• ベストアンサー

大学での史学・政経・地理など

高校女子で大学進学を考えています。 大学進学において学部や学科を決めなければならないと知って、私は社会系の科目が好きなので社会系の学部や学科に行こうと思います。 そこで疑問に思ったのですが、史学や政治経済や地理などは小学校から高校までの科目にもありますよね?大学でこれらの学科を専門にする場合、高校とは違った内容を勉強をするのでしょうか?英語などは、より高度に実用的になっていくと想像できるのですが、史学や政治経済は想像できません。特に私は史学が好きなので、大学で史学を専門にしていた方、どのようなことを学んだのか教えてください。

noname#50241
noname#50241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RumCoke
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.2

大学・大学院で政治経済を専攻していました。 少し長くなりますのでご容赦ください。 「実用的か」と聞かれると、うーんと考えてしまう部分はありますが・・・^^; どこの大学でも大抵そうだと思いますが、1年ではその分野の基礎的な科目が多く、 2~4年になると専門的な科目が増えてきます。 例えば、1年では「経済学入門」「経済思想」という科目で経済学を学ぶ上での基礎的な知識を身に着け、 2年で「国際金融論」「環境経済学」「アジア経済」とより専門的な知識を学んで、 3~4年で自分の関心に基づいて研究をすすめるといった具合です。 同時に必要な語学も学んでいくことになります。 (ちょっとわかりにくいですかね・・・。) 史学の場合は大きく日本・東洋・西洋・考古学と専攻が別れていくと思います。 中には美術史を置いているところもあります。 だいたい文学部に設置されていることが多いですね。 最初は史学概論といって歴史をみるための視点を養う科目をとって、 それぞれ地域によって細分化されていくことになるでしょう。 歴史を検証する学問ですので、現在の語学の他に古文書などの文献を読むために古代の文字や言語を学ぶ授業もあります。 私の知人は世界史(ヨーロッパ)が専門だったので、英語・フランス語・オランダ語・ラテン語を勉強したそうです。 (もちろん全部が必修ではないのですが、研究するのに必要だったからだそうです。) でも、同じ科目名でも教える教授によって内容はまちまちなのが現実です。 「東洋史概論」という名前なので日本以外のアジア地域の歴史をやるのかと思っていたら、 1年間ずっと中国の歴史だったということがよくあります。 それはその科目を担当している教授がそういった研究をしているからです。 例えば西洋と言ってもいろいろ国があるし、研究している時代が限定されていることもありますから、 もし今後特に興味のある地域や分野が出てきたら、そういう研究者がいるかを大学案内やHPで見てみるといいと思います。 私は最初遊んでばかりでロクに授業を聞いてませんでしたが、3年になってからおもしろくなって大学院まで行きました。 就職先も専門を活かせる仕事なので役に立ってますし、今も勉強は続けてます。 最初に言ったように、実生活に役に立つかどうかは専門や進路、教授、 それから自分の捉えかた次第だと思いますので人にによりますね。 ちなみに、英語も専門はいろいろありますよ。 言語そのものについて研究する言語学や、英語圏での文学について研究する英文学、 英語が母国語でない人にどう教えるかを研究する英語教育学などがあります。

noname#50241
質問者

お礼

丁寧に回答してくださって、ありがとうございます。 以前に「経済も法律も大学の勉強は哲学が基本だから実用的じゃない」と聞いたので、単純に好きな物を選ぼうと思っていました(高度に実用的になっていくのは語学を専門にした場合で)。しかし、自分の捉え方や進路などによって役に立つと教えていただき参考になりました。経済にも思想や環境などの分野があったり、史学を専門にする事で考古学や美術なども学べる事があることも参考になりました。特に古文書を読んだり文献を調べたりは流石大学だと思って更に興味が湧きました。語学は苦手なので研究に必要と伺って少し不安ですが頑張っていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.3

基本的に、よりピンポイントに掘り下げるということでしょうね。 経済学部の中にも経済史や経営史などの分野があります。 具体的な例を挙げると、たとえば、近畿地方の地方国立大の滋賀大学経済学部は地元の滋賀県が近江商人の輩出した土地として知られていますので、かつて近江商人研究の権威の先生が何人も居ました。 東北地方まで進出した近江商人の商圏の拡大について研究すればそれは封建社会のなかに商品経済が浸透していった系譜を調べる日本経済史としての研究になりますし、江戸時代の特定の「伊藤忠兵衛商店」から現在の世界的総合商社の「伊藤忠商事」「丸紅」の歴史まで続く会社の歴史をやろうとすればそれは日本経営史になります。 また、江戸時代に本店のあった近江と出先のある八戸、仙台あたりの支店との経理情報を「大福帳」という形で管理していましたので、その「工夫」を研究すればこれは会計システムの研究ということになります。滋賀には古い商家がたくさんありましたので、そのうちの大学に寄付された中井家という大店の大福帳の構成を会計学科の先生が研究していました。

noname#50241
質問者

お礼

非常に為になる回答してくださって有難うございます。 やっぱり経済や経営には実用的に分野があるみたいですね。経済や経営を勉強しても歴史を専門的に勉強できると知って、とても興味が湧きました。TVで歴史ドキュメンタリーを見たりするのが大好きなので史学を専門にと思っていましたが、これから、いろんなニュースや新聞を見たりして、自分の興味を更にハッキリさせていきたいと思います。

回答No.1

大学の教科書は書店などで普通に売ってます とりあえず志望大の教科書を調べて 立ち読みでもしてみるとわかりやすい と思います もしわからなくても大学の教科書ならば どれもほとんど同じなのでどんなものかは わかると思います 驚くほど高度なことはまず なされないと思っておいて間違いないです

noname#50241
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本屋さんに売っているということは図書館にもありますよね? 今度、探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 史学科について

    私は今高1で、史学科のある大学に行きたいと思っています。 ところがほとんどの大学は「地理学・歴史学」と、地理学とペアになって記載されていますが、これは歴史学と一緒に地理も勉強しなくてはいけないということなんでしょうか?必修科目にも「地理学研究」と書かれています。私の通っている高校の社会は地理か日本史かの選択制で私は日本史を選びました。地理の勉強はしておいた方が良いのでしょうか…。

  • 大学で軍事史や戦争史または思想を学びたいと思っているのですが、政治経済

    大学で軍事史や戦争史または思想を学びたいと思っているのですが、政治経済学科と史学科どちらの学部学科へ進学するのが適正と言えるでしょうか?なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • ◇史学科について◇

    現在、高校2年生で大学は私立の史学科のある大学に進学しようと考えています。 現在考えているのは、指定校推薦にある立教大学と東京女子大学と清泉女子大学です。 現在の評定平均値からいくと清泉女子大学は行けそうなのですが、立教大学、東京女子大学の評定平均値には達しそうにありません。 そこで学習院大学の公募推薦を考えています。 確かに落ちるというリスクはありますが、1番自分の学びたいことが学べるのは学習院大学だと思っています。 ちなみに、私の専攻したい学科は日本史です。 その他、史学科に定評のある大学を教えて頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 地理が学べる大学

    後輩の代行質問です。史学地理ではなく、気候や地形、自然環境について勉強がしたいです。こういう勉強が出来るのはどのような大学、どのような学部ですか??

  • 明治大学政経学部 大学で遊ぶのなら・・・

    明治大学政治経済学部に行こうか迷っています。 そこで教えていただきたいのが ・学部(学科、クラス)の雰囲気 ・大学自体の雰囲気 ・学生の雰囲気 などです。 大学に行くのだからちょっとは遊びたいと思っています、調べてみると男女比も3:1ぐらいで男子が多いですよね、それは実際のところどうですか?やっぱりもっと女子の多いところに行けばよかったとか思ったりしますか? 他の大学に通っている方の意見も聞きたいです。お願いします

  • 慶応経済・早稲田政経の雰囲気

    慶応経済と早稲田政治経済(国際政治経済学科)のどちらに入学するか迷っています。 1.両校・学部の雰囲気 2.学生生活の様子 3.その他選択する際に考察すべきこと などを教えてください。 中高一貫の女子校出身です。 三田で見かける慶応の女子生徒(高校生)は、何となく敷居が高く感じていました。 経済は内部進学も多いと聞くので多少不安です。 早稲田は、「目標を持ってないと流される」といわれるのが心配です。 将来の目標が決まっているわけではなく、これから探そうと思っているので。しかし、大学生活をただ遊んで過ごすことはしたくないです。 よろしくおねがいします。

  • 地理学を学べる大学

    大学で地理学科を目指している浪人生です。 地理学科がある大学が少なくて悩んでいます・・・。 ピックアップしてみると、早稲田大学教育学部社会学科、明治大学文学部歴史地理学科、法政大学地理学科、駒澤大学文学部地理学科、立命館大学文学部地理学科という感じですが、 オープンキャンパスにいったところ、明治大学の地理学科は恐ろしくつまらなさそうだと感じました。早稲田のオープンキャンパスにも行きましたが、教育学部ということもあってか、他の大学ほど深くは学ばないのかなぁという気がしました。 でも、学風的には早稲田大学に行きたいんです。でも、(なんかわがままですが)地理を深く勉強したい…!という思いが強いです。 そこで前述した全大学のホームページなどを調べてみたところ、立命館大学の地理学科はかなり専門的で深く研究しているようで、結構興味がわいてきたんです。でも僕は今東京に住んでいるので、東京の人が関西に行くのはどうなのかなという感じがします。立命館に行くとなると就職先も関西になる可能性強いですよね…?就職のことは今は考えなくてもいいのかもしれませんが。 最終的には早稲田大学か立命館大学かで迷っている状況なのですが、早稲田大学の教育学部の方、立命館大学で地理学科にいる方、どのような勉強をしているのか教えていただけませんでしょうか??あと早稲田の教育はどのくらい深く勉強しているのでしょうか。立命館には行ったことないので、学風なども教えてもらえましたら幸いです。 明治、法政、駒沢の方で地理を学んでいる方もおりましたら、どのような勉強をしているのか教えていただけましたら幸いです。 その他の方もどなたでもいいので「ここの大学の地理学はいいですよ」みたいなのありましたら教えてください・・・。 かなり悩んでいます…。些細なことでも結構なので、どうか宜しくお願いします。

  • 大学受験、日本史か地理について

    高校2年です。 大阪教育大学を目指しています。 私は文系で、センターの社会選択で ひとつは政治経済に決めましたが もうひとつが地理か日本史で迷っています。 どちらにした方が良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 地理学が学べる大学について

    浪人をしている者です。 地理を受験科目して、興味がものすごく出てしまい 地理学が学べる大学に進みたいと思ってます。 それで調べると、地理学が学べる大学って少ないですよね。 東京、それに私立と限定してしまうと さらに狭くなってしまいますよね? 自分で調べてみた結果、 地理学科がある大学は 明治、法政、日大など。 偏差値が良いからと言って質の良い授業が聞けるかと言ったら 違うみたいなお話もあるようなのですが・・・。 大正大学?っていうところの地理学科は 名門だと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 地理を学ぶのであれば、しっかりと学びたいのですが これら大学以外に地理学を学ぶことができる大学はあるのでしょうか? 地理学で名門の大学とかあるのでしょうか? 進路的には、旅行関係とか公務員関係なんでしょうか? 地理学科出身の方、こういう進路に詳しい方のご意見、 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします