- ベストアンサー
- すぐに回答を!
登録について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

不可能です。 法律でそう決まっているので。 構造が原付バイクとは違いますから。 余談ですが、ミニカーも昔は原付免許で乗れました。 しかし事故が多発し、運転技術も普通乗用車に近いということで普通免許が必要になったんです。 なので、原付バイクとは別区分の乗り物と思ってください。 乗る方法は免許を取る以外にないです。 前述のような経緯がありますので。 ジャイロをミニカー登録している人もいますが、あれは法律の隙間を付いたグレーゾーンであり、今後問題になる可能性があります。 安全上は完全にダメですから。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- isora99
- ベストアンサー率37% (303/805)
不可能です。 まずは、普通一種免許を取得しましょう。 四輪バギーに関しても、全ての車両が「公道走行認可」が取れる訳ではありませんので、もし購入する予定でしたら「公道走行可」となっているものを選択しましょう。 参考にして下さい。 http://atv-web.hp.infoseek.co.jp/
関連するQ&A
- 青ナンバーのスリーターを白ナンバーに変更、登録をすることは出来るのでし
青ナンバーのスリーターを白ナンバーに変更、登録をすることは出来るのでしょうか? 今回、青ナンバーのスリーター(排気量49cc)を知人から頂く事になったのですが、 私は原付免許しか持っていませんので、青ナンバーのスリーターには乗ることが出来ません。 ネットで色々調べたところ、「白ナンバーので50cc未満のスリーターを青ナンバー(ミニカー)登録する。」 といった情報は多く見られるのですが、逆に(青ナンバー→白ナンバー)に変更することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 二種登録
ズーマーという50ccの原付を黄色ナンバーにしたいが、ボアアップキットは将来的にも出る可能性は ゼロに近いためあきらめてました。(エンジン構造 が非常に複雑で難しい。) でも友達の知り合いのバイク屋が「ボアアップしなくても黄色ナンバーに出来ると言うので、白ナンバーのズーマーを廃車手続きをしバイク屋に販売証明(ボアアップ証明?)を書いてもらって市役所に行き、黄色ナンバーを取ることができました。 でも薄々悪いことだと分かっていたのですが、 バイク屋が大丈夫と言うので私は「特に悪いことじゃないんだ」と思ってました。 でもインターネットで調べてると私は 大変いけないことをしたのが分かりました。 公文書偽造という悪いことを・・・ バイク屋に流されて自分でこういうことを 調べなかったのもムカつきます。深く反省してます。 で白ナンバーに戻したいのですが、 ズーマーはシリンダーを取り替えるとか出来ない構造 のエンジンらしいですが、 白ナンバー50ccの元の登録と公文書偽造で登録した黄色ナンバー登録の車体番号が一緒なんですが、 白ナンバーに戻してもし事故したりしたとき、 バイクに詳しい保険屋とか警察がいたりしたら 「同じ車体番号ってのは怪しい。前に公文書偽造の形で 黄色ナンバーにしてたな」って感じで保険が適用されなく保険のお金が出ないとかありえますでしょうか?車体番号ってのは自賠責の契約書みたいなのに 書いてあるあの番号です。 保険屋には黄色ナンバーにしてナンバー変わったのを 届けましたが。。。 それと白ナンバーに戻したいのですが市役所に 戻す理由聞かれたらなんて言えばいいでしょうか? 質問の内容が分かりにくければ補足いたします のでお願いします。 長文、乱雑で読みにくいかもしれませんが、 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- リード90をリード50で登録?
お世話になります。 ローカル掲示板の個人売買にてバイクを買おうとしているのですが、自分は原付免許しか持っていません。 その掲示板に90の小型バイクが掲載されていて、50登録も可能です、とありました。 正確にはリード90なんですが、50登録も出来るという事であれば、原付免許しかない自分でも白ナンバーをつけて走れると解釈していいのでしょうか?(それだとスピードでてイイなァ・・・なんて) もし出来たとして、何も法律に触れる事ではないのですか?それとも裏技的な事なのでしょうか。 裏技的なことならめんどくさいのでそのまま普通の原付探しますが^^; お詳しい方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- こんにちは(^^)v
こんにちは(^^)v 四輪バギーを購入しようと思うのですが、110ccのバギーです。 ナンバー取得の方法を教えてください。 50ccではないので難しいとか・・・いろいろ書いてありましたが、50cc以上でもナンバーを取得されている方もいるみたいなので、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ミニカーのバギーと原付二種 どっちが安全?
ミニカー登録の四輪バギーも80ccクラスの原付二種も制限速度60キロだし二段階右折しなくていいのですが、安全性はどちらが高いですか。 バギーだと転倒しないので、バギーでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 80ccのゴリラを原付免許で・・・
今度友人から譲ってもらうゴリラは80ccで黄色ナンバーなのですが、自分は原付免許しか持っていません。白ナンバーを取得する方法があるらしいと友人は言うのですが、詳しくはわからないそうです。誰か、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。バイクに関してはほとんど初心者なので、できるだけ詳しくお願いします。(><)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
バイク屋で売ってる50ccの原付を買う時、 「これを買ったらボアアップした事にして 黄色ナンバーで登録できませんか?」と頼んだら 快く承諾してくれるでしょうか? 面倒な客だと思われますか? 絶対にやってくれませんか? ちょっと料金プラスでやってくれるでしょうか? 本当にボアアップしないとダメと言われますか? 体験者いらっしゃいませんでしょうか? 又、もしボアアップするとしたら51ccでもいいのですが、 いくら位かかるでしょうか? 僕の友達が本当は50ccの原付なのに 60ccで登録(原付二種黄色ナンバー登録)で乗っています。 それで自分も乗りたくなりました。 その人は自分で登録したと言っていますが、 詳しい方法は教えてくれません。 何か裏技があるのでしょうか? ちなみに友人も僕も二輪免許は持ってます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のナンバープレート
原付免許をとり、スクーター(白ナンバー)に乗っています。 ボアアップなどで50cc以上になったら黄・ピンクナンバーになることは知っているのですが、ピンクは125ccまでで黄色は何ccまでなんですか? それと黄・ピンクナンバーになれば30キロ以上ok、二段階右折からの開放になるかわりに、原付免許じゃ無免許ですよね? 小型免許?が必要なんでしょうか? 長文すみませんm(__)m
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車