• ベストアンサー

原付バイクの任意保険について

現在自動車保険のファミリーバイク特約(人身有)に加入しておりますが、 もう少ししたら更新のため、継続するか、特約を抜いて、専用のに入るのか悩み中です。 ほとんど乗るのは主人だけで通勤に使います。 距離も片道10分くらいですが、たまに事故がある道を使わなくてはいけません。 それならと、去年、特約を物損→人身有に変更しました。 しかし、特約なので保障が少なく思え、新しくバイク保険に入ろうかと思ってますが、みなさんはどうしておられますか? 今検討してるのが、 (1)自動車と同じ代理店で入る (ただ、あまりここの担当者は好きではない。けれど、悪くはないのでと継続している) (2)以前自分のバイクを購入した時に入ってたバイク屋で入る (現在母が加入し、事故した時に対応はよかったが(修理等)、自分達は遠いので修理したり購入したりはできない。 今のバイクを購入したところの保険会社は好きではないので、入るつもりはない。) 更新の手続きもしないといけないので、お知恵をお貸しください。 (3)新たに入らず、そのままにしておく。 どちらも保険会社は同じところです。 バイクは事故を起こすと大怪我にもつながるので、任意保険を大事に考えてしまいます。 みなさんのお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

 ひとつ誤解されている点を指摘します。 >特約なので保障が少なく思え…  これは違います。保障の大きさが十分かそうでないのかは別の議論になりますが、少なくても補償に関するものでは「対人賠償」「対物賠償」「人身傷害補償」ともに、契約本体である自動車保険の内容と同じです。つまり自動車保険本体の契約がしっかりしたものであれば「特約だから…」というのは明らかに間違った知識であり、(本体と同額補償ということを全く知らないのであれば)代理店の説明不足かもしれません。  1~3の選択肢についてですが、個人的には3をお勧めしますし、 内容に不満があれば「自動車保険本体の契約内容を見直す」「自動車保険の特約を外し、別個に契約する」という選択肢ができます。ただし金銭的なことを言えば「特約」が一番有利です。  何故特約が有利なのかということですが、自動車保険は24時間補償されています。契約が複数になれば24時間補償の保険がいくつも出来ることになります。つまり補償範囲の重複です。ところが自動車保険に特約としてセットした場合は「自動車・原付合わせて24時間補償」になります。こう考えただけでも効率的かと思いますが・・・

kurotiwawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の代理店の方は知り合いを通じて入ったのですが、あまり詳しく説明してもらえないので、お客様センターに聞いたり、担当者に再度聞くなどはしてるのですが、勉強不足ですね。一応このままの状態で特約をつけたまま、更新しようと考えています。

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

ファミリーバイクは主契約(自動車保険)の対人・対物賠償 人身傷害補償と同じ補償になります。 この特約は2タイプ自損事故傷害 人身傷害補償を選択することになります。人身傷害を選択は良い選択です。 1→なんともいえませんね。個人的にはこれで良いと思います。 2→バイク屋さん加入はお奨めできません。 3→で、良いと思います? この特約加入で充分です。新たにバイク自体に保険加入となりますと相当の保険料負担になりますよ。

kurotiwawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このまま特約をつけたままで更新しようと思います。やはり人身傷害をつけておくほうがいいみたいですね。

kurotiwawa
質問者

補足

バイク屋さん加入はお奨めしないとは何かあるのでしょうか?

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

ファミリーバイク特約は基本的には対人・対物賠償ですが、人身傷害付き にすると保険料は相当上がりますが、出来たらそのまま付けておく方が よいでしょう。 なお自動車保険は保険会社による内容や保険料の差はほとんどありません。 でも代理店の差は無茶苦茶あります。 保険の加入は保険会社より代理店選びの方がはるかに大切です。 経験豊かなプロ代理店での加入をお勧めします。

kurotiwawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今のまま、特約をつけたままのほうがよさそうですね。代理店はいいところがあれば変えたいのですが、なかなかいいところがみつからないというか、わからないのでそのままになってしまってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう