• ベストアンサー

スーパーのレジでお金を払う前にモノを食べること

先日、某大手スーパーで、3,4才の子供を連れた若い女性が、焼き鳥(つくね)を子供に渡し、その場で食べさせていました。ちょうど同じ場所にいた、同年代の子供が、「ボクも食べたい」と言ったのですが、その母親らしき人が、「お金払わないと食べられないの。お店の人に怒られちゃうよ」と、近くにいた店員に聞こえるような感じで言ったのですが、店員はニコニコ(苦笑?)してその光景を見ているだけで、何も言いませんでした。反対に、若い女性が、「いいのよ。串を見せて食べた分のお金払うんだから。お金払えばいつ食べてもいいの。早く食べちゃいなさい」と子供に話してました。 レジで串を見せて、食べた本数を言えば問題ないのかもしれないし、串のないコロッケでも、食べた数を申告してお金を払えば、窃盗にはあたらないのかもしれません。店員がニコニコしていたのも、別に万引きしているわけではないからだと思います。結果的には、子供を諭した母親ではなく、若い女性の言い分が正しいということになるのでしょうか。マナーの問題だけでしょうか。でも何か釈然としません。 仮に店員がレジでお金を払わない場面を見て何か言っても、胃の中に入ったものを見せろとは言えないし、「食べてない」といえばそれまでですよね。レジでお金を払う前に商品を食べてしまうことは、何も問題がないのでしょうか。つまり店員はそれに対し、何か注意ができないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kira-ra
  • ベストアンサー率20% (42/209)
回答No.9

みなさん、おっしゃっているように、マナー・モラルの話だと思います。また、これらのマナー観念自体が地域性や時代と共に揺れている、と言うご意見もまたしかりと思いました。 現時点でこの行為が法に触れるか、とかどちらの言い分が正しいか、または非常識か、という答えも色々アリでしょうが、私は子供に対する教育上の理由と「梨下に冠を正さず」的な配慮からしない方が良い行為と思ってます。 つまり、このケース一回だけの話なら店員さんが飲食を確認しておりまた食べていた客の方もお金を払う意思が明確であり、多分事後にレジで支払いを済ませ無事に帰れることでしょうが、この子供がスーパーでもどこでも支払い以前に飲食をしても構わないものだ、と大雑把な理解をしてしまい、その後ずっとこのような行為を繰り返せばいつか、万引き犯と間違われてしまう時が来ても文句は言えない状況になってしまうと言う事です。 子供を教育する一環として要らぬ誤解を受けたり、結果的に騒動を起こすような事になる可能性を下げる為にも、他人から疑わしく思われかねない行為はやめとこう、、です。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。No.7さんのところ書いたように、私もおっしゃる通りだと思います。犯罪かどうかわかりませんが、現在の社会通念上、支払ってから食べるというのが大方の考え方だと思いますし、万引きを誘発しかねないことは、やめたほうが子供のためだと思います。ただ、お客さんのマナーをスーパーが注意できるのかというのが問題でしょうね。今回のように、子供に焼き鳥を渡した母親以外、そこにいた誰もが、多分おかしいと感じたことでも、誰も何も言えなくて、何となくその場が凍り付いて終わりというのでは、「食べて当然」という子供が増えてきても仕方がないのかと思ってしまいます。

その他の回答 (12)

noname#63725
noname#63725
回答No.13

12番です。 補足します。 >契約には、通販もそうですが、遠方の方と書面でやり取りで時間のズレが生じる事があるので・・・・・。 ほとんど、到達主義を取っています。 第97条 隔地者に対する意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその効力を生ずる。

buesi
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 売買契約のこと、マナーのことなど、ご回答いただいたみなさまのご意見は大変参考になりました。「こんなことしていいのかな」「なぜ店員は注意しないのだろう」と、釈然としない気持ちが少し整理できました。回答を締め切り、みなさまにお礼申し上げます。

