• ベストアンサー

ソフトから硬式に変わったのですが…。

高校まではソフトをしてました。地区では毎年優勝、県大会でも上位3位に入る位のレベルでした。(それより上は良くないですが…)元後衛です。4月から硬式を始めたのですが、どうも上手くいきません。僕の入っている部は、あまりやる気がないので、その部員くらいなら倒せるようになりましたが、大会はレベルが違って全然です。フォアで速いボールは打つことが可能ですがそれしか無理です。しかも、チャンスのときだけ。レシーブや速い球はすぐ振り遅れて…。サーブもファーストは思い切り打って7~8割の確率で入りますが、セカンドは調子が良ければ同じサーブを打てますが、大抵はビビッてしまいます。ボレー、バックは全く駄目です。全然違うスポーツなんだなと実感しています。 上手くなるためのアドバイスや練習方法など、できるだけ詳しく分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。雑誌も毎月買っているのですが、いまいちよく分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

僕は硬式しかやったことが無いのですが、周りに軟式からの転向者の方も何人かいるので、その人たちを見て共通する弱点であるボレーについてアドバイスしてみたいと思います。 参考になればいいのですが。   硬式と軟式のボレーの違いの第一は、体の向きにあると思います。 軟式の場合正面を向いたまま、厚いグリップでボレーをしますよね。ハエたたきのような感じ?。ですから使う面は一つになります。 しかし硬式の場合グリップは包丁やトンカチを持つような感じで持ち、体の向きはボールの飛んできた方向に対して斜め四十五度くらいに向く感じになります。フォアボレーなら右斜め、バックなら左斜めです。 そして打点は(どなたかおっしゃっていましたが)おへその前とか顔の前ぐらいでいいと思います。 硬式のボレーは相手のボールの勢いを利用してコースをついていくイメージだと思います。自分から叩いてやるといったボレーは比較的少ないですし、叩かなくてもかなり速いボールは飛んでいきます。(最近ではドライブボレーもはやっていますが) ですが少しのフォロースルーはとります。硬式の場合このフォロースルーの長さと踏み込みによってボールの深さを調節するからです。 グリップを薄くすることや、体の向きを斜めにすることの理由の一つに打球方向に少しフォロースルーをつけコントロールしたいからというのがあると思います。 厚いグリップで正面を向いていては、ボールを叩くことしか出来ませんよね。コントロールすることは難しいと思います。 また厚いグリップでは、低いボールが打ちにくくなりますしバック側に来た場合も苦しいです。 硬式の場合、軟式の前衛と違いネットに常に張り付いているわけでは無く、いろんな打点でボレーを打たされることになります。それに対応するためにもグリップは薄くするべきでしょう。 ですからグリップの違いが第二点になると思います。 最後がボールの捉え方の違いです。 スライス回転はご存知ですよね?アンダースピンのことです。 硬式のボレーでは、ボールにスライス回転をかけてコントロールします。 ボールに回転をかけてコントロールするというのは何もボレーに限らずショット全般に関わることですが、ボレーにおいては大抵スライス回転を使用します。 軟式では来たボールに対してそのままラケット面をぶつけていきますよね。これではスライス回転はかかりません。 硬式ではフォアにしろバックにしろ、ラケット面を少し上向きにし、打点よりもラケット面一つ分位上にラケットをセットします。そこから斜め下、前方に少しフローするーをとりながらボールを捕らえていきます。 これはおそらく文面を見ただけでは難しいと思います。感覚的なものもありますし、スライス回転を体で知ってもらう必要があると思います。 回りの方に聞いてみてください。 このスライス回転は無理にかけるというよりも、ボレーのスイングの中で自然にかかるものだと思いますが、ボールをコントロールするには必要不可欠のものです。 以上のアドバイスは基本的にミドルからローボレーを想定して書いてみました。ブロックボレーやドライブボレーでは若干違うところもあるかと思います。 また足りない点も多々あると思いますが参考になればと思います。 ちなみに僕は学生ですがコーチのアルバイトを三年間しています。 それでは頑張ってください。  

mizurake
質問者

お礼

軟式と硬式の違いも書いて下さり、なるほどと思いました。 ボレーの時の体の使い方が大変分かりやすいです。 一つ聞きたいのですが、フォロースルーの取り方というのがよくわからないのです。 先輩や先生には、ラケットをひくな、降るなと言われています。 どんな風にイメージしたらよいのでしょうか?

