• ベストアンサー

微分積分

現在、高校1年なのですが微分積分に興味があり本を探しています。 微分積分の基本的なことから学校で習わないようなことまで書かれているもので興味がそそられるものがいいです。 本質がしっかりと理解できるようになりたいです。 あまり問題ばかりというのは興味がそそられません。 回答宜しくお願いします。 ちなみに微分積分の知識はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「微積分のはなし」(上)、大村 平 著、日科技連出版社 があります。

tanakadomu
質問者

お礼

早速、調べてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#46689
noname#46689
回答No.2

こんにちは。本の紹介では有りませんが… >問題ばかりというのは興味がそそられません 整関数レベル(数IIレベル)の微積分の計算は啓蒙書を読む前にスラスラ出来るようになっておくのが、その後の理解を早めると思います。整関数程度なら2週間もあればしっかり計算できるようになります。別に大学入試の微積分の問題が解けるレベルでなくて良いのです。「基本の基」の計算でOKです。その後微積の啓蒙書を読むことをお薦めします。 自転車の力学をいくら勉強しても自転車は運転出来るようにはなりません。逆に自転車の力学を知りたかったら… 理屈は一旦置いておいて、まず乗れるようにするのが近道と考えます(乗れる様になってもその後自転車の力学を勉強する人はマレですが…) 私は平凡な理系人間です。上記のようにして新しい概念は勉強していました。 勉強頑張って下さい。

tanakadomu
質問者

お礼

そうですね。 やっぱり実際に問題も解いてみないと身にはつきませんよね。 問題が載っているのもいいのですが、基本的概念がイメージできるものがいいです。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • やさしい微分積分の本ありませんか?

    私は高校でほとんど勉強しなかったため、全く微分積分というものが解りません。  社会にでてから数学を趣味で勉強しようと考えましたが、基礎的なものが欠落 しているため微分積分が全く理解できません。  なにか数(1)レベルから易しくやさしく微積分まで解説しているような本はありませんか?

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • 理工系の微分積分

    僕は理工系の学部二年生です。最近、小林昭七氏の微分積分読本を使って微分積分を本格的にやろうと思いましたが最初のあたりのイプシロンなどが出てくる所でいきなり難しさを感じています 一般的に理工系の学生にとって微分積分はどの程度理論をしっかりやればいいのでしょうか? 教養の授業での微分積分は高校の授業みたく基本的な問題集に出ているような問題の解き方の学習だけでしたがこれでも少しは意味あるんでしょうか・・

  • 微分積分の使い方

    数学のセンスがなくって申し訳ありません。 微分積分の使い方がよくわかりません。 工学を専攻し、材料力学や流体力学、音の解析とかにも微分積分を使います。 しかし、なんでそこで微分積分が使えるのかがよくわかりません。それでとりあえず解が得られるのは、わかりますが、文章の状態で問題が出された場合 「ああ、この問題あれを積分すれば解けるじゃん。」みたいな感じになりません。 ニュートンが訂した微分積分の成り立ちとか把握の仕方は、知っていますが速度、加速度、距離以外での微分積分の利用がよくわかりません。 微分積分を解くことは、練習問題、演習などでなんとなく機械的に解くことができます。しかし、高校で勉強した物理の方程式を微分積分を利用して解を得るというその考え方を作る方法がわかりません。 この質問を見た方の中で微分積分の利用方法がわかった瞬間や使い方がわかるような本を知っているようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 微分積分って何?

    微分積分は高校2年生で習う単元ですが、これを中学2年生にわかるように説明して頂けませんか? 微分 積分とは一体何なのかが知りたいです。(出来れば問題の解き方も……) 中学2年生にわかるように説明するのが困難でしたら、大雑把な説明でもかまいません。

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • 微分積分を学ぶにあたっての基礎知識

    微分積分をとある事情により独学で学ぶことになってしまいました。 そこで、「石村園子 著  やさしく学べる微分積分」という本を買って学習し始めたのですが 圧倒的に基礎知識が足りないことが分かりました。 (グラフ、三角関数、平方完成等々…) ですので、そこから学び直したいと思ったのですが、微分積分を学ぶにあたって、具体的に必要な基礎知識は一体何でしょうか? また、それに関する良い参考書等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに… 私は、高校が工業高校でしっかりと数学というものをやっておらず、大学も推薦のため、受験勉強をしていません。 そして大学は数学とは全く無縁の学科に入学したため、私の数学に関する知識はかなり低いです。

  • 微分積分について

    今、大学で物理を習っているのですが、その中の微分積分(偏微分も含む)が全く理解できません。。。 高校の時、微分積分の勉強を疎かにしすぎました・・・ 勉強しようと思うのですが、教科書を見てもさっぱりなんです汗 こんな私でも理解できる参考書、又は、サイトをご存じないですか?

  • 微分積分をより理解するための おすすめ物理学の書籍

    Q、微分積分をより具体的に理解するために、おすすめの物理学の書籍を教えてください 高校の微分積分を学んでいます。 数学関連の本で、微分積分は教科書では問題を解いていても、具体的なイメージとして何をやっているかわからない生徒が多いので、微分積分を使う物理学と併用して学ぶことを推薦する、というような事が書かれていました。 高校の微分積分レベルを使う物理学の書籍を探しています。 参考になる書籍の著者名とタイトル名を、いくつか教えてください。

  • 微分積分を習わずに大学に入って、苦労してます。

    こんにちは、現在工業大学二年の者です。自分は工業高校(私立で偏差値がとても低い)で微分積分を習わずに大学(エスカレター式)で入りました。高校の頃は、授業もレベルが低く、テスト前にしか勉強しませんでした。他の高校の友達は普段から勉強してたみたいなのですが自分はあまり危機感を感じないまま、卒業してしまいました。大学一年生は基礎的なことが多かったので専門は何とかなりましたが、数学、物理は歯が立ちませんでした。必死に暗記して何とか単位は取れたという感じです。が、二年生になって専門も難易度が上がり、苦労してます。高校の頃は専門は電気の知識があれば大丈夫だなと思っていたのですがやはり数学、物理の知識がないと駄目だなと痛感しています。とりあえず微分積分から勉強したいと思ってます。微分し多少は分かるのですが、積分は全く意味が分かりません。数学の微分積分というよりは物理の微分積分です。ちなみにいつも暗記しているのでしばらくすると忘れてしまい意味がないなとも思ってます。会社に入っても役に立てそうもなく、このままだと将来も不安です。