• 締切済み

V-CD

(1)自作したV-CDを販売する際に、よく一般のCDに明記されている【Compact disk」などのロゴを明記したいと思います。どこからロゴを入手し、法律的にどこかに使用許可申請を提出する必要などありますか?教えてください。 (2)自作V-CDを販売する際に許可なくリージョンコードをパッケージ・本体に明記することも可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

(1) Video CD のロゴを付けるには、確かに申請は必要ですが、これはプレス業者へ 製造委託する際に、必要事項を記載する事により、間接的にプレス業者から 申請処理を行ってもらえます。 なお、個人でCD-Rのようなディスクに書き込んだものの場合、VideoCDロゴは 付けられません。 ピット深さ等、ディスクの物理規格が、VideoCDの規格に適合しないためです。 ( CD-R等は、色素の変質によってデータを刻んでおり、実際に本来の意味での 「 ピット 」 を刻んではいないからです ) よって、VideoCDロゴのあるディスクを作るには、業者に依頼して、プレスした ディスクを製造してもらうことになります。 もちろん、それなりの料金が必要となります。 プレス業者参考 http://www.novac.co.jp/seisaku/sakusei/videocd_sakusei.html (2) VideoCDには 「 リージョン 」 という概念は無く、規格にも定義されていませんから、 そもそもリージョン付加自体が不可能ですので、パッケージへのコード記載を 考える事は全く無意味です。

hirotpu
質問者

お礼

ありがとうございました。 丁寧にわかりやすく教えていただき助かりました。 早速、プレス業者と話し合ってみます!!

関連するQ&A

  • 自作のCD

    自作の音楽CDを作り学校の生徒やインターネット<郵送>や路上ライブ<ライブの許可はとりました>のときにCDの販売をしたいのですが、これって、やっていいのですか?法律に反するとか?よくわからないのでよろしくおねがいします

  • 著作権フリー音源のCD販売は違法?

    あるCDの音楽作品を作ってオンラインで販売しようと考えています。 作品の中で、CDのパッケージで売られている著作権フリーの音の素材(効果音等)をいくつか使っているのですが、こうした素材が入ったものを無許可で販売して大丈夫でしょうか。 もし「大丈夫でない」場合は、どう対応すればよいのでしょうか(許可をとるなり、使用料を支払うなりの対応が必要でしょうか)。 恐れ入りますが、どうぞご指導ください。

  • 自作曲の楽譜・CDのネット販売・著作権について教えてください。

    ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 何もわからず、恥ずかしいのですが、作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。その場合は、どこにしたら良いのでしょうか。 また、そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 作曲のこと以外わからないのですが、「自作曲の楽譜・cdの発売をネットでする」場合の、方法、その他の手続きや、注意することなどがありましたら、教えていただきたいのです。 お忙しいと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 15歳の少年がわいせつな写真をCDにやいて多量販売

    先日ニュースでもありましたが、15歳の少年がわいせつな写真をCDにやいて多量販売していたやつがありましたよね。 こういった犯罪は後を絶たないようですけど、ひとつ疑問があります。 それは、世の中には自作で編集したCDを販売する方が多いいのですが、勝手に販売してよいものなのでしょうか? 税金等の問題もあると思うのですが。 わいせつな商品に限った事ではなく、自作で編集した旅行の写真集とかをネット上で販売する場合、税金上の手続きは踏むべきなのでしょうか? その手続きをせず、自作のCDなどを販売し、儲けたお金はそのまま全額ふところへ...といったことは許されるのでしょうか? また、法律上の手続きを踏めば、(身近な商工会議所等) 販売してもかまはないのでしょうか? その辺り詳しい方コメントいただければ幸いです。

  • 食品の再包装に関わる法律?

    他社商品を弊社で開封して、再包装をして販売をする場合に関する法律ってありますか?。 ぶっちゃけ、他社で冷凍洋菓子を販売されているのですが、その冷凍洋菓子を弊社で開封をして、複数種混合で再包装をしての販売をしたいのです。 賞味期限に関する表示偽装があったからこそ絶対悪とされておりますが、賞味期限は賞味期限として確実に明記をするとしたら、他にどんな法律が引っ掛かってくるのでしょうか?。 また、弊社は生洋菓子の製造・販売の許可を得ておりますが、冷凍洋菓子の再包装をするにあたって必要になる許可申請とは何があるのでしょうか?。

  • 著作権と商標について

    フリーで働いているデザイナーが、ある企業からお菓子のパッケージのリニューアルデザインを頼まれたとします。その際その企業の商標登録されているロゴマークを依頼企業の許可を得て、ロゴの色と大きさを変えパッケージに使った場合、出来上がったパッケージそのものは二次的著作物という扱いになりますか? ご回答よろしくお願いします

  • 海外での頒布を目的としたCD等の国内持ち込みについて

    先日台湾に旅行に行き、台北市内のとあるCD屋に立ち寄った際に、宇多田ヒカルや大塚愛など日本で流行しているアーティストたちのCDが売られていました。 その中で、「このCDは以下の国内(台湾、韓国、フィリピン・・・)での頒布に限りライセンスされています・・・」という趣旨の注意書きがパッケージに記載されていました。 この場合、ここで購入して日本に持ち帰り、個人的に視聴することは法律上問題でしょうか。 ちなみに写真の鮮明度が悪いなどパッケージを違法にコピーしたような感じはなく、少なくとも現地では正規品として販売されているようでした。

  • DVDのロゴ使用は届け出必要?

    家庭用DVDで再生できるDVDを制作し販売しようと 思っています。 パッケージも自作しようと思っているのですが、 DVDのロゴをパッケージに入れるときにはどこか に届け出が必要でしょうか? また、DVDという言葉自体も勝手には使えない ものでしょうか? ロゴマークが届け出が必要ならば、最悪、DVD という言葉だけでも入れようと思いますが、どう なんでしょう。 データは結構ネットに転がってますけど・・・。

  • 高度管理医療機器の販売 許可申請

    高度管理医療機器の販売許可の申請について教えてください。 ・申請書を提出してからどの位で許可がおりるのか? ・申請書を提出した後、営業所の立会い検査のようなものがあるとのことですが、保管庫などどの程度の設備が必要となるのでしょうか? ・許可がおりないケースとしては、どのようなものがあるのか? ・申請書をーの作成についてですが、行政書士なと専門の方に依頼した方が良いのでしょか? ・自分で作成する場合のデメリットについても教えて頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • インターネットで販売するためには何か申請が必要なの?

    インターネットで自作曲CDの販売や自作絵画のご依頼受付を行おうと考えているのですが、何か申請とかは必要なのでしょうか?