• ベストアンサー

納骨だけ行う場合のご住職へのお布施はどのくらいが妥当でしょうか?

曹洞宗の菩提寺で、四十九日法要のときはお墓が完成していなかったので、一周忌まではまだ大分あるこの時期にお墓が完成し、納骨だけの法要を執り行うことになりました。その場合のご住職へのお布施はどのくらいお包みしたら良いものでしょうか? また、その際の表書きは「お布施」でしょうか?ご住職へ法要のさいお渡しする謝礼?は表書きは常に/すべて「お布施」で正しいですか?よくわからなくて・・・よろしくお願いします。

noname#110117
noname#110117

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No2です。こんにちは。補足を拝見いたしました。 お墓開き(開眼)おめでとうございます。 僧侶へのお礼を、お膳料とお布施を一つにしてしまいたいとのご希望ですね。 本来はお墓開きはお目出度い事なので、赤白の結び切りに[お布施]とします。 納骨供養には黄白の帯封筒にこれも[御布施]として別途封筒を用意し[御車代] [御膳料]と書きお渡しする事も可能です。 ですが、質問者様のご意向に添いますと[開眼法要]と[納骨法要]のお布施を、 一緒にしたいとのこと。それで構いません。 ただ、10万円は少し多いような気がいたしますが、質問者様がそれでお気が、 晴れるのでしたらそれに越したことはありません。 [御布施]の表書きの左に、[御供養料][御膳料][御足衣料]と追記されるとよい でしょう。 これらの回答は私見ですから、ご住職に一度ご相談なさって下さいね。

noname#110117
質問者

お礼

大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

その他の回答 (5)

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.5

失礼の無いように、と言う意味で一度ご住職もしくはお庫裏様に伺って見ると良いと思います。 その上でお考えの金額の内、1万円を「御膳料」として、残りをお布施としてお渡ししてはいかがでしょうか。 御膳料はもちろん白の袋で結構です。

noname#110117
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。やはりご住職に相談するのも良さそうですね。参考になりました。ありがとうございます。

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.4

お墓を新築されるとのこと、まずはおめでとうございます。 基本的な考えとしてお墓を新築した場合、開眼(=お墓開き)といってお墓に精(しょう、いわゆる魂のようなもの)を入れていただいて初めて「ただの石の塊」がお墓になります。 文面から判断すると(間違っていたらごめんなさい)法事とは関係なく納骨されるということは開眼と納骨のお経をあげて頂くと言う事ですから一般的に言うと3~5万円くらいかとは思います。 ただお寺の考えやchoko103さんとのお付き合いの度合いにもよりますので一概には言えません。 一度素直に「御礼はどれくらいお包みしたら良いのでしょう?」と伺ってみたらいかがですか? もしその際にいくらでも結構です的なことを言われたら上記の金額を元にご配慮されたらよろしいかと思います。 その際はお布施の袋で構わないと思います。 もしご住職にどこかまで出向いていただくのならばお車代やお食事代も考慮されてもいいでしょう。

noname#110117
質問者

お礼

ご回答を再びありがとうございます。開眼と納骨のお経を本堂であげていただくことになっており、身内一同が参加し、その後お寺さんのお部屋で会食をします。ご住職はご都合でお食事に参加できないため、お食事は場所だけお借りする形ですので、御膳料も含めて、場所をお借りするお礼?も込めて、皆さんのご意見を考慮しますと、「お布施」として10万円かなと・・どうでしょうか?袋を一つにまとめるのは分けるのが面倒なためですが、本来は分けたほうが良いのでしょうか?皆さんのご意見を参考にしたうえで、お寺さんに聞いてみようかと思います。

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.3

少なくとも関東では5万円でしょうね。毎年会費を納めている檀家なら3万円~でも良いでしょうが・・・・2万円以下は聞いたことがありません。

noname#110117
質問者

お礼

お返事おそくなりました。ご回答くださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.2

こんにちは。 質問者様は、お墓開きと納骨を一緒にされるのですね?。 お墓開きには紅白の結び切り祝儀袋に「開眼祝い」と書き金額は2万~3万位 が相場でしょう。 納骨の際には墓地によっては届出が必要です。墓地の台帳に記録しておく必要 があるため、お骨を納骨する際には、火葬許可書を墓地の管理者に提出します。 法要と納骨では5万(~10万)位ですね。黄白の帯封筒に「お布施」と書いて お渡しします。謝礼の表書きは、御車代、御膳料などもあります。

noname#110117
質問者

補足

お返事おそくなりました。ご回答ありがとうございます。お墓開きと納骨を一緒に、法要の形で身内を呼んでお寺で行います。「開眼祝い」と「お布施」(法要・納骨)を一緒にしてしまって合わせて「お布施」でかまわないですよね?お食事もご住職のご都合で参加されないので、御膳料も合わせてしまって全てをまとめて「お布施」10万、で大丈夫でしょうか?

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.1

お墓が完成されたとのことですが、お墓開きは既に済まされているのでしょうか?

noname#110117
質問者

補足

お返事遅くなりました。初めてお墓を建てます。今、工事中のはずです。今月中に完成する予定です。それで納骨を来月初めに行います。お墓開きというのはたぶん、納骨のときに行うのでしょうか?

関連するQ&A

  • 納骨の際のお布施について

    お世話になります。 昨年父が亡くなりました。 父の実家は遠方であるため、現在の住所の近辺でお墓を建てることになり、やっと先日完成いたしました。 近々納骨式を行いますが、その際のお布施の金額をいくらにすべきか分かりかねますので、ご教示いただきたく投稿致しました。 詳細は以下の通りです。 ・場所は関東(東京ではありません)。 ・お墓の大きさは0.81m2 ・寺院霊園(浄土宗)だが檀家ではない。 ・住職さんに確認したが、任せるとの回答だった。 ・一周忌法要とは別に行う。 自分なりに調べた結果、納骨のお布施や開眼供養のお布施が必要であることは分かりました。 当初納骨のお布施と開眼供養のお布施を合わせて5万円くらいかな、と思いましたが少なすぎる気がしてきました。 また、会食は予定しておりませんが、この場合でも御膳料が必要なのか。 それから納骨の作業代も必要なのか。 調べれば調べるほど迷ってしまいます。 色々と質問をして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • お布施の渡すタイミングについて

    何も知らないので宜しくお願いします。 (1)お寺で一周忌法要と別場所の霊園で納骨(新しいお墓)をやるのですが、お布施は、いつ渡したら良いのでしょうか? 御車代や御膳料も? (2)お布施の袋は、一周忌と納骨式のと二つに分けるのでしょうか? 自分が思ってるのは、お寺で始まる前に一周忌と納骨のお布施を一つにして渡した方が良いのかなぁって… やはり間違ってますか? 教えて下さい。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • お布施と戒名料の表書きについて

    実父が亡くなり事情がありまして火葬のみ行いました。 母とは離婚しているため、娘ふたりと叔父、叔母で法要いたします。 祖父が納骨されている菩提寺に入りますので、四十九日法要の件もあり、 先日ご挨拶に伺い戒名をいただいたのですが、その際は戒名料を 渡ししておらず、今度の法要でお布施としてお納めするつもりでいます。 1.戒名料とお布施(法要用として)は別々の封筒にわけた方がいいでしょうか?  お布施と書いてある封筒と白の封筒は買ってきました。 2.表書きは父の苗字のみでよろしいですか?  私は既に嫁いでいて、父と同じ苗字で独身の妹がいます。 ちなみに都内で曹洞宗になります。 お恥ずかしい話ですがご教授いただければと存じます。

  • お布施の表書きについて

    父の百箇日法要と納骨を行います。 お布施の金額などは住職に尋ね用意してありますが、白封筒に書く表書きの事で質問です。 御塔婆料、読経料、開眼供養、納骨料などは全て一つにまとめて「御布施」とするつもりなのですが、法要後の食事(粗飯)は住職様に予定が入っておられ欠席されるとの事なので、御膳料も用意する事になるのですがその場合、この御膳料は「御布施」の中に一緒に入れてしまっても良いものなのでしょうか? それとも別に「御膳料」としてお渡しした方が良いのでしょうか?

  • 初七日のお布施について

    父が亡くなり 初七日の法要を控えております。 枕経 斎場での読経の際は2万円 葬儀はご住職をはじめ僧侶が三人で45万と 具体的にお布施の額を教えていただけたのですが 埋骨を兼ねた初七日の法要は「気持ちで」と言われました。 菩提寺は曹洞宗 北東北在住です。 よろしくご教示くださいませ。

  • 一周忌と納骨式を同じ日にする場合のお布施等について

    今月末に、昨年他界した母の一周忌法要と、その日、一周忌の後にお墓に行き納骨式を行います。 その際、お寺さんにお渡しするお布施やお車代などについての質問です。 (何分、初めてのことなので、どうしたらいいものか悩んでいます。よく別々の場合の相場は出ているのですが、一緒の日にした場合についての相談です。) お布施を、仮に「一周忌3万円」「納骨式3万円」とした場合、場所が別々なので、それぞれの場所で3万円ずつお渡ししても良いのでしょうか? それとも、両方合わせてお渡しする方がいいのでしょうか?(合わせた場合、6万円ではおかしいので、7万円?10万円?とアップするのでしょうか? 5万円でもいいのでしょうか?) お車代も、「5000円、5000円と別々」がいいのでしょうか、「合わせて1万円」がいいのでしょうか? お膳料も同様です。 ご指導をよろしくお願いいたします。

  • 墓の開眼法要と納骨について

    家内の死去により、寺院墓地に墓を建之しました。近々開眼法要と納骨を同時に行います。この際の開眼法要と納骨のお布施の一般的な相場は又墓建之の石材店えの謝礼は、何方かよろしくご指導願います。

  • 法要、納骨のお布施について悩んでいます。

    四十九日に納骨が出来なかったので百か日の法要後に納骨を行う事となりました。百か日は自宅で行い、その後近くのお墓で納骨をする予定です。 納骨と法要を一緒に行う場合、お布施は1つの袋に入れたほうが良いのでしょうか。それとも別々に分けてお渡ししたらいいのでしょうか。また渡すタイミングもあれば教えて下さい。 また、お布施はこちらの相場では百か日法要に2万円くらい、納骨には2万くらいと聞いています。(ちなみに四十九日は3万円にしました。)一緒にお布施を包むとしたら合わせて4万円になりますが、数字的にあまり良くないような気がします。だからと言って3万だと少ない気がするし、5万だとちょっと多いかなという気もするし・・・など、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 気持ちの問題なんだとは思うのですが、周りに相談できる者もないので、なにかいい案というかアドバイス的なものがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう