- 締切済み
- 暇なときにでも
昔のアイス
もう15年くらい前だったと思います。身近な友達に聞いても「知らない」というので、もしかしたら九州ローカルの物だったのかも知れません。小学生にとっては大きなアイスで、50円か100円だったと思います。三角形の棒アイスで、イチゴアイスのまわりにクランキーチョコがかかっていたと思います。プラスチックのトレイに入って、普通の棒アイスが入っているような、アルミみたいなビニルみたいな素材の袋に入っていたと思います。当時すっっっっごく好きだったんですけど、このアイスの銘柄が全く思い出せません。どなたかご存じないでしょうか・・・宜しくお願い致します。
- nyoro
- お礼率16% (1/6)
- 素材・食材
- 回答数2
- ありがとう数22
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- アイスクリームの棒は、なぜ木なの??
ごく稀に共感してくれる人がいるのですが、僕はバー型のアイスクリームの木の棒が大キライです。割り箸も少し苦手で、黒板のキーっという音がキライなのと同じ感覚で、口や歯に当たるとぞっとします。とくにシャーベット系のかたいアイスの場合は、木の棒をガジガジしないといけず、不快極まりない。そこで、質問のひとつは、そういう人いませんか?ということ。そしてメインの質問は、資源の無駄遣いが叫ばれて久しいこの時代に、なぜまだ「木」なのか知りたいのです。プラスチックだとすべって食べにくい、というのは想像がつきます。でもいまどき、すべりにくくて口に入れても害のない素材なんていくらでもあると思うんです。たんにプラスチックにすべりどめの細かい処理をしてもいいかもしれないですし。それ以前に、「木」がイヤなんて人がいないからニーズがないんでしょうか。いや、共感してくれた知り合いもいます。割り箸がいつまでたってもプラスチックのお箸にならないのと同じで、コストの問題でしょうか。誰か教えてください!
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 15年ほど前にあった、カフェオレ味にチョココーティングの棒アイスの名前!
私がちいさい頃、よく食べていた大好きだったアイスです。 幼稚園くらいだった為、アイスの名前もメーカーも覚えていません…。 今はもちろん売ってないのですが、名前やメーカーだけでも知りたいです。ご協力お願いします! 味>カフェオレ味のアイスに、チョココーティング 形状>細長い円柱状の形。長さ15cmくらい?・持つ棒も長い円柱状 パッケージ>茶色や金色っぽい色が使われていて、アルミのようなテカテカした素材。袋状になっていて、アイスの上からかぶせ、下で留め、持つ棒が見える形 名前>確か英語かローマ字で名前が書いてあった気が… 他の掲示板などでも探してみたところ、カネボウのBOBというアイスではないか?と返答してくださった方がいらっしゃったのですが、味の種類から見て違うようでした…。 ずっと前から気になっています。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- 15年ほど前にあった、カフェオレ味にチョココーティングの棒アイスの名前
15年ほど前にあった、カフェオレ味にチョココーティングの棒アイスの名前! 私がちいさい頃、よく食べていた大好きだったアイスです。 幼稚園くらいだった為、アイスの名前もメーカーも覚えていません…。 今はもちろん売ってないのですが、名前やメーカーだけでも知りたいです。ご協力お願いします! 味>カフェオレ味のアイスに、チョココーティング 形状>細長い円柱状の形。長さ15cmくらい?・持つ棒も長い円柱状 パッケージ>茶色や金色っぽい色が使われていて、アルミのようなテカテカした素材。袋状になっていて、アイスの上からかぶせ、下で留め、持つ棒が見える形 名前>確か英語かローマ字で名前が書いてあった気が… 他の掲示板などでも探してみたところ、カネボウのBOBというアイスではないか?と返答してくださった方がいらっしゃったのですが、味の種類から見て違うようでした…。 ずっと前から気になっています。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- みなさん、このお菓子のことを 何と呼んでいますか?
長さ25cmぐらいのビニールチューブに、 ジュースが入っており、 冷蔵庫で冷やして、2つにパキッと折って、 たべるアイス。 このアイスを、みなさんは、何とよんでいますか? アイスの呼び名と 地域を 教えてください。 ちなみに私は、 「チュッチュッ棒」 (in 九州)
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- 白いアイスキャンディー(棒つき)
都内在住38歳既婚女性です。私が小学生だった頃30円位だったかなぁ。駄菓子やっぽいお店では必ずある白いアイスキャンディーを探しています。白い透明(柄があったとは思いますが中身がチラッと見えるくらいの柄でした。)味的にはミルクなのですが薄いミルクの味でとても美味しかったんです。学校帰りにはそればかり食べていました。いつの間にか見かけなくなったのですが(いつから見かけなくなったかは分かりません。)今でも売っている店があれば買いに行きたいし地方でも絶対食べに行きたいです。確か今でもある有名メーカーのアイスではなかったと記憶しています。棒の長さも15センチ弱くらいで・・今考えてみるだけでも食べたくて食べたくてたまりません。今の時代の濃厚アイスに比べたら安っぽい味だと思いますが私の思い出のアイスなので是非探してもう一度食べてみたいです。ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- 酢などに侵食されない漬物樽。
酢などに侵食されない漬物樽。 昔の漬物樽は、木や、陶器などで出来居りましたので、酢などを入れても、安心でした。 ところが、最近の樽は、プラスチックというのか、ビニールというのか、自分の知識では分らないのですが、木や、陶器ではない素材が多いようです。 この前、私が、そのプラスチックかビニールの樽で、蕗の塩蔵をする際、蕗が黒ずむのを防ぐ為に、酢 (ス)を入れるのを見た知人から、それは、体に良くないのでは‥‥ と云われました。 今では、漬物を漬けるにも、ホームセンターなどで、プラスチックかビニール製の容器を購入するしかないのですが、 そういった場合、化学的な知識が無いため、私は、今回のように、酢を入れても大丈夫な漬物の仕方を知りたいのですが‥‥ 下記、『1』 『2』 を、御教示、頂きたいのですが宜しく御願い致します。 『1』 プラスチックか、ビニール製のものでも、酢に犯されない素材の物もあるでしょうか? もし、あるとしたら、どんな素材のがあるでしょうか? (素材名を教えて下さい) 『2』 もし、『1』 のような容器が無い場合は、漬物用の袋 (一斗用とか、二斗用とかの) を活用したいと考えて居りますが、その場合の、袋の素材 (酢に犯されない) には、どんな素材があるでしょうか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- あれ何て言いましたっけ?
昔あったお菓子です。 ・プラスチックの棒の付いたチョコです。 ・チョコは表がイチゴチョコになっています。 ・イチゴチョコにはマンガのキャラクターがプリントされています。 ・チョコは丸くて平たい形です。 ・箱ではなく、同じ形の透明プラスチックの型に入っていて、裏は紙(アルミ?)がくっついています。 あれ何て言いましたっけ? メーカーはどこでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- スーパーのロール状のビニール袋の害
スーパーにある無料のロールの半透明のビニール袋がありますが、素材は何か分かりますか? 子供が、そのビニール袋と同じ袋に入ったホルモン煮込みを(捨てようと思ってましたが)目をはなした隙に、お裾分けとして持って来たおばさんに食べさせられていました。 一時間以上の距離から持ってきたのに温か。 ビニールに熱い料理を入れるなんて、環境ホルモン等の有害物質を摂取したかと思うと胸が痛いです。 ブラスチック食器も気を付けろ。はたまた歯のプラスチックのレジンすらビスフェノールAの溶出がありなど言われているので、後悔しきりです。 素材や加熱による有害物質の種類など詳しい方はいますでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 化学
- ザラザラなプラスチックをつるつるにする塗料(?)
犬のケージの底に使われているトレーが、ザラザラな質感のプラスチック素材 なのですが、ザラザラのすき間に入り込んでしまい、汚れを簡単にふき取ることができず、 掃除が非常に大変で困っております。 ハンズでビニールのシートを買ってきて置いたのですが、綺麗に敷けません・・。 そこで、樹脂などの塗料で、プラスチックに使うことができ、防水で、簡単に 質感を変えるものというのは存在しないでしょうか・・。 色がついても構いません。 ご存知の方がいらしたら、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
補足
それが、違うんですよ。 イチゴ味で、シャーベット状ではなく、アイスクリーム状なんです。 チョコレートでコーティングされていて、 棒の付近はチョコがかかっていないんです。 メーカーも商品名も分からないので、 こういう説明しかできませんが・・・(T-T)