以上、ただ売るだけの「販売員」ではなく、本に関する知識の豊富な「書店員」になりたいのです。 もちろん売る技術の高い販売員である必要もあるのですが…。 ちなみに将来は書店に就職したいと思っています。(体力には自信がありますので・・) そこで本題です。 もっと本に関する深い知識を身につけてお客様と接したいのですが、様々な書籍・雑誌に関する情報はどうやって得ていますか? バイト先ではジャンル担当などは社員さんしかやらず、バイトは注文や棚入れはやりません。なので自分が今やっている事は、所謂名作とよばれる作品をいろいろ読んでみたり、文芸雑誌を読んだり、バイト中暇になった隙を見て店内整理をしながら新刊棚をみたりしているくらいです。 しかも勉強のためというよりは、趣味のためにやってます・・。 皆さんはどのようにして本に詳しくなりましたか?

  • 学研の「科学と学習」が書店店頭から消えた?

     年配の方にはおなじみの学研の「科学と学習」が最近書店店頭から姿を消しました。 8月までは、近所の中ぐらいの規模の書店には店頭に置いてある店が数件あっ たのですが、9月より注文販売のみになるとの張り紙がされていました。 その書店だけが置かなくなったのかかなと思って、以前取り扱っていた近所 の書店を数件まわりましたがありませんでした。もしやと思い都内の大手 書店「八重洲xxxセンター」に行きましたが、同様の状況でした。  調査したわけではありませんが、これは出版元の販売方針の変更なのでしょうかねえ? まあ、書店に注文したり、インターネットで購入すれば手に入るのですが、 書店で毎月内容を見て、買ったり買わなかったりするのが、よかったんで すよね。毎月確実に欲しい人や、ネット通販がおっくうでない人もそれな りにいるのでしょうが....。 去年、同雑誌の廃刊のうわさがありましたが、部数が伸びず相当苦しいん でしょうかね、毎月出版社に返品の山だったりして(想像)

  • 本を探してるわけではないのですが・・・。

    本屋で働いています。で、担当がそれぞれあって、自分は文芸など、ハードカバーの本全般を担当しています。 でも、私自身本屋で働くことは初めてで、しかも、本をまったく読まない人なので、まったくもってわからないことだらけ。 でも、なんとか頑張って仕事をしています。 少しずつではあるけど、わかってきたこともあります。 それでなんですが、本を確保する 方法なんですが、新刊がでてその配本数は其の店の実績 によるという事がわかりました。でも、働いている店は新規のお店で、オープンして何ヶ月の状態・・。 実績もなにも・・・。っていう状態・・。 だから、新刊がうちの店に来るのは発売後に自分で発注するしかないんです・・。 これから売上を上げるように頑張ればいいのですが、 私自身、精一杯やってるのですが、何か方法はあるのでしょうか?また。売りが作りのこつなど教えてください。 書店で働いた事のある方、今現在働いている方、 文芸書を担当したことのある方、またしている方など なにかこれからしたほうがいいことなどありましたら 教えてください。