その他の回答 (7)

  • randy-dee
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.8

すみません今更書き込む必要も無いとは思うのですが、たまたま覗いていたら見つけたもんで… ぼくは、中学まで軟式、高校から硬式でした マッケンローが大好きだったために、よくまねをしていました(年がばれる) 中学時代も部活以外で硬式をプレーしていましたが、グリップは完全に分けていました 何しろマッケンローの打ち方で軟式をやると全部ホームランになるもので… わりに切り替えはスムーズにいきました。まあその分練習はしましたが… おそらくmizurakeさんはあまりグリップを変えてらっしゃらないのでは? 僕はワングリップ(名前は分かりませんが、握手の状態で面が直角)で全部のショットをしますが(それもどうかという意見もありますが)その位したほうが、意識的にもフォーム的にも移行しやすいかと思いますが。 まあ当時はマッケンローがどんなグリップだったかなど知らずに、フォームをまねしていたらグリップチェンジしなくても打てたからそうなっただけなどですが 今更ですが、参考になるのかなあこれは… まあ、こんな奴もいるぞ!てなぐらいに思っていただければ幸いです

mizurake
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 グリップをなるべく薄くするということでえすか・・・。サーブの時には使っています。こっちのほうが速いのを打てると聞いたので。 ですが、これで、フォアを打つのは難しそうですね・・・。中途半端な気持ちじゃだめですよね。 試してみて、自分にあっていたら、とりくみたいです。 今は、両手でのバック試しています。片手よりはばだ遅いですが、確実性があります。 僕と同じような軟式から始めた人がいるっていうの、励みになります。なんんか、燃えてきますよ。

回答No.7

えーとMIZURAKEさんはボレーであまりポイントが取れないということなんですが、もしかしたらボレーだけでポイントをとろうと考えすぎなのではないでしょうか。 何も速いボレーを打ったからといってボレーのポイントが増えるかといったら、そうとも限らないと思います。 速いボレーを打つのは実際ある程度相手のボールの速さも必要ですし、自分から無理をすればそれだけリスクが大きくなると思います。 ですからサーブ&ボレーをするというなら別ですが、MIZURAKEさんのプレースタイル(フォアハンドを軸にしてゲームを組み立てる)ならば、甘いボールをアプローチ気味にフォアで叩き、浮いてきたボールをネットにつめてオープンコートに決める、というのはどうでしょう? これならボレーのスピードはそれほど必要ないと思いますし、MIZURAKEさんの軟式じこみのフォアハンドも生かされるのではないでしょうか? 今のプロではアンドレ・アガシ(ご存知ですか?)なんかがこういったプレースタイルだと思います。(たぶん) ボレーのスピードはあまり意識しないでも、相手のボールが速ければ1、タイミングよく踏み込む2、グリップをボールとラケット面があたるときにしっかり握ってゆき(ぎゅ~って感じかな)面をぶらさないことに気をつければある程度でると思います。 相手のボールが遅くて浮いているならばネット前につめていき踏み込めばいいと思います。 うーん思いつくとこはこんな感じです。 的外れな回答でしたらごめんなさい。参考になれば幸いです。 それでは。

mizurake
質問者

お礼

 はい、一応そんな感じのプレイを心掛けてしています。ラケットもアガシのラケットの、面の小さいやつを使ってます。ただ、ダブルスの時は速いボレーが打てるようにならないと、辛いかなぁと思いまして。あと、パートナーに迷惑もかけたくないので。踏み込むとゆうのと、面をぶらさないとゆうのが難しいです。頑張ってマスターしたいです。kazukiさん、アドバイスありがとうございます。でも、まだまだボレーを諦めませんよ!

  • taka777
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

僕が意見を出すタイミングではないかもしれませんが, まあ僕なりの「決めに行くポーチボレー」だと思って勘弁してください.シャレです. 「ボレーであまりポイントできない」を解消するためには,その1回前の ボレーで深いボレーを打っていないからだと思います.そこで十分にコントロール された深いボレーを打つ技術があれば,その次のボレーを決めるなり,また別の深い ところにコントロールするのは容易だと思います. という事で,以下,深いボレーのコントロールについての僕の意見です. ボレーは特に脇を絞める意識が大事だとおもいます.相手の速い打球にも対応するためです. 脇を絞めたら自然と打点が後ろになってるとおもいます. そこから打点に向かって腕を振っていくんじゃなくて,おもいきり踏み込んで体ごとボールに向かっていきます. その「足の一歩」が「フォワードスイング→インパクト」だと思うと,テークバック無しでも フォワードスイングをとれるということがわかるのではないでしょうか. 連続写真だと,ティム・ヘンマンのボレーでこのような雰囲気を感じられるとおもいます. インパクト後は,ラケットを前(打ちたい方向)に「腕で」送っていきます. その時,ラケットを上に向けながら(面をオープンにしながら),下ではなく前に抜いていきます. で,ガツンと打つときは踏み込み足をガツンと踏み込む.もしくは,インパクトしてから ガツンと踏み込む.繋ぐ要素が強いときは,前足を踏み込んで後にインパクト.そして しっかりフォロースルーをとる.という感じで,僕はボレーしてます. あとはとにかく練習量.試行錯誤を繰り返し,自分の打点を見つけて ガンガン打つのみでしょう!

mizurake
質問者

お礼

はい、ガツンと向かって行きたいと思います。何か気合の大切さみたいなものも感じました。 足の動かしかたについても、ちょっと調べてみて、実践してみようと思います。ありがとうございました!

回答No.5

こんにちは。参考にしていただけたようでうれしいです。 ボレーのフォロースルーについてですが、イメージとしては打ちたい方向にラケット面を押し出していくような感じだと思います。 そのまま前のほうに押し出していくと、自然と面は上向きにちかくなるかもしれません。 後は曲げていた肘を、伸ばしていくようなイメージかなー。 こんなんでイメージ伝わりますかね? 先輩はひくな、振るなとおっしゃっていたということですが、そのとおりだと思います。 確かにボレーで一番いけないのは肩よりも後ろ(フォアなら横向きの姿勢を作ったときの右肩の延長、バックなら左肩)にラケットを引いてしまうことです。 しかし実際には振るとまでは行かなくてもフォロースルー(肘をやわらかくつかい、打球方向にラケットを押し出していくようなイメージ)はボールコントロールをする上で必要です。 フォロースルーを長く取るとボールは深く飛んでいきます。 もちろん相手のボールがとてもはやい場合はラケット面を打ちたい方向に向けてセットしそれ以上振らないブロックボレーで返す場合もあります。この場合とっさの反応で返す場合が多いので、体の向きも正面向きのこともあります。 打点だけは後ろにならないようにします。 先輩や先生はこのボレーのことを言いたかったのか、もしくはボレーのイメージがまだ出来ていないMIZURAKEさんに、スイングしていくストロークとの違いを強調したいがためにそうおっしゃったのではないでしょうか。 こんなところですが参考になればうれしいです。 それでは。

mizurake
質問者

お礼

肩より後ろには引かないのですね、イメージができました。 僕は、普通にストロークする時って、腰の回転で降りぬいているのですが、ボレーにも腕以外の力を使わず、意識するとこってありますか?全部腕の力や、面を合わせるだけで、よいのでしょうか? なかなか、ボレーでポイントすることができないです。今まで教えてもらったことを実行すると、早い球も打てますでしょうか? よろしかったら、教えて下さい。

  • taka777
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

僕も一応,中学(10年前)まで軟式でした. あるマンガの受け売りだと, 「『叩く』というより,インパクトの時のラケット面でボールを『転がす』」 という意識を持っていると上達が早いらしいですよ. 振り遅れに関しては,硬式ではソフトと違って(かどうかはわかりませんが), 「インパクト→フォロースルーのみ」という打ち方でも,相手のボールが速ければ 打ち返せるという意識をもつと良いのではないでしょうか. 普段のストロークでは 「テークバック→フォワードスイング→インパクト→フォロースルー」 という一連の動作をするとして,相手ボールが速いときやリターンのときは, もう打点にラケットをセットして, 「インパクト→フォロースルー」 というのを試されてみてはどうかと思います. フォア,バックともに,横を向いているテークバックから,しっかり腰を回転させて, 打ち終わった後には腰(上体)がしっかり前を向くくらいが良いかと 思います.「ウォリャ~ッ!」って感じの気合で. ボレー,ストロークともに言えることは,打点は体の中心線の延長線上であると 良いのではないかと思います.(例えば「ヘソの前」とか「ミゾオチの前」とか) そしてインパクトの瞬間は脇を締めて.こうすると打点が結構後だなと思うかも しれませんが,それくらい呼び込んで打ったほうが,「懐が深い,コースを最後 まで隠せる」打ち方になりますよ. 訳わからない内容だったらスミマセン.しかも長々な文章でスミマセン.

mizurake
質問者

お礼

めちゃめちゃわかりやすいです!すごいイメージができます。 まだ雪残っているのと、そろそろテストということで打てないのですが、いいイメージトレーニングができます。フォロースルーですね。 コースを隠す打ち方も、どんな本読んでもよくわかんなかったのですが、今ピンっときました。 何か、まだまだテニスのレベルあげれそうです! ありがとうございました!!

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.2

ソフト→硬式経験者です。 一番最初に面食らうのは握り方だと思います。とかく最初は握り方を治せといわれますが、治さない方がよいでしょう。そしてバックハンドはダブルハンドがお勧めです。握り直し無しで打てますから。 さて、サーブですが、厚い握りでも良いのですが、変化球を覚えるようにしましょう。スライス気味のサーブを練習すると良いでしょう。 とにかくスイングに手を抜くことでしょうか。ラケットは優れものですし、ボールも当たれば大きくはね返っていきます。トップスピンの効いたゆっくりとした球を打てるようになりましょう。ネット際でボールを打つ練習するとうまくなりますよ。 ボレーに関してはとにかく横に向くこと。来たボールを素手で取る練習をすると感覚がつかみやすいと思います。 とにかくお若いのですから、一杯練習し、良い見本を見つけて頭の中で自分と重ね合わせてイメージすると良いでしょう。ご自身のビデオなんか撮影するのも効果的です。

mizurake
質問者

お礼

握り直して片手でバックを打つようにしていたのですが、両手に持ち替えたほうがよろしいでしょうか?サーブも、持ち替えたほうがリストを使えると思い、持ち替えて打っていますが、曲がったり、跳ねたりするボールは上手く打つことが出来ません。フラットのみです。出来なくても、やはり自分で試行錯誤して見つけ出さないとだめですよね。サーブの練習は不足しています。 ゆっくりとした球を打つ練習はしていませんでした。コースを狙う練習ということですよね? 横で打つとは、わかるのですが、体の動きがよくわからないです。やっぱり見本を見つけないとだめですよね。大会などに足を運んでみようと思います。ありがとうございました!

  • tarako
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.1

確かにソフト→硬式って、結構難しいと思います。 フォアハンドは、結構振り切ることできるんですよねぇそふと出身者って! バックハンド、ボレーが苦手だそうですが、あまり参考にならないかと思いますけど、ラケットの『面』を意識するとよいのではないかと思います。 (人によっては、サム(親指)アップだとか(バックハンド)、人差し指でコントロール(ボレー)だとか言いますけど・・・。) なんせ、ボールの弾み方が違うのだから、ラケットの面がどこに向いていれば、どこに打ち返せるのかを意識して、その後にタッチを意識するとよいんじゃないかなぁーと思います。

mizurake
質問者

お礼

すいません、面を意識するとはどういうことでしょうか? あと、タッチを意識するとはどういうことでしょう? 勉強不足ですいません。よろしかったら具体的に教えて欲しいです。

関連するQ&A

  • ソフトテニスのルール(硬式も)??

    まず、ソフトテニスについて教えてください。 1.自分がサーブやレシーブをして、相手(前衛、後衛)がフェアーゾーン?(緑色の部分)に居た場合、ワンバウンド、ノーバウンドの球が直接、相手の顔、体に当たった場合、自分の得点になりますか? 2.相手が打ってきたサーブ、レシーブは、どのような場合でもワンバウンドさせなくてノーバウンドで返球していいのか?(前衛、後衛も含め)、以上2点を教えてください。(ボレーできるゾーンが決まっているのか?) 3.最後に、この2つの答えは、硬式テニスでもあてはまりますか?宜しくお願い致します。

  • ボレーの仕方(硬式テニス)

    29歳の女性です。 軟式テニス歴3年(中学で前衛でした)で、今月からテニススクールに入りました。 初めての硬式テニスで、初級者クラスに所属しています。 クラスのレベルはサーブ、レシーブ、ボレー、ラリーが出来るくらいだと思います。 試合形式の練習の時、私が前衛にいて中央に走っていってボレーをすると、ちょっと『え?』という雰囲気なってしまいました。 私が昔テニス部に所属していた時は、ボレーの際、サイドを気にしながらも相手の後衛が打った瞬間に中央に走りこみながらボレーを決める練習をしていました。 そうしないとポイントを狙えないからだと思っていたのですが、硬式の場合はそういうポイントの取り方はしないのでしょうか。 次の練習で、同じように試合形式になった時の動き方にすこし悩んでいます。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 硬式から軟式へって

    僕は中学生で硬式テニスをやっています、実力は県大会で1、2位になれるくくらいです。またプレイスタイルはよくボレーにでます。 ふと思ったのですが、僕が軟式の県大会などにでたら勝っていけるものでしょうか?軟式から硬式は難しいと聞きますが逆はどうなんでしょうか? 1度全国の団体戦で準優勝した、という女の子を遊びで軟式をした事があります。 その感じでは、もし試合したら勝てるだろうな・・ってかんじでした。 もし軟式のなにかしらの試合の出たとして、完全な硬式打ちでやっていたら変ですか?(特にバックなど) 僕のような人が出れる軟県大会レベルの式の試合はありますか?(東京、神奈川で) おねがいします!

  • ソフトテニス

    え~と,いきなりですが,ドライブとシュートボール(っていうのかな・・・,ほとんど一直線にベースラインぎりぎりに向かって行く球)の打ち方とか解説しているページないでしょうか? 僕はこの二つの球が好きなんですがなかなかうまくうてないんです。 総合体育大会ですっごい速いシュートボールを打つ人見て(その人(とはいっても軟式なんで二人ですが,後衛のほうです)は地区大会優勝でした・・・)自分もうちたくなってきたんです。 それと打つときのフォームについて解説しているページも教えていただきたいです。 でもドライブはいまでも十分に打ててるんで,シュートボールだけでもいいです。 それと僕はボレーのときについつい手を振ってしまうんですが,しっかりと手をのばし押し出すようにしろと先生によくいわれるんですが,このクセを直すよい方法ありませんでしょうか? あと一本シャフトっていうラケットありますよね?あれは後衛がうちやすいラケットと聞くんですが,前衛にはつかいにくいんでしょうか? 友達に借りて一回つかってみたんですが,かなりうちやすかったんです・・・。 それとさっきまでの話とずれますが,中学校体育連盟(中体連ってやつです)の主催(?)する総合体育大会のソフトテニスの結果がわかるホームページとかないんでしょうか? できれば岡山付近が見れるところで。 あと,テニスの基本的なことが書いてあるサイトなんかも教えてほしいです。 それと本でそういうのが書いてあるのも教えていただきたいんですが・・・。 あとソフトテニスの有名な雑誌なんかも・・・。 シュートボールのことなんかでそういうのがのってるサイトがなかったらここで解説してくれるとうれしいです。 たくさん質問ばっかりホントにすいません。 どれか一つでも教えてくれるとうれしいです。どうかおねがいします。

  • ソフトテニス

    最近、僕たちソフトテニス部内でゎ色々あって、現部長が降りて、副部長の僕が部長をやることになりました。 しかし、部活をやっていく上で いつも同じメニューだと 部員もやる気が出ないと思うのです そこで、良い練習メニューがありましたら是非教えて下さい ちなみに今の練習メニューゎ *前衛練習(フォア・バックボレー、スマッシュ) *後衛練習(1人5球ずつで、フォアやショート、バック側などに出されるボールを打って、ラストはトップ打ち) *サーブレシーブ くらいです あとは試合をしたりして 部活終了になります 長くなりましたが 読んで頂きありがとうございます よろしくお願いします

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • ソフトテニスについて簡単な質問です。

    AとB CとDのペアでテニスをしたとします。 ・AがサーブでレシーブがDでスタートして1ゲームが終わったとします。コートチェンジして次のサーブはCとDのどちらからでしょうか? ・レシーブ側の順番は、どちらでも良いのでしょうか? ・Aがサーブした玉を前衛のCが打つことは問題ないでしょうか? ・ソフトテニスのラケットは前衛用・後衛用とありますが、1試合でどちらも半々やることになるので、意味が無いように思いますが、どうしてでしょうか? よくしりませんが、前衛はずっと前衛とか決まってるのでしょうか?

  • ソフトテニスの速い球

    中学生の娘がソフトテニスを始めました。 体格に恵まれ、周りの子より速い球が打てます。 ですが、顧問の先生から『速い球はいらない』と言われ困っています。 ゲーム形式の練習でも、速い球でサービスエースを取ると叱られるそうです。 サーブでもレシーブでも、速い方が有利だと思ってしまうのですが違うでしょうか? 指導者の言うとおり、あえてゆっくりした球を打たなくてはいけないのでしょうか? ファーストはサービスエースを取りに行くサーブ。 セカンドは確実性を求めるサーブ。この考え方ではダメでしょうか? ご意見、ご指導をお願いいたします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 現在バボラのピュアドライブを使用しています。 ボレーとサーブは打ちやすいのですがストロークが吹っ飛ぶ感があります。 以前はプリンスのグラファイトを使っていた(硬いラケットと聞きます)ので少し柔らかい感じがします。 自分が求める性能は以下の通りです。 (1)ストロークは硬いラケットにガットを硬く張ってひっぱたくような感じで打つ。 プリンスのグラファイトを使っていた時はOGシープミクロスーパー(GOSEN)を63ポンドで張っていました。 ストロークが打ちやすい代わりにボレーが非常にコントロールしにくかったです。 また、セカンドサーブのスピンサーブを打つ時に回転がかかりにくかったです。 硬いラケットで硬いテンションですから当然ですが…。 (2)ネット際ではドロップボレー等タッチショットを多用するので、あまり当たりが硬いと打ち辛い。 上記2点は相反する性能と思うので、両者を併せ持つことはできないと思うのですが、実はそれを実現できる物がある、というような製品があればご教授頂きたいです。 後、ガットのテンションの一般的な数字はどれくらいなのでしょうか。 60超えで張ってもらうように頼むと断られる店もありまして、そんなに異常値なのか?と思ったことがあります。 こちらは、回答者様のガットのテンションを教えて頂ければ、少しは傾向が分かるかな。 という感じです。 よろしくお願い致します。

  • 前衛の位置

     味方がサーブを打つ際の前衛の立つ位置についての質問です。  私は軟式の前衛経験者です。今は硬式テニスをしています。  ネット近くに立った方がボレーしやすいので、ネットギリギリに立ってポーチを狙っていますが、ロブの上手い相手ですと、私の後方に常にボールを打たれ、後衛が走り回されます。  それを見ていると、ついつい私も下がってプレーしロブを打たれないようにしますが、するとハーフボレーの苦手な私はミスをしてしまいます。そんな悪循環に陥っています。  ハーフボレーをもっと練習して、味方がサーブする際にもネットから離れて立つべきなのでしょうか? 離れるとすれば何メートル程度離れると良いですか?

専門家に質問してみよう