• ベストアンサー

英訳をするときのコツとか

英訳を教えて欲しいです 1)だからおのずと、モノがよく見え、またヒトとの交流も深まるのである。結果として、その国とその国に住む人々について より深い理解を得ることが出来る。 Becaus you gradually more look at a thing and more make a companion. At a result, you can get to more understanding about the country and living people in the country. と自分なりに訳したんですが、どうもしっくりきません。 うまい訳仕方はないでしょうか? 訳すときのコツなども教えて欲しいです おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

かなりお出来になるので、添削無しで、キモになる部分だけ。 成る可く平易な単語と用法で書いています。 Then it gradually works to let you look more widely and deeply, same time it will help you to know more number of new friends. Accordingly you will have deeper understanding to the culture of the country and people living there. ■おのずと、、、、強いて訳しませんでした、graduallyを代役させました。 ■works to let you look more widely and deeply モノがよく見え、またヒトとの交流も深まるのである ■same time 繋ぎの役目で使ってみました。 ■accordingly も使ってみました。 「と言う訳で」と言うとても曖昧模糊とした副詞ですが、私は使い勝手が良いので愛用しています。

その他の回答 (3)

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.3

> 1)だからおのずと、モノがよく見え、またヒトとの交流も深まるのである。結果として、その国とその国に住む人々について より深い理解を得ることが出来る。 Thus, you can naturally understand why they behave in those ways in the culture, and can build close relationships with them. As a result, you can get a deeper knowledge about the country and people who live there. > うまい訳仕方はないでしょうか? > 訳すときのコツなども教えて欲しいです うまい訳仕方といって良いか分かりませんが、日本語からダイレクトに訳そうとするとうまくいかないことは多いです。ご存知のように、日本語と英語の距離が大きいためです。 例えば、「モノがよく見える」というのが曲者です。これに直接対応する表現は英語にはありません。 したがって、「モノがよく見える」というのは具体的には何を言おうとしているのかを考え、それを英語にするということになります。 一般的に抽象的な日本語の表現に直接対応する英語表現は存在しないことが多く、無理やり直訳しようとすると意味不明の英文になりがちです。  

noname#133773
noname#133773
回答No.2

取り上げておられる和文の含蓄が深く、そのままでは何とでも解釈できますね。冗談ですが、「度の合った眼鏡にしたら自ずと物がよく見え、つまずかずにしっかり歩け、人に気後れせずに言いたいことが言えるので、ヒトとの交流も深まる」のか、「その国の歴史、地政学上の位置づけに関心を持ち、真摯に知識を深めたいとその国のヒトに働きかければ(そういう努力/態度を取れば)、自ずとその国に発生する諸事象がよく理解できるようになり結果的に人々との交流も深まる」のか等々、和文に具体的な意味内容を補足追加して、主語は何々、述語は何々、論理の因果関係はどうである等、整理してみないととても英語になりません(自分の場合では)。ヘタな訳ですがご参考に。The effort will provide knowledge enabling you to understand the difficulties the people are confronting with and to deepen exchange with them.

回答No.1

>Becaus you gradually more look at a thing and more make a companion. At a result, you can get to more understanding about the country and living people in the country. >だからおのずと、モノがよく見え、またヒトとの交流も深まるのである。結果として、その国とその国に住む人々について より深い理解を得ることが出来る。 次第にいろんなことが見えるようになり、友人も得るでしょう。その結果として(as a result)、その国と人々についての理解を深めていくことができるようになるのです。 >うまい訳し方はないでしょうか? 私のようなものが言うのはどうかと思いますが、最近、英語ネイティブが自分の英文を日本語で超訳しているのを見てから、強く思うようになったことを書きます。 日本語日本語と英語は根本的に違う言葉なので、英文のニュアンスが分れば意訳、超訳のほうが自然に訳せると思います。つまり、英語の意味を捉えてから、日本人ならどう書くかと考えるのです。ある意味、原文を無視するわけです。 同じことを言うのに、日本語、英語の両言語に長けた人は、まったく違う言葉をつかうと思います。物事の捉え方、言葉の裏側でその言葉を支える概念、分りやすさ、いろんなことを考え合わせると「超訳」でなければ不自然な文章になってしまいます。 もちろん、超訳すると、「それは違うだろう」と言われるでしょう。しかし、「翻訳調」を抜け出すためには、「日本人ならどう言うか、どう書くか」でいくしかないと思う今日この頃です。 ただ、学生、中級までの学習者は直訳のほうがいいと思います。 単語、構文や句動詞をこなれた日本語で覚えると、逆に英文そのものの理解をそこねかねないと思います。本来、そういう意味、ニュアンスではない言葉を意訳した日本語で覚えてしまうのはどうかなと。

関連するQ&A