noname#63725
noname#63725
回答No.12

契約とは、申込と承諾という二つの意思表示の【合致】によって成立するので、レジを通ってないので契約は成立していません。 この女性は買う意思表示をしたに過ぎません。 契約の中には、色々なものがあります。 例を上げると 贈与・売買・消費貸借・使用貸借・賃貸借・請負、委任・・・主に13種理あり、今回はその中の売買契約です。 売主が、これを売ります。 買主が、はい買います。 これで契約は成立します。 質問文はセルフ販売方式なので、レジで契約が成立します。 こんな事は有りませんが、 買主が「これ、買います」 売主が「あなたには売りません」となると売買契約は不成立になります。 あなたには売りませんと言っても法律違反行為ではありません。 今回の子供に食べさせた女性の行為は、何十年も昔には結構あった光景です。 子供心にそんな光景は嫌だと記憶しています。 多分その女性が子供の頃に親がそうやっていたのだと思います。 契約には、通販もそうですが、遠方の方と書面でやり取りで時間のズレが生じる事があるので、到達主義・発信主義など法律で決め事があります。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、法律的にはこのような解釈になるのですね。 普通、「お金を払ったんだから食べてもいい」ということになりますが、スーパーのレジを通る前では、「お金を払わないわけではないんだから食べてもいい」ということになり(子供に食べさせた親の論理)、これはどうなんだろうと思っていました。このように思ってしまうところ、スーパーと一般の小売の売買契約との違いでしょうね。 昔はよくあった光景とのこと。その女性は何で「店員さんに怒られちゃう」などと聞こえよがし?に言われたのか、理解していなかったという可能性もあるわけですね。

回答No.11

法律上の違法行為に該当するかは微妙だと思いますが・・・ 明らかに非常識・マナー違反なのは皆さん共通の認識ですね。 ただ、店員は注意すべきだったと思いますよ。 質問者さんも、他の方も言われてますが、本当に清算するかどうかが不明ですから。 現場を見た店員もその親子について歩く訳にもいかないでしょうし・・・。 (その後どれぐらいの時間店内にいるか不明な為。その間の仕事が滞る) 店員は親に対して「レジを通してから食べさせるように」と注意し、 即(一旦)清算をしてもらうようにレジまで同行すべきでしょう。 あと、No4の方が言われるように、店に対して 「質問文のような状況では対応をどうするか決めているのか。  万が一清算されなかった(窃盗)場合に結果として自分達にツケが回ってくる。  だから、決めてないなら決める。決めているなら徹底するように要望する」 というような旨の意見を出してみては如何でしょう?

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。たしかに、こういうことは「常習」なのでしょうから、スーパーが注意してくれるかどうかは別として、子供の教育上も、もし見かけたら店員は毅然とした態度で臨んでほしいと要望を出してもいいかもしれませんね。ここで、「おかしい、犯罪の誘発につながる」と言っていても、結局、何も言わなければ、そのようになってしまう可能性も高いわけですからね。意見を出すことを考えてみます。

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.10

#7さんのご意見には少々疑問です。 スーパーで買い物籠に商品を入れるという行為についてですが、これだけでは購入の意思表示にはなりません。 スーパーという店舗の性質上、店内をぐるぐる回っているうちに気が変わって、カゴに入れた商品を棚に戻すという事はよくありますし、またそれがスーパーの特徴でもあるからです。 一通り店内を回って、レジに並んだ時点で購入の意思表示になると考えられます。 #8さんがおっしゃるように、通販は発注行為というれっきとした購入石表示があります。 また発注時に相互に同意された支払い方法による代金支払いが後にされる旨約束されますので、スーパーのカゴに商品を入れるのとは基本的に違います。 とはいえ、皆さん仰るようにまずはマナーと常識の問題ですね。 最近はとにかく非常識な親が多くて閉口してしまいます。 先日、電車にて騒いでどうしようもない子供を親が放置していたので、子供を叱ったところ その親に物凄い剣幕で睨まれました。 なんだかなぁ、、、と思ってしまった出来事でした。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり窃盗ではなく、マナーの問題ということになりそうですね。給食費を払わないとか、スーパーの惣菜を食べさせてしまうとか、「あとで払うんだからいいでしょ」(給食費はどうでしょう)的な発想は、やはり「紙一重」なのでやめてほしいですね。子供のマナー違反も見かけたら注意したいものですが、ご指摘のように親が「逆ギレ」する可能性が高いので、ついそのままにしてしまいます。本当に、なんだかなぁ・・・ですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.8

支払いが完了するまでは店の所有物です。 通販と同じには出来ないと思います。 なぜなら通販は注文によって商品が送付されるからです。 代金を支払えばそれでいいだろう、が通用するのなら窃盗に問われてから盗品を返せば窃盗にならないというのと同じことです。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は法律に疎いので、よくわかりませんが、確かに通販とは違うかもしれませんね。ただ、スーパーにはレジがあるので、「窃盗に問われてから盗品を返せば窃盗にならない」というのと同じなのかどうか・・・というところが、最初からわかりませんでした。スーパーの店内を歩いているうちは、支払っていないわけではないので、食べてもいいという若い母親の「論理」?に、一瞬ひるんでしまったのです。いろいろご意見いただいて、参考になりました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.7

契約の概念から言えば、買う意思を見せているだけで売買は成立しますので、代金の支払いがどの時点かはそれほど問題ありません。(でなければ、通販など成立しません) ただマナーの問題は別です。 私も子供がいますので、レジを通した後でなければ絶対に食べさせませんが、これが良いマナーなのかはちょっと難しいところです。 なぜかというと、まず海外ではこのような事例は特にマナー違反ではなく、日本という地域性の問題があるからです。 外国のことを言うなというならば、べつの事例です。 すくなくとも20年ほど前までは、スーパーなどの店内で飲食をしながら買い物をするのは、マナー違反でした。(買うのはイートインコーナーです) しかし最近は、イートインで購入したジュースなどの飲みながら買い物したり、イートインコナー自体が買い物通路の途中にあるお店もあります。飲み食いしながら買い物をするのを、積極時に許可している店もあるのです。 ですので、このようなマナーは実はゆれていると考えたほうが良いのではないかと思います。 何度も言いますが、法的には問題ありません。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かにマナーは短いスパンで変わっていくものかもしれません。おかしいと多くの人が感じるものでも、それを行う人が増えてきて、「見慣れて」しまうと、だんだん許容されてくるものですね。電車の中のお化粧など、その例かもしれません。 ただ、ちょっと気になったのは、お化粧などと違い、レジで支払う前に食べるということが、万引きなどの犯罪を、ともすれば誘発しかねないこと、また物品と違い、食べてしまえば証拠がなく、お金を払わなくても罪悪感が薄くなるんじゃないかという点です。それに、大人はなかなかできる行為ではなく、子供に黙認?されがちで、これが万引きの罪悪感を薄めることになれば、やはり好ましくないことです。 マナーは世につれ変わっていきますが、今のご時世、万引き誘発になりまねないような変化は避けたいですね。

noname#66829
noname#66829
回答No.6

飲食店ではオーダーをしてそれから食べますよね。 オーダーをした時点で売買契約が成り立っていると思います。 スーパーは違います。 購入したいものをかごに入れレジで会計を済ませてはじめて売買契約になると思います。 今回の場合窃盗罪?だと思います。 ということで問題は大ありだと私は思います。 お金を払えばいいというのなら万引きだって発覚したときにお金を払ったら許してもらえちゃいますよね。 常識のない行動だと本人は思っていないのでしょうが、世間では通用しないと思います。 店員さんについてはその人は毎回同じことをしているので呆れて笑っているとも考えられますし、アルバイトなどでどうしていいわからず笑ってごまかしているのかもしれません。 もしかしたら子供をたしなめたお母さんに同意して笑顔だったのかもしれません。 ここらへんはよくわかりませんが。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな方のお返事を読んでいると、法的に問題あり(窃盗)という方と、問題はないという方がいらっしゃるのですが、どちらにせよ?見ていて気分のいいものではありません。これが許されるなら、惣菜コーナーは立食コーナーになってしまいますよね。でも、きっと自分だけなら問題ないと考えているのでしょうね。そういう人が増えると困ります。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.5

そのママの考え、マナーがはっきり言うと悪いですよ。同じ場所にいた母親が正しいと思います。店員さんも逆にお客様を信用し(窃盗、万引きではないし、お金を払ってくれる)て、また店として敢えて注意はしないのだとおもいます。スーパーの店長をしていた時にいろいろな人(客)がいましたが、親子で駄目な人が結構いましたよ。そうゆう人は注意しても簡単に言うと、認識もしないし理解もしません。社会的な常識が無いのです。きっとその人の親や、友人も教えてあげなかったのでしょう。ある意味可哀想な人です。あなたの釈然としない気持ちは当然の事と思いますが、注意はしない方が良いと思います。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。スーパーの店長さんだったのですか。No.4の方へのお礼にも書きましたが、明らかに窃盗という証拠がなく、単なるマナーの問題はなかなか注意できない(客の逆ギレが多い)と聞いたことがあります。ただ、子供のためにも、うまく注意できるようにならないものかと思いますが、難しいのですね。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

もとその業界で働いていたものです。 基本的にはお金を払うまでは、商品はお店側の所有物です。 >「お金払わないと食べられないの。お店の人に怒られちゃうよ」 このスタンスが本来の姿勢です。 >焼き鳥(つくね)を子供に渡し、その場で食べさせていました。 これは、本来ならば窃盗罪に相当するはずです。 今回のように、その商品があったという証拠が残るのであればお店もある程度”便宜的に”何も言いませんが、 ご指摘のように、証拠の残らない商品の場合は、誰も見ていなければ 「食べたという証拠がどこにあるの?」といわれてしまえば どうすることもできなくなってしまうからです。 たとえば、子供がどうしてもぐずってぐずって困るような場合だと レジの人にその旨を断わって了解を得てから食べさせるべき。 >「いいのよ。串を見せて食べた分のお金払うんだから。お金払えばいつ食べてもいいの。早く食べちゃいなさい」 こういうのは「お金払えば、なにをしたっていい」という考え方が根本にあります。 こういう考え方を放っておけば、いずれエスカレートして、極端な話 『万引きが見つかってもお金出して買えばいいんでしょ』 という考え方につながりかねません。 店員さん(おそらくパートさんかアルバイトだとおもいますが)では、 揉め事を起こせば、今の時代いろんな意味で自分の身が危なくなるので、 大目に見ても大丈夫そうなことは見逃してしまうようですね。 そういう場合は、お客さんである目撃した貴方が、そのお店の店長宛か そのスーパーの統括本部のお客様サービスセンターのようなところへ 「(お店の名前と大まかにことの流れを説明して)このようなお客さんがいました。  子供の教育上よくないのでお店側の姿勢としてお店としてちゃんと  注意するように対応してください。  こういうものに対して何も言わないのは私たち他のお客が困ります」 と言うような内容の文章を手紙で送ってやりましょう。 もちろん、その見逃した店員さんを攻めるのが目的はないので 店員さんを特定できてしまうような書き方はやめてあげてください。 (下手すると、その店員さんの解雇につながるので) 所詮、こういう世界は上から言われれば従わなくてはいけないものなので 上から通達が下れば、部下もその姿勢でやりやすくなりますから。

buesi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そばにいた店員は、白衣に白い帽子だったので、惣菜の厨房の人だと思います。パートの人でしょうね。しかし、パート、アルバイトに限らず、スーパーでは面と向かってお客さんに注意することは、なかなかできないと聞いたこともあります。これが「窃盗」=万引きに相当するなら、その場で店長を呼んで注意してもらうこともできるでしょうが、単なるマナーの問題を注意できるのでしょうか。でも何度も見かけたら、ご提案のように店に言ってみようかとは思います。

回答No.3

こんにちは! 話題がそれるようで申し訳ないですが、その店員さんがアルバイトorパートであり、この様な現場に遭遇してしまった場合は笑うしかないように思えます。 店側としてもこの様な事は普通は考えておらず客側のモラルの問題だと考えていると思います。 このお客さんはおかしいです。

buesi
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。確かに、感覚としてどうしてもおかしいというのがあって、それで、差し迫った問題でもないのですが、この欄に投稿してみました。たとえ、法的にどうであっても、やはりマナーとして、やってはいけないことでしょうね。以前にも一度、子供が袋菓子を開けて食べていて、レジで親が「あ、もう食べちゃったのでシール張ってください」という場面を見たことがあるので、こういう感覚の人もいるのかなとは思いますが・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう