• ベストアンサー

売掛金のみの事業所得なんですが…

昨年の事業所得が売掛金のみで、他は給与所得でした。ちなみにその売掛金は、借入金返済の一部にしました。残りの借入金は、事業主借という形で計上してもいいのでしょうか?当然、他の経費は収入がなかったので、計上していません。このときに会計処理をどうするべきか、悩んでいます。どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

事実関係がはっきりしないのですが。 昨年の事業所得が売掛金のみでということは、昨年は売上が全くなくて、前々年に売上げ計上した売掛代金を、昨年に回収した、と言うことですか。 そういう前提でお答えします。 売掛金を回収して、借入金の返済に充てた場合は、利益には関係なく、所得は発生しません。 次に、借入金の残高も、事業主借という形で処理して、ということですが、この借入金は、事業主からの借入金ですか、それとも他人からの借り入れですか。 他人からの借入金なら、返済後の借り入れ残は、そのまま借入金で残しておきます。 事業主からの借入の場合は、借りた時点で、事業主借として処理します、返済は事業主貸として処理して、年度末に 事業主借と事業主貸を相殺します。 また、収入がないので経費は計上しなかったとのことですが、青色申告をしているなら、経費を計上して損失を出しておけば、その損失を翌年以降に繰り越して、後年度の利益から控除する「欠損繰越金」の制度を使えますから、経費の計上はされたほうが良いです。 会計処理としては、こうなります。 売掛金回収のとき        現金/売掛金   借入金をしたとき(他人から)   現金/借入金  借入金返済の時(他人から)    借入金/現金 借入金をしたとき(事業主から)  現金/事業主借  借入金返済の時(事業主から)   事業主貸/現金 年度末処理           事業主借/事業主貸 不明な点は、補足願います。  

azarachi
質問者

補足

私のつたない文章を把握してくださいましたことをまず感謝いたします。 青色申告者は、「給与所得のみになると辞めなければならない」と聞き、どうしようかと悩んでいました。売掛金の回収の扱いはどうなるのかがわからないでおりました。所得と呼べるものが、給与だけだったからです。 ご説明のとおり、『昨年は売上が全くなくて、前々年に売上げ計上した売掛代金を、昨年に回収した』ということです。『売掛金を回収して、借入金の返済に充てた場合は、利益には関係なく、所得は発生しません』ということがわかりませんでした。 ということは「たとえ、『事業所得』がなくても、青色申告者である限り、経費はつけなさい」ということですよね?ただ、事業者所得がないと、青色申告者の資格を失うと聞きましたが、どうなのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

>事業者所得がないと、青色申告者の資格を失うと聞きま>したが、どうなのでしょうか? そういうことは有りません。収入がなくて赤字でも、先ほど書きましたように、欠損で申告をしておけばよいのです。 また、何か有りましたら、補足してください。

azarachi
質問者

お礼

よくわかりました。とても丁寧なご説明で感謝しております。とりあえず、欠損を出す形で整理しようと思います。(一昨年も欠損があったので、恐縮してました。あまり、欠損が多いと何回も『お呼びがかかる』=税務署に目をつけられる と聞いていますが。。。やましいことはないのですが気持ち的に気が進みません)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

> 「給与所得」では青色申告者を辞めなければならないと聞いたものですから すみません、聞いた事ありません。 サラリーマンで不動産所得を青色申告している方はおおせいいますよ。

azarachi
質問者

補足

早速のお返事、ありがとうございます。不動産などの所得でしたら、言われるとおりだと思います。当方の場合は、事業所得にならないといわれる「給与所得」だけの場合なので。。。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

> 他の経費は収入がなかったので、計上していません。 本題と違いますが、これはどういう意味でしょう? 売掛債権は収入ですから、それを得るために使った経費は 当然経費算入すべきですが、そういう事とは違うのでしょ うか? > その売掛金は、借入金返済の一部にしました。残りの借入 > 金は、事業主借という形で計上してもいいのでしょうか? すみません、文脈がまったく読み取れません。 事業主借という形で計上するということは、実際に事業主 が事業用に資金を貸したということですよね?帳簿類は余 計な事を考えずに正確に記帳すれば良いだけです。 仕分けや記帳が解らないという事であるならば、本屋に色々 入門書もありますので、それを読んでみると良いと思います。 ちなみに、日商簿記3級などの資格のための入門書は全然実 際の場面では役に立たないので、「青色申告かんたん帳簿 ハンドブック」(大栄出版)等がお勧めです。

azarachi
質問者

お礼

すみません、よくわからない文章でした。 「給与所得」では青色申告者を辞めなければならないと聞いたものですから、あせってしまいました。仕分けはわかるのですが、青色申告のレアケースについては全くわからかったものですから。どうもすみません。もう一度勉強しなおします。

関連するQ&A

  • 給与収入は事業所得には当然ならない?

    はじめまして。超ど素人な質問で恐縮です。 主たる会社から給与をもらっています。 また、副として2社から給与をもらっています。 そのうち(副)の1社から12月に一時金(ボーナスですね)、を 結構な額貰います。当然、給与として支払われるのですが、 事業所得収入=経費計上による税金対策 を考えましたが、 やはり給与所得は、給与所得なので、経費でおとすとか、 全く筋違いな話でしょうか?

  • 事業主借後の借入処理について

    個人事業として以下のような会計は問題ないでしょうか? (1)個人資金から事業主借として現金1000万で購入 (2)その後金融公庫などで500万の借入 (3)借入500万は(1)での事業主借1000万に対して事業主貸として個人資金に戻す (4)借入返済は事業資金から返済を続け支払利息を計上する これですと借入500万は個人利用としての借入のように見られるような気がしますが問題ありますでしょうか?

  • 給与所得と事業所得で扶養範囲可能?

    今年はじめて給与所得と事業所得の両方で申告しようと考えています。 給与収入で170万、 その他収入(副業)20万程度。 昨年までは、収入が125万だったので、ダンナの社会保険でした。 今年は給与を見ると扶養が外れるので、来年国民年金と医療保険が発生しますが、 副業の経費(車購入費、もろもろ)を計上して、トータルの所得が低ければ、扶養範囲のままでいらるのでしょうか? ど素人ですがどなたかご教示願います。

  • 個人事業確定申告 について

    23年度をはじめて青色申告いたします。 収入金額10,831,634 所得金額1,522,351 所得から引かれる金額749252 納税額が38650となったのですがあっていますか? かなり初歩的質問ですが年収は1000万で所得が1522.351(売上から経費をひいたものが個人の自由につかえるおかね.生活費等とゆうことですよね?) 経費など正しく計上したのですが所得がすくなすぎておかしんでしょうか? 個人事業ってこんなものなんでしょうか? いままで年間収入などあまり考えたことなかったので不安です。  また事業用資金に余裕がないときは家庭用などから借り事業主借と処理してきたのですが事業主借が頻繁にでてきても問題ないのですよね? 乱文ですいませんが回答おねがいします。

  • 個人事業主で給与所得も得ている・・・

    確定申告にかかわってくるのですが、今まで事業主借で給与を入れてました。これは間違ってるんでしょうか? また、昨年は事業主借、事業主貸で個人的な金額をすべて計上していました(例えば雑誌を買ったり、食品を買ったりは事業主貸で処理してます)なので1年経った今ではかなりの金額になっています。 間違っていますか? 職業がミュージシャンなのでかなり実生活と仕事が結びついているもので・・・。

  • 事業所得がないのに経費だけ計上できるか?

    いつもお世話になります。 個人事業主として事務所を構えていますが、ここ数年、その事業での収入はなく、別会社に勤務し給与所得があります。 事業所得はゼロですが、経費として事務所家賃・協会に納める年会費等がかかっており赤字になっています。 これまでは給与所得(年末調整)しかしていませんでした。 今回は確定申告をしようと思い、年末調整をしなかったのですが、試算したところ、給与所得のみでは大幅に税金を納めることになってしまいました・・・ そこで事業所得の経費をのせ(もちろん事業所得はゼロ)、給与所得と合わせて申告書Bで申告したいと思うのですが、可能でしょうか? 実質休眠状態で事業所得がないのに、経費をのせることが出来るのか 不安です。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の所得金額とは

    経理が未熟の者です。宜しくお願い致します。 個人事業主ですが、日々、事業主貸という項目を使います。 (※稀に事業主借を利用しますが) 生活費で必要ですので、当たり前だと思うのですが、質問です。 この事業主貸が多いと、必然的に申告時の所得金額というものが 多くなるのでしょうか? 収入から経費を引いた金額も所得金額に関わってくるのでしょうか。 未熟すぎてお恥ずかしいのですが、よろしくご回答お願い致します。

  • 扶養範囲内での事業所得と給与所得

    個人でエステサロンを開業するつもりで、昨年10月頃から「技術研修」を受けたりしており、現在まででおよそ60万程使用しています。 ところが事情があって、いつからはじめられるか不明になってしまいました。 そのため、今後基本的には給与所得者として働くつもりです。 また、別に他の会社から「化粧品の輸入に関する資料」を作成する仕事を頼まれています。 自宅のPCを使用して在宅です。 今年いっぱいこの仕事が入りそうですが、月3万程度の収入です。(年間36万くらい)  この仕事は給与所得としても、事業所得としても希望の扱いをしていただけるようです。 この会社から、エステ系の講師も頼まれています。 事業所得扱いにしてもらい、来年青色申告する際に、せめて今年に入って受けた開業の準備のための技術研修費用や書籍費用を「経費」として処理したいと思いますが可能でしょうか? また、問題が一つ。 事情により今年から主人の“扶養”に入ったため、所得を38万円以内にしないといけません。 事業所得としての収入は、「控除」が無いと認識してます。 そのため、事業所得の収入をゼロに近づけるように、経費を収入と同じくらいまで使うことは可能ですか? 制限はありませんか? 例えばですが、給与所得90万ー控除65万=25万 事業所得36万ー経費23万=13万 合計の収入が38万円 というのは合ってますか? すみません、せっかく使用した研修費用などを無駄にしたくないので、 どなたかご存知でしたアドイスお願いします。 それともやはり、年内遅くなっても個人事業主登録して事業を始めるのが得策でしょうか?

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • 個人事業主。所得がほぼゼロ?!確定申告に関して教えて下さい。

    知人に聞いた話です。新たに個人事業主を始める際、新たに普通の住宅街の一戸建てを購入し、自宅の一室を事務所扱いにし、使用割合に応じて経費を計上した場合、経費の計上割合は、例えば事務所用の1室の他に、リビングなども応接に使用するという事で、40%近くを計上するのは税務署的には認められますか?目安としてどの位まで大丈夫なのでしょうか?また、事業収入以外に雑所得があります。確定申告時、不動産や新車の購入、専従者への給与(250万位?)などと経費を計上していくと、雑所得分まで使用した形での経費計上になりそうです。以前、事業所得分以上の経費の場合、税務署に目をつけられやすい?!とお聞きした事がありますが、このような不動産の新規購入などの正当な事情がある場合は問題無いと思って良いのでしょうか?(←例えばほとんど所得が0に近い状態になったとしても)。。また専従者への給与額は、どのように決めるのが一般的なのでしょうか?主観的な判断で仕事が少なくても上記のような金額程度なら特に仕事の内容を細かく詮索されずに大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう