• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冊子小包を窓口から出したのに封の一部を切られました)

冊子小包を窓口から出した際の封の切り落としについて

このQ&Aのポイント
  • ヤフーオークションで利用している冊子小包を初めて窓口で出した際、封の一部が切り落とされました。
  • 通常は窓口から出すだけで封の切り落としがないため、この窓口の対応に疑問を抱いています。
  • 中身を確認した上でさらに封の切り落としをする必要性があるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89529
noname#89529
回答No.2

真っ当な職員ならマニュアルを読んでいるはずですし、確認済みのものを開封なんておバカなことをしません。 下記のご利用条件を見てください。あなたが行なったのは、1番の3番目に書いてありますよね。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html …人によるなんていうのはあってはならないのです。 でも、もうすぐ民営化、コスト削減化?なんだか知りませんけど、窓口でもバイトちゃんが増えています。なれないまま、窓口の仕事をしているかもしれません。 次回はしっかり抗議してください。…きちんと根拠を見せて下さいと言いましょう。

a01143
質問者

お礼

なるほど、その利用条件はちゃんと読んでいませんでした。「次のいずれか」だったら私の疑問は正しかったんですね。実は明日また同じ郵便局に冊子小包を出しに行くことになっているので、同じことをされたらしっかりと抗議しようと思います。確かに窓口は忙しいのでしょうが・・・ちゃんとしてくれなくては困りますね。情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

確かに窓口で冊子であることを一度確認しているのだから角を切る必要はないかもしれません。 ポスト投函では角を切って中が確認できるような状態でなくてはなりません。窓口手続きとはいえ角が切れていないと冊子であると確認されていないものと別の人が判断してしまう可能性があります。その為では? 窓口で手続きされた物かポスト投函かどうかの判断も切手が貼ってあるか、貼らずに印だけか、である程度は判定できますけど....でもあらかじめ切手を貼って窓口で出すってことも考えられますし.....ようするに念の為では?確かに人によります。角を切ってはいけない規則はないです。

a01143
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、規則は無いのでしょうね・・・。でも人によるっていうのも少し考え物かな~と感じました。受け取った封筒が切れていたらやはりあまり気持ちの良いものではないですしね。窓口から出したものとポストから出したものが完全に区別できるのなら良いのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 封を開けずに冊子小包は送れますか?

    冊子小包で物を送る場合ですが、封筒や包装に中身が確認できる為の窓を設けるか、中身を郵便局員さんに確認してもらってから封をする方法がありますよね。 そこで質問なのですが、封に窓を付けずに、中身も局員さんに見せずに冊子小包で発送する方法ってあるんでしょうか? たまにその方法で発送を受け付けてもらえたとかいう話をブログとか掲示板で見る事があるのですが、それって規定を守っていない局員さんにたまたま受け取ってもらえただけですよね?

  • 冊子小包

    本を封筒に入れて冊子小包で発送しようと思ってるのですが、中身確認のために封をせずに持って行こうと思ってるのですが、郵便局でガムテープなどで封をしてくれるんでしょうか?

  • 冊子小包について教えてください

    この間、新聞(のような情報誌)を冊子小包で送ろうと郵便局に持っていったら、 局員さんが、あらかじめ封筒に作っておいた確認用の切り口から中身を見て、 「中身は何ですか?」と聞いてきました。 「新聞です」と答えると、「新聞をホッチキスとかでとめてます?」と更に聞いてきたので、 「いいえ」と言うと、「じゃあ、送れません」と言われました。 後からよく考えると、新聞は1枚1枚バラバラになるので“冊子”ではないですよね…? “冊子”ではないので、冊子小包では送れないということなんでしょうか? (でも、「冊子としない印刷物」も対象になっていたように思うのですが…) もう少し考えると、かつて私はポスターを筒状にして、冊子小包で送ったことがあるのを思い出しました。 また、友達にもポスターや雑誌の切抜きを冊子小包で送ってもらったことがあります。 ポスターや切抜きは、“冊子”ではないですよね? どうして、ポスターは送れるのに、新聞は送れないのでしょうか? “新聞”と言うのがまずいのでしょうか? また、もう一つ疑問なのですが、封筒で送るときは、切り口を入れたり、 透明な部分を作って、中身を確認するところを設けますが、 筒状にした物は、中身確認のための切り口を入れていないような気がします。 それでも、普通に郵便局で受け付けてもらえましたし、何も言われませんでした。 筒状のものは、中身確認する必要がないのでしょうか? 郵便局のサイトを見ても、良くわからなかったので、教えてください。

  • 冊子小包について。

    冊子小包は 中身を確認できる様分にしなければならないみたいですが。。。オークション「買い」の方で利用しましたが。みなさん中身 分かるようにしてません。郵便局員に冊子小包と言えば済むのでしょうか? また、記録配達 郵便で扱ってくれますか。

  • これは冊子小包で送れますか?

    今オークションでソフトウェアを出品しています。商品自体のサイズはA4の封筒に入れられるくらいの大きさでプラスチックケースの中にCDと説明書とケーブルが入ってます。以前CDと冊子、そして巾着袋をそれぞれ3つに別けてプチプチでくるんで一つの封筒の中に入れて郵便局に持っていきました。私としてはCDと冊子が入っているから冊子小包で郵送出来ると思ってたんですが郵便局の人曰く巾着袋が入ってるから駄目だと言われ結局定形外郵便で送りました。 冊子小包の場合わざわざ封を切って中身をチェックするとは思ってませんでしたんで大丈夫だろうと甘く見ていたというのもあるんですがそこまで融通のきかないものなんでしょうか?それとも届ける郵便局によって中身を点検する所としない所があるんでしょうか? 今回のようなプラスチックケースの中に冊子類が入っている場合ってどうなんでしょうか? わかる方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 冊子小包を窓口で送りたい場合

    漫画を15冊ほど冊子小包でおくりたいのですが、 冊子小包で送る場合の質問があります。 封筒は何でも良いのでしょうか?あと窓口でだしたいのですが、 封筒にいれて封をしないでもっていくのですか? 漫画だけもっていくのですか?

  • 冊子小包で辞書は送れる?

    タイトル通りなのですが、冊子小包で辞書は送れるのでしょうか。 辞書は確かに冊子ですが、郵便局の窓口に提出したとき局員さんが 中身を冊子と確認できるよう封した口を少し切ったり包装の一部を 透明にして中が見えるようにしたりすると聞きましたが 辞書の場合ハードケースに入っているので「辞書」という文字が見えないと パッと見て「冊子だ」と分かりづらいような気もするのですが・・・。 よろしくお願い致します。 ちなみに、5cmくらいの厚さの国語辞書を出品したのですが 相手の方が一番安い発送方法を希望しており、いろいろ考えた末 冊子小包が可能なら一番安いかな?と思いました。

  • 初めて冊子小包で送りますが・・・

    封をせずに郵便局へ持っていって中を見せれば封筒の角を切る必要はないですよね? それから封は郵便局員の方がしてくださるでしょうか?それとも自分でガムテープなど持っていかないといけないでしょうか? 教えてください。

  • 冊子小包って何で安い??

    すいません。素朴な疑問です。郵便局で本を送るとき、中身を確認されて思ったのですが、なぜ局員が中身を確認するといったわずらわしい作業をしてまで、中身が「書籍」であることを証明すると冊子小包扱いで、郵送料が安くなるのですか? 本は重いので、逆に高くなるのならわかるのですが・・。

  • 書籍小包=冊子小包?

    郵便で冊子小包は良く聞きますが、書籍小包はほとんど聞きません。 でも、書籍小包とスタンプされ配達された封筒は見かけますし(市販のスタンプを使ってる?)、窓口で「書籍小包でお願いします」と頼んでいる人を見かけたこともあります。 この2つは全く同じものなのでしょうか? 詳しく知っている方どうぞよろしくお願いします。 できれば、なぜ2つの言い方があるのかを詳しく知りたいんです。 郵便局のホームページでは冊子小包しか載っていないようでよくわかりませんでした。 昔は書籍小包と呼ばれていて、それが冊子小包に変わったのかなとか思ってましたが、どうなんでしょう。

このQ&Aのポイント
  • 外出先でカメラで撮影した写真を印刷する方法を教えてください。
  • Wi-Fi環境がない場所で印刷する方法が知りたいです。
  • 祖父母と初孫が対面する機会があるので、その場で写真を印刷したいです。方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう