• 締切済み

ちびキャラがでるアニメについて

「ななついろ★ドロップス」や、「Φなる・あぷろーち」のアニメを見ていると、ちびキャラが出てくるシーンがあって、ふと疑問に思ったことがあります。 それは…… 「ちびキャラ」がアニメ本編で登場した作品の中で、一番最初のアニメは、何でしょうか。 ほかにも「ちびキャラ」が出てくるアニメって、ありますか。 というわけで、皆さんにお聞きします。 これらについて、ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.7

#3です。 質問の内容を理解しました。(失礼) やはりTVで見て(当時)びっくりしたのが 「ハイスクール奇面組」ですが、 「ルパン3世」のオープニングかエンディングにも 少しだけミニキャラがでますので・・。

fairy-n
質問者

お礼

二度の回答、ありがとうございます。 すみません、最初から、この質問での「ちびキャラ」の定義を記しておくべきでした。 この回答を見てから、画像で「ハイスクール奇面組」を検索したら、その通りですね。 あらためて、ありがとうございます。

fairy-n
質問者

補足

「ルパンIII世」で、ミニキャラがでてくるのですか……。 そのミニキャラって、どんなキャラでしょうか? もし、ご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Shintya
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.6

最近ので 「乙女はお姉さまに恋してる」(‘お姉さま’は‘ボク’と読んでください)  ・男が女装して女学院に! あと「きらりん☆レボリューション」

fairy-n
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「おとボク」……、ええと……、探していたら、公式ページに「ちびキャラ」が載っていました。 このアニメが現実の話だったら……、アニメ同様、すごいことになっているかもしれませんね。 「きらりん☆レボリューション」も「ちびキャラ」を使っているのですね。 何度か、アニメを見ていたことがあるのだけど、思い出せません……。 どんな時に、「ちびキャラ」が使われたのでしょうか? できたら、教えて下さいです。 あらためて、回答、ありがとうございます。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.5

多分、単なる3頭身とか小さいとかではなく、基本はリアル頭身のキャラが話の流れの中でいきなりギャグ漫画のような頭身の低い(顔も単純な)キャラに変貌することですよね。 ↓の方のおっしゃる「軽井沢シンドローム」がかなり古く、原作コミックスですでにこの手法を使っていました。 TVアニメでは「ハイスクール奇面組」もこの表現を使っていました。 最近のものでは「ARIA The Animation/The Natural」がこの方法を使っています。それもデフォルメの時は表情がほとんど一つしかないというものです。

fairy-n
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「ハイスクール奇面組」を画像検索すると、出てきました!(・o・)! その通りですね。 「ARIA The Animation/The Natural」も「ちびキャラ」を使っているのですね。 普通に検索すると、オフィシャルページのストーリーに、本編のキャプチャで、「ちびキャラ」が、出てました。 そのアニメでの「ちびキャラ」は、ほとんど、一つしか、表情を表さないのですね。 勉強になりました。 あらためて、ありがとうございます。

fairy-n
質問者

補足

「多分、単なる3頭身とか小さいとかではなく、基本はリアル頭身のキャラが話の流れの中でいきなりギャグ漫画のような頭身の低い(顔も単純な)キャラに変貌することですよね。」 この質問での「ちびキャラ」の意味は、それです。 私の代わりに、「ちびキャラ」の説明をしていただきまして、まことにありがとうございます(^o^)

  • deke2
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.4

僕の記憶では「軽井沢シンドローム」が最初です。 原作はたがみよしひさの青年向けコミック。ジャンルで言えば青春ものです。コマによってリアル等身と3等身が使い分けられてストーリーが展開していくという斬新な表現が話題になりました。 OVA化された時にも、アニメでこの表現が用いられました。 ちなみにこのOVAは、新しい試みとして、女優による実写ヌードシーンもイメージ的に挿入されていて、同じキャラクターが3種類に表現される作品となっていました。後に、実写シーンをアニメにさしかえたバージョンも発売されました。

fairy-n
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「軽井沢シンドローム」での「ちびキャラ」は、普通のキャラとストーリー展開によって、使い分けられているのですね。 どのような感じで、使い分けられているのでしょうか? それにしても、この回答を読んでいると、「軽井沢シンドローム」って、意外なことをしていますね。 あらためて、ありがとうございます。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

ミクロイドA って言うのがありましたよ あとはミクロマン

fairy-n
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「ミクロマン」って、次のページのことですよね。 http://pierrot.jp/title/microman/index.html 文字通り、このアニメも人間の目から見た「ちびキャラ」ですね。 残念ながら、この質問での「ちびキャラ」とは、ちょっと違いますが、参考になりました。 あらためて、回答、ありがとうございます。

fairy-n
質問者

補足

すみません……、あの……、「ミクロイドA」について、調べたのですけど、わかりません……。 もし、よろしかったら、「ミクロイドA」についての詳しいことについて、よろしくお願いします。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

日本で一番最初は「くもとちゅうりっぷ」でしょうね。 http://www.anido.com/html-j/DVDmasa-j.html 昆虫ベースのキャラクターなので間違いなくちびキャラです。

fairy-n
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 リンク先のページを見ました。 文字通り、「ちびキャラ」ですね。 でも、残念ながら、今回の質問における「ちびキャラ」の意味に当てはまらないです。 この回答は、すごく勉強になりました。 あらためて、ありがとうございます。

回答No.1

あなたの「ちびキャラ」の定義は何でしょうか? ちなみに、知らぬ者はない日本最初のTVアニメにも、確か出ていたと思いますよ。

fairy-n
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 あの……、「日本最初のTVアニメ」って何でしょうか? 教えて下さいね。よろしくお願いします。

fairy-n
質問者

補足

「『ちびキャラ』の定義は何でしょうか?」ですね。 それは、「ななついろ★ドロップス」や、「Φなる・あぷろーち」のように、キャラクターをデフォルメしたもの(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9 より)って、ことになります。 (これらのアニメをご覧の方は、ご存じでしょうが、お分かりにならなかった方々のために説明しますね。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう