• ベストアンサー

母方祖父のお見舞い。既婚者の場合、表書きの名前は夫の名?

私の実母方祖父にお見舞いをあげるのですが、私が既婚者の場合、表書きの名前は夫の名でしょうか? 私の実家の親族に冠婚葬祭がある場合、全てにおいて夫の名でよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

のし袋の表書きのことですよね? 私や周囲の者は皆、フルネームでなく苗字だけを書きますが・・・。 フルネームで書く場合は、既婚者が個人的立場で出す場合のみだと思っていました。 勿論、例外はあります。 同じ苗字ばかりの親族が集まるような時や、 何百人級以上の大きな冠婚葬祭の時など。 それらの場合は夫名で書きます。 但し、地域によって、こういう捉え方は違うものがあるかもしれませんね。

nyamnyam
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 書き忘れました、のし袋に書く際です。 名字のみとも思ったのですが、若い者が居らず、年寄り世帯なのでわかりづらいだろうと考えました。 夫の名前を書くことにします。 おっしゃる様に地域によって考え方も違うのかも。 冠婚葬祭の本などを読んでも「これは違う」と思うこともありますからね。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私の実家の親族に冠婚葬祭がある場合、全てにおいて夫の名でよいの… それがふつうですよ。 男女同権、共同参画社会の時代ですが、冠婚葬祭はまだまだ古い習慣が根強く残っています。 家を代表する者一人の名前で出します。 慶事にしろ弔事にしろ、もらったほうはなにがしかの記録簿を作成します。 記帳の際の手間を省くためにも、連名にするものではありません。 下手に連名にしたりすると、亭主を尻の下に敷いていると思われなくもありません。 ただ、親戚でも少々遠くてだんなの名前を知らないようなところなら、あなたの名前で出すことも許されるでしょう。 あとで家族が見たとき、 「この見舞い誰から?」 「誰か知っている?」 となるのではいけませんから。

nyamnyam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家を代表する者との事ですが、そうなると義父なのか?とも思いましたが、夫の名前で出すことにしました。

関連するQ&A

  • お見舞いの表書きについて

    夫婦で同じ職場に勤めています。 このたび、私達夫婦の上司が入院し、お見舞いに行くことになりました。 お見舞い金を用意したのですが、表書きを夫だけの名前にするのか、私の名前も連名で入れるのか迷っています。 どの方法が良いか教えてください。 お見舞いには二人で行きます。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキ 母方の祖父

    結婚しているのですが、今年、実家の母の祖父が亡くなりました。 その場合、私も、ましてや夫も、年賀状でなく、喪中ハガキになりますか?それとも、夫だけ、年賀状で、私だけ喪中になりますか。 また夫の実家や親族には、どちらを送るべきですか。

  • 義実家に親族の冠婚葬祭費を出してと言われた

    初めて質問させていただきます。 うちの主人は次男で、義実家の近くに住んでいて家業を継いでいます。他の兄弟は隣町に住んでいます。 義実家から、「これから親族や地域の冠婚葬祭費は出してくれ」と言われました。主人は仕事が忙しいので冠婚葬祭は義父が出席しています。ご祝儀袋などの名前は主人の名前で書いています。 田舎で親戚付き合いが多く冠婚葬祭が頻繁にあります。 主人は真面目によく働く人で堅実なので家計は苦しくはないです。義父は浪費家で、無駄遣いが多いのでお金が無いのだと思います。同居しているわけでもなく、私たちは遠い親戚との付き合いはないのに、うちが全て払っていることに少しモヤモヤしています。 継いでいるうちが全て出すのが当たり前なのか、親族の冠婚葬祭費は他の兄弟にもお願いしてもいいのか、 何かご意見いただけると嬉しいです。

  • 母方の祖父に不幸がありました

    既婚女性です。 母方の祖父が亡くなりました。 母から直接連絡があったのですが、その際に私が妊娠しているということもあって(12週に入ったばかりです)お前は絶対に帰ってくるな、身体が落ち着いたら来るように言われました。 何かあったときに嫁ぎ先に申し訳ないからだそうです。 実際私もつわりがおさまらなくて日中は横になったり外出は極力避けて過ごすことが多い状態です。 祖父母の家は新幹線で3時間、ローカル線で1時間、更に車でないと行けないところにあります。 夫に相談したところ、こちらからは弔電を出して、葬式には同県内で比較的近くに住んでいる義実家に代わりに出て貰おうということになりました。 (夫も役職上なかなか休みを取りづらい立場にあります。) 他に何かするべきことはあるでしょうか? また、この場合私は来年の年賀状は出さずに喪中の葉書を出した方が良いでしょうか?

  • 祖父の法要。喪主の娘(既婚)はお酌しなくてもいい?

    先月実家の祖父が亡くなり、父(長男)を喪主・施主として葬儀が終わりました。 斎場の会食では、父と母がお酌とご挨拶をしていたので 喪主の娘である私(既婚)と妹(未婚)も、隣組や遠い親族中心にお酌回りをしました。 これから49日法要や一周忌を予定していますが、参加者の人数は葬儀より少なく、 遠い親族や友達関係も6~7名いるものの、 ほとんどが私よりも祖父との関係が近しい親族です。 (祖父の妹一家、祖父の娘一家、祖母の実家関係など) 法要後の会食では、父と母から 「今回はほぼ親族だし、喪主夫婦だけがお酌に回るので娘たちは不要」と言われています。 また、夫にも 「妹さんはともかく、君はもう嫁いで外の人間なんだから、お酌はしなくていいのでは?」 と言われました。 確かに伯母は、故人の実娘ですが、すでに嫁いでいるからとお酌に回っていませんでした。 嫁いでいる立場は同じなのに、孫である私が娘である彼女にお酌をするのも変?と思ったりもします。 お酌は得意ではないので、やらなくていいなら正直嬉しいです。 でも、それで父と母が悪く思われるなら困ります。 喪主の娘(既婚)が、親族中心の法要でお酌をしなくても常識外れではないでしょうか? (もちろん、法要や納骨の荷物運び、引き物渡しなどは手伝います) 宗派や地域によって考え方が異なるのは承知していますが 「参加者へのお礼の気持ちを込めて、最低でも喪主だけはお酌して回るのが普通」という環境をお持ちの方、 アドバイスいただければ幸いです。

  • 夫の祖父がなくなりました

    つい先ほど遠くに住んでた夫の祖父が亡くなってしまったのですが 私はこういう出来事が初めてで妻として嫁として何をしたらいいのかわからないのです このような質問をして不謹慎だと思われる方いると思いますが 本当にわからなくて動揺しています 教えてください 夫の実家は近いのですが 連絡したほうがいいのでしょうか その場合何と言葉にすればいいのでしょうか 夫は仕事でmailでのやり取りしかできません 亡くなった知らせになんと返信したらよいのでしょうか

  • 香典の表書きの書き方(連名の場合)

    町内会の班でまとめてお香典を渡すことになったのですが、表書きにどう書いてよいのか分かりません。 9名の連名なのですが、アドバイスをお願いします。 ○○町内会○班一同と書いて、別紙に個人名を書いたら良いのかなと思ったのですが、その場合、別紙も薄墨を使って書くのでしょうか? また、もし表に全員の名前を書く場合、町会名はどこに書いたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冠婚葬祭に出る意味

    私の夫の親族、特に親は、人格障害レベルで、異常な性格の人たちです。 もし冠婚葬祭に出ても、目も合わせたくないし、口もききたくありません。 それでも、夫の親族の冠婚葬祭に出る意味ってあると思いますか? もしあるなら、なぜでしょうか?

  • 夫の親族の冠婚葬祭に我慢して出る理由

    私は夫の親族を憎んでいます。 それでも夫の親族の冠婚葬祭には我慢して出た方がいいと思いますか? もしそうならなぜでしょうか?

  • 夫の祖母へのお見舞金

    夫の祖母が4月1日から入院しているのですが、お見舞金を渡すかどうかでもめています。 夫が言うには、今までほかの親戚に見舞金をやったことがないし(入院しているかどうかなど、教えてもらったことがない)、別に渡す必要はない。 私の考えでは、祖母ですし私の父が入院している隣の病室で見舞いに行かないわけにもいかないから、常識的な範囲で1~3万を渡すべきだと思うのですが、どうしても納得いかないみたいなのです。 私の実家の方では、親戚が入院した際にはお見舞い金を包むのが当たり前だったので、渡さなくてもいいと言われると、常識はずれな気がするのです・・・。 しかも、5月に結婚式を挙げることになり、祖母にも参列してもらう予定です。 家計のお金は私が管理しているわけではないので、勝手に包むわけにもいきません。もし包まないとしたら、果物などお見舞い品を少し高めにするべきでしょうか。 こういう場合、常識はずれと思われるのは夫より私だと思うし、困っています。

専門家に質問してみよう