• ベストアンサー

レジ誤差の処理

大手株式会社の支店スーパーでのお話です。 民法にある損害賠償請求権や制限の規制などは調べてわかりましたので、触れていません。 レジは6台あります。 それぞれ、レジ担当者の番号を入力し、退勤と同時に直ちに点検して、異算を調べてから次のバイトに引き渡すことで誰がいくらの誤差を出しているのか明確にするようにしています。 このレジ誤差のお金について質問です。 (1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 ・・・お店は、「レジ誤差は個人の責任だから」という理由で1000円以上のマイナス(金額が多いとき)は異算を出した本人のみから請求をしています。しかし、最近「最新のレジ」をみかけます。お客様からの預かり金をレジに入れて、レジが自動でおつりを吐き出してくれるものです。人間がレジ業務を行っていれば誤差は生じることは少なからず予測でき、それに備えていない会社に責任は無いのかと疑問です。が、やはり業務を行った個人の責任であり、会社の責任はないのでしょうか。 (2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 例えば、一日の中で、1台のレジではプラス10円の誤差が生じ、もう1台ではマイナス30円の誤差が生じていたとします。 これを、相殺して、マイナス20円とすることはできますか? 以上の二点です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学生時代、スーパーでレジ係のバイトを経験した者です。 店舗備え付けレジは、8台ほど在りました。 ひとつのレジを、同じ人間が、終始、扱うことが原則でしたが、 業務上、複数の人間が、交替制で、同じレジを使う時もあり、 バイトの入店・退店時刻、レジ担当時間帯は、 責任者が、業務日誌に、記録を残し、管理していました。 翌日には、前日の現金実査の結果が判明し、 レジに入る前、自分の前日誤差の有無について、 社員から、業務連絡を受けることが、掟でした。 誤差は、レジ全台の合算相殺消去ではなく、 レジ担当者別に、プラス1円、マイナス1円と、 個別の現金過不足として、カウントしていました。 バイト・社員問わず、現金誤差を出す人間は、いましたが、 1円でも1万円でも、誤差としては、同じ重みとして扱われました。 自分の担当レジのジャーナル(記録用紙)を巻きながら、 徹夜で、徹底して、原因を究明していました。 誤差を未然に防ぐための対策としては、 お客さまから、現金を受取る時、釣り銭を渡す時、 自分の前で2度、更に、お客さまの目の前で、もう1度、 現金を数えるマニュアルを設けました。 また、レジ係をグループで区分けし、定期的な反省会を実施しました。 現金過不足を出した本人の自己責任を問わず、 あくまで、グループ全体の責任として位置付けられることは、 具体的な懲罰より、効果的だったように思います。 現在、私は、企業の経理事務を担当しております。 売店係等、支所の現金出納業務を管轄する立場にいます。 我が社の経理規定では、現金誤差が発生した場合、 担当者と担当者の上司の両人が、連名で、 会社所定の現金過不足報告書を提出します。 用紙には、事件発生の日付と金額、要因、 改善策に向けて、具体的案を記載。 我々、経理担当者が閲覧し、会社の証憑として、保管します。 アルバイト経験時と同様、 誤差を出した社員に、罰金・罰則規定を設けてはおりません。 経理上の処理としては、 原因の追究が不可能な現金過不足は、 会社の雑益・雑損として、計上します。 仮に同日、同額、発生した誤差であっても、 法律上の会計方針としては、 部門ごとに費用(収益)処理を行なうことが妥当なため、 合算相殺消去は、行なっていません。 以上が、私の経験談です。 以下は、ご質問に対する、一般人からの個人的な意見とさせて下さい。 (1)レジ誤差はアルバイト本人のみの責任?  誤差の要因を招く結果を生んでしまった、アルバイトさんご本人と、  誤差の要因を招く環境を許してしまった、お店側の連帯責任と考えます。  とはいえ、質問者さまが提言された「最新のレジ」等を、  お店側が積極的に導入しないことに、責任の所在があるかといえば、  そうとは限らないと思います。    私自身、自動清算機能のあるレジを操作した経験がありますが、  硬貨の金種によって感度が鈍く、釣り銭の一部が、あとからポロッと出て来たり。  レジ係とお客さまの双方が、小銭の抜かりに気付かない事故も起きました。    新札は数えにくいため、あらかじめ、旧札と織り交ぜて、準備しておく。  混雑時は、レジを2人制にするなど、レジ係に精神的な余裕を持たせる。  (ひとりは商品をカウント、ひとりは代金の清算に集中etc...。)  両替のみのご要望は、お断りしてかまわない。  (金融機関窓口でも、両替を禁止する所は多いです。)  ・・・等、地道な指導案を、ご検討されてみては如何でしょうか。  学生(特に、未成年者)アルバイトさんに、不足金の補填をさせるのは…。  「合わなかったら、弁償すれば、解決。」という認識を生まないか、心配です。    現金の、過剰、不足、どちらも起きてはならない問題ですが、  どちらかといえば、過剰金の発生に、過敏になった方がよいです。  お店の支えであるお客さまに、損をさせてしまうわけですから…。 (2)特定の一定期間の中で異算が複数出た場合の相殺  相殺しない方がよいでしょう。  相殺消去は、事務処理の煩雑化を回避するための簡便法に過ぎません。  本来、現金過不足とは、年次決算、半期決算、月次決算、と  一定期間を区切った中で、  損は損の合計、益は益の合計で、総額表示されるべき数字です。    1,000円以上の不足金は、店員の責任において補償させ、  過剰金や、極少な不足金は、通常処理という、複雑な内規がある手前、  お店側と顧客側のみならず、雇用主と被雇用者の間の感情論についても、  慎重に、配慮する必要があるかと思われます。  なので、起きてしまった現金誤差には、  (相殺処理に限らず)極力、第三者が手を加えない形のまま、  お店の記録として、厳重に保管しておくことを、お勧めしたいです。

peach26
質問者

お礼

参考になるご意見、ありがとうございました。 プリントアウトしてふむふむと勉強させて頂きました。 私も本来は、雑損失として処理するものなのだから、 弁償などでもみ消さずに きちんと企業能力を示すべきと。。偉そうですが、思います。 ただ、なかなか全てをそうできないのが現状でもありますね。 相殺をしない方がいい理由、納得しました。 参考にさせて頂きます InTheLife様、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>(1)『レジ誤差はアルバイト本人のみの責任なのでしょうか?』 一般論で言えば  ○業務マニュアルがあり、マニュアルどおりに行えば間違いは起こらない   状態になっている。  ○他の殆どの人は、上記マニュアルどおり作業し、間違いが発生していない。  このような状態であれば、レジ誤差はアルバイト本人の責任である可能性が  高くなります。 しかし、マニュアルは特段なく、アルバイトの人のかなりの人にレジ誤差が発生 するのであれば、アルバイト本人の責任とは言えないと思われます。 このような場合、業務手順を定めていない会社に少なからず責任が存在します。 責任の割合は、個別に判断しなければ分かりませんので一概には言えません。 >(2)『特定の一定期間の中で異算が複数出た場合、それを相殺し合うことはできるか』 本件の質問が”経理処理方法”であれば相殺する事も可能だと思われます。 ただ、1番レジで+1万円、2番レジで-9800円で、相殺して200円とするのは問 題ですから、基準を策定しなければなりません。これは会社の規則の問題です から、会社規則に従ってください。 本件の質問が”レジ誤差が出ないようにする為の方策”でしたら、誤差は、 +1万円でも、-1円でも問題があります。誤差には色々な原因がありますか ら、個別に原因を究明する必要があります。この場合に相殺は馴染みませんから 個別に究明してください。

peach26
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます やはり多額の相殺は会社基準に従うという点、大変納得致しました。 【下記ご回答に対し、補足します】 実際に誤差が出た場合、レジに取り付けている記録紙をひたすら読み返し、原因の究明を図っています。 レジのマニュアルはあります。ただしこのマニュアルは、レジ操作については簡単なものであり、他にサービス精神などの心得が大半をしめています。 実際のレジ操作に有効的なマニュアルではない、と思います。 ということはありますが、 会社規則に従うという点で、契約書なども含まれるのかなっと勝手に推測しました。だとすると、やはり原因究明を図った上で、会社とバイトの双方が徐々に改善していき、賠償責任は会社規則・契約に従う しかないのですね。。ありがとうございました!

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

レジの異算が出れば個別に原因を究明し担当者とお店側の共同責任であり、最終的にはお店側の責任です。 1000円以上のマイナスが担当者負担であれば、逆に1000以上プラスの場合は担当者の収入となりますか・・・? 個別のレジの異算は個別の原因ですので、相殺処理ではなく複数の異算とし、個別に原因を究明することが必要です。

peach26
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 個別に原因が究明でき、多額のマイナスが出てしまったとき、 それを高校生のアルバイトに請求した事実を聞いたりすると、なかなか「それだけの話なのか?」と疑問に思うことがあります。特に地方のスーパーだと、高校生の時給は640円だったりしますので、1000円以上は彼らには、大きいと思います。 もちろん、プラスが出てもそれは収入とはなりません。 注意や指導は行いますが、そもそも経験値が無いのでどうにかならないものかと、もう一歩踏み込んだ対策ができないものかと思いましたが、やはり個別の原因究明に尽きるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジの誤差

    コンビニでバイトしてるんですけど、レジでついこの間5000円を預かったのに1000円と預かり金を入力してしまい、大きな誤差を出すところでした(お客さんをなんとか追いかけて助かった) いままで結果的に大きな誤差はなかったのですが、とうとう昨日3500円のプラス誤差がでてしまいました。 絶対に間違えないようにゆっくりレジをやり、必ず預かり金と渡すお金を二度・三度確認してるのにも関わらずこのような不名誉な結果になりました。 ここまで気をつけて、スローリーにやって確認もしてるのに、こんな誤差でるなんて、これ以上どうやって対策すればいいかわかりません。 誤差がでないようにするには、具体的にどのように確認をすればいいのでしょうか? コツや確認方法など具体的にアドバイスをお願いします。

  • レジ誤差の原因の考え方について

    仕事で、先月からレジ場のチーフになりました。 主な仕事は1日3回のレジ点検で、誤差が出た場合は原因を突き止めて報告書を書かなければなりません。 レジ点検の作業自体はその時のレジ担当者がするので、(最終的に報告書を書いてハンコを押すのがチーフ)、私自身今まで何度も点検して、誤差が出た時にはそこまでのジャーナルを出して原因を見つける、と言う作業をしてきましたので、大体はわかるつもりでいました。 レジ担当者が見てどうしてもわからない時は、チーフに「わかりませんでした」と報告するので、その後チーフサイドではもっと綿密なチェック方法があるのかと思っていたのですが、実際チーフになってみるとそういうわけではなく・・・ 自分がチーフになってから2度、ジャーナルをみてもどうしても原因が見つからない誤差がありました。 一度は“-1100円”、もう一度は“-400円”です。 こういう金額の誤差が出る原因として考えられるのはどんなことでしょうか? 商品の売り上げはバーコードを読んでいるので打ち込み違いはありません。 なので、考えられるのはお客さんとのお金のやり取り上の間違いなのですが・・・ そうだとしても、代金と預かり金額のどういう組み合わせだったら1100というハンパな数字になるのか・・・ -400円にしても、1000円と500円を間違えるということはあり得ないので、それ以外にどういうパターンが考えられるのか・・・ この2件については、ジャーナル上で代金とお釣りの数字を見ただけではどうしてもどれが原因の会計だったのかわかりませんでした。 細かい端数を出すお客さんもいるので、一概に「こういう組み合わせ」と言いきれるものではないかもしれませんが・・・ また、誤差が出る原因の、数字的なパターン、というのがあれば、教えてください。 報告書の誤差理由が「原因不明」が何度か続くと、チーフが始末書を書かなければならないので(-_-;)、原因を突き止めるための考え方、というのを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • (経験者の方希望)コンビニのレジ金の誤差について

    閲覧ありがとうございます。ファミリーマートでアルバイトをしている大学生(19歳・男)です。先ほど退勤したのですが、退勤前のレジ点検で5000円のマイナスがあったことがわかりました。 誤差が出たレジは本日の10:00~13:30までずっと私が担当をしていて、ジャーナル検索で、その時間帯で怪しかった部分(25000円のお会計に30000円のお支払いでおつり5000円、計2回)は見つけたのですが、記憶にある限りはどちらも5000円ちょうどで返していたので、なんでこうなってしまったのかをずっと考えています。(もしかしたら2重になったまま5000円を返していた、なんてこともあるかもしれないんですけど。横領は絶対にしていません。) 明日出勤したタイミングで、ジャーナル検索で引っかかった時間帯のカメラの映像を見てみたいな、なんて考えているのですが、こういうのって店長等の社員さんに素直に話せば、勤務中に録画の映像とかを見せてもらうことってできるんですかね? 詳しい方がいらっしゃったら、どうかご回答をお願い致します。

  • レジのバイトの誤差のことでアドバイスください。

    スーパーのレジでバイトを初めて2ヶ月がたちました。 まだまだ慣れるとまではいかないまでも値引きのミスなどは8月に入って4,5回ていどでした。 本当は0にしなくてはいけないのですが7月の今頃は10回は軽く越えていたのでこのままがんばっていきたいと思います。 しかし今度はレジの金額の誤差で7月の終わりからずっと0円になったことがありません。情けない話ですが100~1000円アルバイトのたびに誤差が出てしまってしまいます。自分も預かり金と入力した金額を確認しながらやっているのですがどうしてもずれてしまいます。小銭のおつりは自動で出てくるのであまり細かく確認していません。またこんでいるときはとり忘れがないだけ確認してお客さんにおつりを返しています。これがいけないのでしょうか?お札はキチンとお客さんの前で枚数を数えて返しているのでこれは問題ないと思います。 今日のバイトで7月の終わりあたりから今日までずっと誤差が出ているとのことで叱られました。またもしかしたらレジには向いていないかも知れないといわれました。 正直夏休みほぼ毎日出ているのにこんなに誤差が出るなんて向いてないのかもしれません。 今日のバイトも一回一回確認しているつもりですが誤差が出ているのかもしれません。 どうしたら誤差がなくなりますか? 読みにくい文章ですみませんがこんな自分にアドバイスください。

  • 店のレジ誤差(不足)金額をバイトで均等に割って請求されました。

    宜しくお願い致します。 アルバイト先でこの数週間でレジ誤差(不足)が数万円出ました。1日に1万円近く不足した日もあるとの事です。アルバイトのみで回している店で、シフト制で11人のアルバイトが居るのですが、昨日、その不足金を11人で均等に割って補填する事になったので支払うように要求されました。 レジは、昔ながらの金額を打ち込むだけの代物で、責任者登録も出来ず、同じ時間帯に入っているアルバイトが共同で使用しています。例えばコンビニやスーパーなどでは責任者以外レジを触らないようにして、交代時には責任者が過不足の点検をするなど、過不足の責任者が明確になるようなシステムになっていますが、そういった事が出来ないので、今回全員の連帯責任を取らされるような形になったようです。 私は先週の火曜日からその店で働き始めたのですが、それ以前から発生している不足金についても請求された事になります。 また、普通に考えて1日に1万円もの不足が出るのはおかしいのではないかとおもいます。誰かが抜いているの可能性も疑いたくなりますし、経営者としてはその可能性を考えて責任者を明確にする義務があると思うのですが、その努力をせずに不足分をバイト全員に負担させて、問題解決に根本的に取り組もうとしないというのはおかしいと思います。 そこで質問なのですが、このような請求を拒否する事は可能なのでしょうか?「そんな請求はおかしい」という法的根拠があれば教えて頂けないでしょうか。 こんないい加減な店、辞めようかとも思っています。 今日も仕事ですのでご回答に対するレスは遅くなるかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 預り金として処理してよいか?

    初めてのお客の会社Aとの取引で、次の1-3のように取り決めました。 1. お客の会社Aの社長Bが個人で、私宛に100万円の預り金を振り込む。 この場合の100万円は、まずは仕事が終わったとき会社が支払をしないときのための保証金のような意味と、私が依頼された仕事をするときに使う軍資金としての意味とがあります。 2. この100万円の資金をもとに、私が仕事をし、仕事が完了したら、私が200万円の請求書を、会社A宛てに出す。 3. それとともに、私が、社長個人Bからの預り金の100万円の全てを、社長個人Bに、振り込んで返却する。 このような取引をする場合、上記1の社長個人への100万円については、私から会社Aへの「預り金の請求書」としてよいでしょうか? その場合、消費税はつけなくてよいでしょうか? 経理処理としても、「預り金」でよい(「売上」とか「売掛金」とかにはしなくてよい)でしょうか?

  • レジの不足金

    関西の中堅スーパーでレジのバイトをしています。 いつもなら過不足なんて分からないのですが この前明らかに400円マイナスが判明して、 レジ閉めが行われる前に 自分の財布からこっそり400円いれちゃいました。 ベテランのパートさんもちょくちょくやると聞いたことがあって 私もバレないようにこっそり入れたのですが やっぱりこれって店長やレジの責任者にはバレますか? あと犯罪になるのでしょうか・・・・ 店に損害を与えるよりは・・・と思ってやっちゃいました。

  • コンビニでのレジ誤差、ミス

    コンビニでアルバイトをしている大学生です。ミスが多く、バイトをやめるかやめまいか悩んでいます。 先日、レジチェックで万単位で誤差が出てしまいました。チェックは私が行ったものではなく、一緒にやっていた子がやってくれた結果、誤差が判明したのですが、正直私の所為のような気がしてなりません。 考えられる要因として、わたしが入れ替わったとき五千円札がなかったため(また、それを知らされず両替することもできずにお客様が来てしまったため)、やむを得ず千円札で高額なおつりを返したことが二回ほどありました。お客様も並んでいたため少し焦りがあり、そこで間違って千円を一万円とみなしてしまった可能性もあります。たとえ一枚でもいただいた紙幣をしっかり数えて確認するようにはしているのですが、焦りで間違ってしまったのかもしれません。前のチェックから誤差が出たチェックまでにレジを担当したことがあるのはわたしを含めて4人で、まだどうしてそうなったか、だれが原因かは分かっていないのですが、次のバイトにすごく行きづらいです。 夏休みに入りシフトが多くなった所為もあるのか、ここ最近ミスが多かったり、店長に迷惑をかけることも多くなってきて、バイトがあると思うと前日、前々日から暗い気持ちになります。一人暮らしをしていたり、毎日のようにバイトしていて疲れているからといって仕事の手を抜こうとかそういうことは考えていなくて、怒られるために仕事をしているわけではないのですが、真面目に慎重にやっているつもりでもミスを連発してしまいます。自分の責任であることは分かっていても、そのたびに怒られたり、店長の機嫌の良し悪しで態度ががらりと変わるのに、疲れてしまいました。 正直、新学期からサークルの活動も忙しくなることもあり、辞めてしまおうかとも思っています。ですが、こんなことでやめてしまっては就職なんかできないだろうし、次のバイトを探して続けていくことも難しいだろうなという思いもあります。 ここでやめることは「逃げ」だと思いますか?それともスッパリやめて自分に合うバイトをほかに探したほうが良いのでしょうか。

  • レジでの接客マナー

     レジに入っている時に会計の際にトラブルになってしまったので、正しい接客の仕方を教えて下さい。  トラブルの経緯は、 1.会計が483(例)円だったので「483円頂戴いたします」と言ったがお客さんが481(例)円に聞き間違えた 2.581円払われたので「581円お預かりします。」と言って預かり金額581円を入力しお釣り98円を渡し領収書を発行した 3.お客さんに「何円って言った?」と聞かれたので「483円と言いましたが・・・」と答えた 4.「481円と言ったやろ」と言われたので「いいえ、483円と言いました」と答えた 5.「じゃあ、両替して」と言われたが、「このレジでは両替はできません」と答えた(決まりなので) 6.「絶対481円と言った。そっちのミスだからもう一度会計やり直せ」と言われ、お釣りも領収書も渡した後だったので、何をどうすれば良いか途方にくれてしまい考え込んでしまった 7.考え込んだ顔がふくれっつらに見えてしまったらしく「お前が悪いのに何ふくれっつらしとるんじゃ」と怒鳴られ、レジ台を思いっきり蹴られた 8.その後も「お前なめとんのか」とヤクザの様な言葉遣いで大声で色々怒鳴られ何度もレジ台を思いっきり蹴られた 9.騒ぎで社員の方が駆けつけてくれたので何とか気を持ち直すことができ、初めて謝ることができた 2.の時点で聞き間違えてると気付けば良かったのですが、領収書発行に気をとられて気付けませんでした。この場合、3.以降でどのタイミングで何と謝れば失礼じゃなかったのでしょうか?  それと、ヤクザの様な言葉遣いで大声で色々怒鳴られ何度もレジ台を思いっきり蹴られたことで、レジの応援に入ることに恐怖を感じています。しかし、今後更に多くの時間レジの応援に入らなくてはいけないのです。どの様に気持ちを切り替えればいいでしょうか?

  • レジの違算をバイトが自腹

    コンビニのバイトでレジ打ち間違えをしたりすると 〈レジチェックでマイナス10000円など出た場合〉 自腹でお金を払うのは普通なのですか? たとえば早番2人で組んでて、レジのお金がマイナス10000円などになると折半で一人5000円払う。 今度コンビニで働く予定なのですがコンビニで自腹は当たり前なのですか? 請求された場合仕事をやめてもいいですか?