- ベストアンサー
複勝の配当の決まり方
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
複勝払戻金は、複勝対象の馬(3着までに入った馬)の組み合わせによって払戻金が変わります。なぜそうなるかといえば、払戻金の計算式がそうなっているからです。(計算式は、JRAのホームページにあります) 具体例を最近のレース(スプリンターズ・ステークス)で見てみます。 ◎まず、実際の払戻金ですが以下の通りでした。 アイルラヴァゲイン(3着、複勝 5番人気) 300円 サンアディユ(2着、複勝 1番人気) 170円 アストンマーチャン(1着、複勝 3番人気) 230円 もし、レースの結果(着順)が異なっていたら、複勝の払戻しがどうなっていたかを計算してみました。 ●例 1 複勝対象の馬が、以下の 3頭だったら サンアディユ(複勝 1番人気) 180円 アストンマーチャン(複勝 3番人気) 240円 タマモホットプレイ(複勝16番人気) 2,790円 ●例 2 複勝対象の馬が、以下の 3頭だったら アストンマーチャン(複勝 3番人気) 280円 タマモホットプレイ(複勝16番人気) 3,430円 エムオーウイナー(複勝15番人気) 1,670円 ●例 3 複勝対象の馬が、以下の 3頭だったら サンアディユ(複勝 1番人気) 160円 アストンマーチャン(複勝 3番人気) 210円 スズカフェニックス(複勝 2番人気) 190円 締切直前のアストンマーチャンの複勝オッズは、 2.1 ~ 2.8 となっていたはずです。(例3のときが、2.1倍。例2のときが、2.8倍)
その他の回答 (4)

計算式など難しいのは別としてわかりやすく言うと、複勝の全売上の25%がJRAのものとなり、残り75%を的中者全員で分け合います。 1~3着までが1~3番人気だと、当然買っている人が多いわけですから配当が低くなります(110円とか)。 でも1番人気を買っていても、3着以内に13番人気だとか16番人気が突っ込んでくると1番人気の配当も200円とかに上がります。 要するに複勝は着「順」は関係ありません。3着以内に入った馬の人気の割合で配当が決まります。
- toukitirou1954
- ベストアンサー率27% (68/245)
他の方が仰っているとおりです。例に出されている1.2~1.9ですと、オッズの対象になってる馬以外の、複勝が売れてる上位2頭が来た場合が1.2倍。下位2頭が来た場合は1.9倍になるという訳です。要するに一番安い組み合わせと高い組み合わせの幅を示しているのです。
- yoshi170
- ベストアンサー率36% (1071/2934)
着順は関係ありません。馬券の対象になった馬の人気によって幅があるのです。 控除率などを考えずに単純に説明しますと、「配当」は買われた馬券代をあたった人で山分けするのです。 複勝の場合、山分けするパターンは複数出てきます。そのためオッズに幅ができるのです。
- usen_agare
- ベストアンサー率35% (91/255)
着順によってオッズが変わることはありません。 3位までに入着した馬の組み合わせによって変わります。 当然、1・2番人気など人気のある馬が3着以内になった時、オッズが下がります。
関連するQ&A
- 複勝馬券の配当について。
競馬です。複勝馬券がありますが、上位3頭に配当が支払われます。変動オッズで、人気馬が上位を占めた場合、配当があまり無く、穴馬が入れば、その分他の2頭の配当もアップします。このアップ分ですが、3頭均等割で配分されるのでしょうか?それとも、例えば1着馬が1.2、2着馬が、2.0ならそのオッズ通りの配分比率なのでしょうか?分かりにくい質問で、当方自身も漠然としてお聞きしていますので、根本が間違いかも知れませんが、教えてください。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬の複勝、1着・2着・3着どの場合でも配当は同じですか?
こんにちは。 競馬、複勝についての質問です。 複勝の計算式を調べてみましたが、ややこしくて、 いまいち把握できません。それは、別にいいのですが、 質問は、 いつも気になるのは、仮に、1着Aという馬がいたとします。 1着複勝配当は、1000円だったとします。 その馬が、もし、2着とか、3着だったとした場合、 2着だった時の配当、3着だった時の配当は、どんな感じになるのでしょうか? オッズに仮に、(7、0~10、0)と出ている場合、 1着の時は1000円、3着の時は700円、2着の時は間の850円ぐらいなのかな。とか、 何の根拠もなく、いつもドンブリ勘定していますが、はっきり知りたいです。よろしくお願いいたします。 (それとも、他に入着した馬との関係で配当は変わるということでしょうか?)
- ベストアンサー
- 競馬
- 複勝・ワイドの配当計算方法を教えて下さい。
単勝や馬連・馬単・三連単と言った、対象が1組しか 存在しない形式については計算は簡単です。 総投票額から規定の控除額を差し引き、的中数で 等分すればいいのですから。 でも複式やワイドは、人気薄の馬が絡むと、その馬が絡まない馬券も 配当が影響します。 今までの回答にあったように、 「的中の組み合わせが複数あるために、別の組み合わせの的中数によって 配当結果が影響する」 のなら、 「複勝・ワイドの配当は、どの的中の組み合わせも同じ配当」 にならないとおかしくありませんか? つまり、複勝なら1着・2着・3着、 ワイドなら1-2着、1-3着、2-3着の配当が、 全て同一にならないとこの説明は成り立たなくないですか? いったい、この配当はどういう計算で決まっているのでしょう。 ご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 競馬
- 日本ダービー配当。単勝110円、複勝110円って?
私は競馬をやりませんが、日本ダービーは見ました。 ディープインパクトが快勝し、予想通り強いですね。 銀行レースだと思いました。 配当ですが、単勝110円、複勝110円って?どうなってるの?配当が同じなら単勝買うより、複勝買った方がより安全じゃないの?100万円買って10万円の利益がでるなら、絶対複勝のいいですよ。 配当で110円ってのが最低設定ですか?よく分かりませんが・・・・・
- ベストアンサー
- 競馬
- 勝率70%の馬に複勝でかければぼろ儲け作戦!!
複勝オッズの跳ね上がりとはなんですか? 2倍という風におもっていたの3着とかそういうのの絡みで 10倍とか20倍になることもあるということですか? この動画で、下記のソフトを使い 複勝レース1点買い 1万円ずつで10回馬券を買いオッズが仮にすべて1.4倍だったと すると7勝3敗で9800円の回収率となる。 但し、オッズの跳ね上がりが仮にあったとすると、 7勝3敗でも儲けが出る場合も十分にある。 複勝勝率70というのは珍しい話ではないので 下記ソフトでそれを抽出してその馬を買えばいいんじゃね? (・´з`・) 競馬で勝ちたければ、複勝一点買いに徹底するべき理由を解説!【競馬シリーズ】 https://www.youtube.com/watch?v=RrY7McOiJZ8 JRA-VAN DataLab.の競馬情報データ分析ソフト https://jra-van.jp/target/ *データベース利用料が月額2052円掛かる といってました。 (・´з`・) やったぜこれでおれは億万長者ですか? 回答おねがいします。(・´з`・)
- 締切済み
- 競馬