• ベストアンサー

子連れで宴会

学童保育に子供を行かせている親です。 先日、父母同士の付き合いで宴会に出席したんですが びっくりしました。 下ネタ連発、へべれけに酔って寝たり。。 その横で子供たちはざるうどんかざるそばを 食べさせられ、後は野放し状態。 私は自分の子供の前で酔いたいとは思わないので 飲まなかっただけに かなりその場で引いてしまいました。 宴会はかなりの頻度で行われているらしく 今後は全く行く気はないです。 しかしそうやって父母同士の友好を 深めているのも事実で それについていけない 私の考えがかたいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

質問者さんはかたくありませんよ。 もしもその様な会合であれば、私も参加しません。 どうしても参加しなければならないのであれば、子供は家において、私だけで参加します。 全員参加型の行事ではないようですので、参加不参加は自由のはずです。 逆に言えば、その様な会合に参加しなければ保てないような父母同士の交友関係なら要りません。 お付き合いできなくても良いと考えます。 少々浮いたとしても、ご家庭とお子さんにとって一番良い選択をするべきです。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 みんな当たり前のように参加されているのを見て 価値観が分からなくなっていましたが安心できました。

その他の回答 (7)

  • karen28
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

へべれけで酔って寝て、子供は野放し、というのは、いただけないと思います。 ただ、私は他の回答されている方達とは、少し違う考えです。 勤務先の飲み会で、仕事上のつきあいの大人同士の会に預けるところがないから子供を連れて行く、というのと、そもそも子供を通しての付き合いがあって、その仲間で夕ご飯を兼ねてお酒も出て集まる、というのは、違うんじゃないかな・・と思います。 勤務先の大人同士の場に自分も子供が居るけど参加したいから、と 子供を連れて行く事は、私ならしないですし、大人同士でゆっくりと話がしたいのに、そういう席に子供を連れてくる人も、どうか、と思います。 ただ、家族ぐるみのつきあいがある場合、友人宅でファミリーパーティだとか、バーベキューパーティなどということは世間一般に、珍しいことではないですよね?? また、親族の集まりなんかでも、宴会上借りてお酒が出るなんていうことだって、普通にありますよね?? お酒が出る=子供がその場に居るのはおかしい、というのは、私としては、ちょっと違うかなぁ・・という感じです。 もちろん、子供を連れているのですから、深夜に及んで、子供そっちのけで飲む、というのは、論外だと思います。 でも、今は居酒屋と言っても、ファミリーレストラン感覚のお店も増えています。夕食の外食先という雰囲気のお店も、都会・田舎関わらず多数ありますよ。 というか、逆に地方の郊外の方に、そういうチェーンのお店よく見かけます。 誰かの家でファミリーパーティ、となると、それが持ち寄りであっても、やはりそのお家の方の負担になりますし、そういう場合に、 ファミリー居酒屋は集まる場として、手軽なのではないでしょうか?? 普通のレストランでもお酒置いているお店はたくさんあるわけですし。 ファミレスでもお酒のあるお店も多いですよね。 まして、学童だとか保育園だとか、地域の自治会の集まりなどという場合は、いわゆる大人のだけの宴会に子供を連れて・・というのとは、少し意味合いが違うように思います。あまりにひどい醜態だとか、 子供を全く見ていないということには、賛同できませんが、必ずしも、子連れで夕ご飯に、居酒屋で会を持つこと全てを否定的に捉えることも、ないんじゃないかな・・と思います。 子供同士のつきあいって、なかなか微妙なものです。小学校であっても、近所であっても。お互い親の顔がわかっていれば、ある程度安心感も出ます。 無理に参加する必要は全くないですが、かといって、あまりに杓子定規で考えることもないんじゃないかと思いますよ。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 >親族の集まりなんかでも宴会上借りてお酒が出るなんていうことだって、普通にありますよね?? >お酒が出る=子供がその場に居るのはおかしい、というのは、私としては、ちょっと違うかなぁ・・ 実は私もそれが頭にあったので今回質問させて頂きました。 でも、お酒がどうのではなく、その集まりに疑問を感じたら 参加しなくてもいいという結論にたどり着けました。

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.7

大人の夜の世界には、子どもに安易に覗かせてあげたくないです。お考えの通りです。どんどん引いていただいて結構でしょう。節度のある広間の宴会ならまだしも、居酒屋などの飲食店で、遅くまで自分が酔って楽しんでいても子どもには悪い影響を与えるでしょう。深夜のコンビニでも見かけます。小さい子は夜は早々に寝て、充分な睡眠のあと朝起きて、ちゃんとした食事をとらせて保育園などに送り出すことが肝要です。日本全体が経済優先に長い間突っ走ってきた結果の顛末だと思います。田舎にはまだ多少の昔の良さが残っています。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回は8時半には解散だったのと広間での宴会だったので 少しは救われるでしょうか? >どんどん引いていただいて結構 そう言って頂いて気が楽になりました。

noname#47518
noname#47518
回答No.6

小さい子供がいる、ストレスたまるから飲み会したい、でも預けるところがない、そういう実情があるので、子連れの飲み会になるのでしょう。他にもこの手の質問を見たことがあります。 最近は居酒屋に行っても小さい子供がいますよ。かなり遅い時間でも。 大人同士で宴会している席に平気で入ってくる来る子もいて驚きました。 見ると、若い両親は子供ほっといて夢中で飲んでます。 今はこれは普通のことで、チャイルドルーム完備の居酒屋、なんてのもありますものね。 以前、ここのアンケートで「主人とは一緒に飲みに行かない」みたいなことを書いたら反論されました。 「主人と一緒に飲むのが愛だ」と。若い新婚女性みたいでした。 子供がいるので、ウチはお互い別々に飲み会にでます。片方が留守ならもう片方が子守する。愛というより家庭のルールです。 これからは子連れで飲むほうが普通の世の中になるのではないでしょうか。 でも、ついていけない人は他にもいると思うんですけどね・・・非常識だとは思いますもの。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供を預けるところがないというより、 進んで連れて行って、子供同士そこで遊ばせるって感じです。 チャイルドルーム完備の居酒屋、そんな人たちにとっては 便利でしょうけど、やはり私も飲みに行くなら 子供は連れて行かないべきだと思います。

回答No.5

質問者様は間違っていません。むしろ子供連れで宴会を開くような親達に絶句です。 ただ、今後参加しないというのは正しい判断だと思いますが、 この会を野放しにしておくのも問題ではないでしょうか。 宴会に連行されている子供達があまりにもかわいそうですし、 悪影響がないとは言い切れません。 父母達の中での質問者様の立場はわかりかねますが、今後会場を飲み屋にする場合は 子供を連れて行かない、連れていくならレストランなど食事がきちんとしている お店にする、といった提案はできませんか? 引いてしまった、ということを正直に伝えても良いかと思います。 親のためではなく、あくまで子供達のためです。 質問者様はせっかく常識的な感覚をお持ちなのですから、多少悪者になってでも、 他の父母の行動を止めるための行動に出ても良いと思います。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 学童に入って2年なのですが 去年は仕事が忙しく参加は一度もせず 今回初めてだったのですが 宴会はかなり昔からの家族ぐるみの付き合いの方が中心で 学童以外でも自宅で頻繁に宴会されているみたいです。 なので子供たちも慣れている、楽しんでいる感じですね。 学童の活動もその方たちが中心でやっておられるので 提案は正直出来そうにもありません。。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 親の醜態は子どもに見せたくないというより見せない方が良いのは当たり前です。  自分(既婚男)もそのような飲み会には子どもを連れて行かないですね。  質問者がもし提案できる立場なら飲み会は子ども同伴禁止、若しくはランチに切り替える等で親睦を深めるのが良い様な気がします。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回夫婦で参加される方が宴会の中心で お父さんが特に騒いでいたので hkinntoki7さんのような方もいらっしゃるのに 安心しました。

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.3

個人的には、そもそも子供を飲み屋に連れて行く事自体避けて欲しいですね。 飲み屋は大人の社交場ですし子供の成長には料理が合わない。それに子連れの団体が隣に居ると、大人の客が戸惑いますよ。 子供たちには、他のレストラン等で食事をさせて、宴会の席は親だけに限るべきです。 子供は酔った親の姿は嫌いなはずです。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も飲み屋に子供を連れて行くべきではないと思います。 今回は大型定食屋で個室を借りての 宴会だったのですが、子供はなぜか全員ざるうどんでした。。

  • jpnpink_k
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.2

回答ではないですが。 私は居酒屋で働いてるのですが そういう団体さん結構いらっしゃいますよ。 子どもを連れてきておいて 割と遅い時間まで思いっきり放置なので 「いいのかなー」と思ってます。

bbbbaaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供は騒ぐし散らかし放題。 お店の人にもとても申し訳ない気分でした。。

関連するQ&A

  • 退職の挨拶(保育関係)

    学童保育の仕事をしています。 今月いっぱいで退職することになりました。 送別会で挨拶をするのですが、子供と父母にむけて どんなふうに挨拶をしたらよいか考えがまとまりません。 ・子供たちと会えて良かったと伝えたい ・父母の方々に親切にしてもらったので感謝の気持ちを伝えたい 以上のことを言いたいのですが、どんな言い回しにしたらよいでしょうか。 できれば保育関係のお仕事をされている方か経験者の方からアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 幼稚園と保育園 どちらが良いか迷っています。

    みなさんでしたら、どちらを選びますか? ①自宅から近い保育園で、子供が入る小学校も、学童保育もすぐそばです。(学童保育は、働いているため必ず利用すると思います)同じ保育園から小学校に上がる子が多数いるので、子供にとっては安心なのかな?と思います。 ②園長先生が知人の幼稚園。延長保育もあり、夏期冬期も預かってくれます。私の親友もその幼稚園に子供を入れており、子供同士も仲良しなので、様々な行事も楽しいだろうと思います。 子供はもうすぐ3才です。今は無認可保育園に入れていますが、保育料も高いですし、園児に対して先生が少ないので、不安もあり、9月の誕生日をすぎたら、幼稚園に途中入園で入れるか、しばらく保育園の空きを待つか… 迷っています。 どちらも保育料は同じ位ですし、入れるならこの二つと思っています。 みなさんでしたら、どちらを選びますか?

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。

  • 初めての父母の会

    子供が今月から保育園へ通っています。 保育園には父母の会があり、来週に初めての集まりで父母の会の総会とゆうのがあります。 総会とはどんなことをするのでしょうか? 出席にはしたもののまだ園内にママ友と呼べる方もいませんし1人だと何だか不安で。 前へ出るのがとても苦手なので役員になったらどうしようとか悶々と考えてしまいます。 ご経験ある方やご存知な方、ちょっとしたことでも良いので教えてください。

  • シングルマザーです。シングルファザーからストーキングを受けています。

    婚約者がストーキングらしきものにあっています。 婚約者はシングルマザーで、保育園に子供を通わせてる父母が必ず入らなければいけない父母の会に出席しています。 そこで、シングルファザーAがしつこく付き合いを迫ってきています。具体例を言うと、 ・自宅に果物などを持ってきて自宅に上がりこもうとする。 ・父母の会のミーティング中に付き合ってほしいと発言した。 ・ミーティング中の発言にメンバーが「付き合っちゃいなよ」等の煽るような発言をする。 ・毎日電話やメールをかけてくる。 ・父母の会メンバー数名で自宅に上がりこむ。 などです。 婚約者は迫られるたびに婚約者がいてAと付き合うことは考えられないと答えていますが、それでも「同じ立場の者同士うまくいく、未婚者(私です)と一緒になっても幸せになれるはずがない」などとあきらめようとしません。 父母の会のメンバーも半分面白がって会の中でカップルを成立させようとしてくるそうです。 このような状況なので保育園側からなにか対策を取ってもらおうかと思いましたが、父母の会は保育園で管轄している会ではなく父母で管理しているので保育園側からは対策を取れないかな?とも思います。 そこで、父母の会の会長に以下のような文面で手紙を渡そうかと考えていますが、このようなことになったことが無いので内容に不安が残っています。 少しでも経験のある方もしくは保育園で働いている方でアイデアや訂正したほうがいいところなど何でもいいのでアドバイスください。 それと、父母の会の会長から対策を取ってもらう以外にいい方法があればそちらも併せてアドバイスをお願いいたします。 会長へ 父母の会に出席するたび、○○さんからお付き合いをするように求められ困っています。父母の会のミーティングの最中でもそのような発言がありその場で婚約者がいる旨を言いお断りしているにも関わらず、参加者からお付き合いをする様あおる発言などが多数ありこのままでは父母の会に出席する事は出来ません。 私としましては父母の会の行事に出席して行きたいとは思っておりますが、このままだと私生活に支障を来してきますので会としての対策を講じていただくようお願い致します。

  • アメリカの保育園・学童の料金について

    アメリカ在住の者です(西海岸に住んでいます)。子供を預ける場所を探していた時に保育所と学童の料金の高さにびっくりしました。 2歳の子供の保育料は毎日8時~午後5時まで預けて月に1000ドル以上(日本円で10万以上)かかります。 7歳の子供の学童保育も毎日2時から午後6時までで月に400ドル程度(4万円くらい)かかります。 疑問なのですが、アメリカの人はこんなに高い保育料をどうやって払っているんでしょうか? 子供が複数人いる方は本当に月に20万くらい保育料にかかっても全然おかしくないと思うのですが、信じられません。 もちろん、低所得の人には、低所得向けの保育サービスがあるのは知っているのですが、中流の家庭は本当にこんな高い保育料どうやって払ってるんでしょうか? 行政から補助金みたいなのが帰ってくるのでしょうか?

  • アルバイト職員の解雇について

    茨城県のある町で民立民営の学童保育を運営している父母の者です。私達の学童で雇用しているアルバイト職員を解雇できるかについて、教えてください。 私達の学童では、平日夕方6時まで小学生の保育を行っておりますが、昨今の子どもを狙った事件の多発などを憂慮して、保育終了後、指導員が各家庭まで子ども達を送り届けるようにしています。 ところが、その中のアルバイト職員(雇用してから2年ほどになります)の一人に趣旨を理解してもらえず、送り届けを拒否されており、他の指導員がそれを代わりにやっている状況です。 財政的に厳しく、少ない人員の中で、子ども達の安全を最優先に確保するために、このアルバイトを解雇して新たなアルバイトを雇いたいと思っています。 退職勧奨して本人の「退職届」を口頭でなく、紙でとらないといけないのか等、わからないことだらけで、基本的にどのような手続きが必要なのか教えていただけないでしょうか?

  • 総勢100人近くでピクニックランドへ行くのですが・・・

    この夏、学童保育の行事で、父母・学童およそ100人を率いてピクニックランド(相模湖の近く)へ1泊のキャンプを予定しております。 私はその実行委員を任せられているのですが、去年までの参加経験から、よりよい内容の行事にしたいと考えております。そこで、 (1)夜のバーベキューは、かまどに鉄板をおいて焼肉とやきそば。毎年同じなのですが、何かもっといい工夫ができないものかと悩んでいます。 いまいち、おいしくないんですよね。焼肉も、鉄板焼きだと油がギトギトしてしまいますし…。 子供もいっしょに支度をするので、だれにでもできるものというとなかなか難しいのでしょうか。 なお、安全面の理由から、例年食材はピクニックランドで支給されるものを当日有料で買っています。 (2)キャンプファイヤー、肝だめし、花火、スイカ割りなど、行事内容も毎年同じなのですが、ここらで少し変わったことも入れてみたい、と思っています。 何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。