• ベストアンサー

M&Aの敵対的・友好的買収

企業買収において、敵対的買収と友好的買収といった分けられ方がしますよね。友好的買収で相手方の同意を得られなかった場合に、敵対的買収として強引に乗っ取ろうと転化する。はじめから敵対的なスタンスで買収しようとする企業もありますよね。 個人的には友好的買収のほうが、両者の利益を追求した形で締められる点で良い気がするのですが、敵対的買収ならではのメリットはないのでしょうか?敵対的買収には莫大なお金がかかり、手間がかかりと大変ですが、相手を無条件で傘下に置くこともできます。しかし、それだけではなくて、もっと大きなメリットがあるのだとと思えてならないのですが・・わかる方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.2

 敵対的買収のメリットを主張する人は、もちろんいます。そして、それを否定する人も、もちろんいます。以下に、敵対的買収肯定派と敵対的買収否定派の主な言い分を比較してみました。どちらが正しいと思うかは、あなた次第です。 1.経営者の地位について [肯定派]  敵対的買収が成功すると、殆どの場合、取締役はその地位を失う。このため、株主利益に適う買収提案であっても、取締役が自己の地位を維持させるために拒否するという危険が存在する。  敵対的買収によって不適格な経営者が淘汰され、企業価値が増大して株主が儲かれば、それでよい。企業価値が高まるのであれば、経営者は潔く会社を明け渡せ。 [否定派]  日本の社会は、自由奔放な敵対的買収を前提として作られていない。まだまだ多くの社員が一生その会社のために働くことを前提としている。敵対的買収によって職を失えば、日本では高齢者の再就職など非常に困難であり、役員退職金も失えば、無一文で路頭に迷うことさえあろう。また、いつ敵対的買収によって会社の経営者や自分達が解雇されるかわからなければ、定年までその会社にいようとは思わなくなるだろう。そうすると、転職を考え、転職に有利なキャリアばかりを考えるようになる。敵対的買収に遭えば、優秀で転職が可能な者から会社を辞めていってしまうこともあり得る。敵対的買収をすれば、その姿のままの会社を買うことはできない筈である。 2.企業の活性化について [肯定派]  買収者がわざわざ現状の株価にプレミアムを付して敵対的買収を仕掛けるのは、ターゲット会社がいま正に非効率的な経営を行なっており、かつ、買収者が買収後に効率的な経営を行なう能力を有していることの証明である。 よって、敵対的買収が完遂されれば、企業経営の効率化が実現し、企業は活性化される。 [否定派]  現実には、企業価値が増大するどころか、バラバラに解体されたり、優秀な従業員を失ったりして、企業価値が下落する場合もあり得る。  会社が買収の危機にさらされているときには、研究開発費や人材育成費などが削減され、長期的な視野に立った経営ができなくなる。また、会社が企画してきたプロジェクトや、企業の誘致を図る自治体の施策が延期されるおそれがある。その結果、地域経済や雇用に悪影響を及ぼす。 3.外部からの監視機能について [肯定派]  敵対的買収は会社外部から経営陣への監視機能を果たすものであるのに、取締役会にその拒否権を与えてしまうと、経営陣を規律づけるものがなくなってしまう。この観点から考えれば、非効率的な経営が続けば株価が下落し、買収の脅威にさらされてしまうため、経営陣は効率的経営を行なうよう努力するだろう。それが、株価の上昇に繋がる。 [否定派]  会社外部から経営陣への監視機能については、独立取締役や投資銀行等の利害関係のない第三者に任せればよい。  株価は会社の価値を正確に反映したものではなく、投機的効果を反映したものに過ぎないため、現経営者の業務執行に対する監督機能としての適切な指針とはならない。  実際には、非効率的な経営を行なっている会社よりも効率的な経営を行なっている会社が買収の対象となる場合が多く、その際の目的は、効率性を求めてというよりも買収側の規模拡大であることが多い。  といった感じです。

natsuki27
質問者

お礼

丁寧でわかりやすいです。 >3.外部からの監視機能について 考えていませんでした。そういう面もあるのですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

例えば鉄鋼業界の敵対的買収の場合です。 鉄鋼の大手は世界で数社しかありません。 そして世界のシェアもその数社で占めています。 一社でも敵対的買収できたら、一気に大きなシェアを持つことになります。 価格の釣り上げも比較的簡単になります。 すると莫大な利益が得られます。

natsuki27
質問者

お礼

法にかからない程度にシェアを伸ばしていくということですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 友好的買収

    友好的買収をするために、企業が、相手の会社(被買収会社)の同意を得るために工夫していることはなんですか?

  • 皆さんの敵対的買収の意見を聞かせてください

    素人なんですが、皆さんの敵対的買収について意見を聞かせてもらいたいです。 敵対的買収について調べたところあまり成功例があまりありません。 それでも敵対的買収をやるメリットってあるんですか? あと、なぜ平和的に友好的買収をやらず敵対的買収をやるのか? など上記以外でもいいので皆さんのご意見を詳しく聞きたいです><

  • M&A 時における子会社設立

    友好的・敵対的買収において、買収時、 買収を仕掛けた企業は、子会社を設立 して、その買収を履行しますが、 なぜ子会社を設立するのでしょうか。 その理由を教えて下さい。

  • 事業買収と企業買収と合併のメリットデメリットを教えてください

    事業買収と企業買収と合併のメリットデメリットを教えてください 今ある企業の運営する(1)事業だけを友好的に買収しようと思っていますが、 その企業は実質(1)事業だけで成り立っている企業です。 そして、相手の企業の代表は企業経営に興味が無く辞めても良いというような感じです その代わり、(1)事業を買収するにしても合併するにしても企業買収するにしても、資産と負債は全部 引き継いでほしいと言う事なのです。 そこで、質問です こういう場合は、合併、企業買収、事業買収、その他で1番良い方法などはありますか? またメリットデメリット等もありましたら教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 企業買収について教えてください

    オラクルがサンを買収。これ以外にもいろいろ企業買収がありますが、買収された企業のメリット、デメリットを教えて下さい。 また、有効的、敵対的により差があるのでしょうか。 私は無知なのですが、以前いた会社が外資系企業に買収されました。3~5年以内にどんどんいらない人間を切っていき、統合させると言われていましたが、どんな場合も買収された企業の社員は不利な立場でしかいれないのでしょうか。よっぽどでききる人なら残るのでしょうが、企業によっぽどできる人って普通何人いるのでしょうか。。 エリートしかいない企業でも買収されたらきられる人が多いのでしょうか。また、買収された社員のメリットはなにがあるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 敵対的買収防衛策導入におけるデメリットについて

    はじめまして、maro77と申します。 2007年5月から三角合併が解禁され、外資系企業がこれまでよりも容易に日本企業を買収することが可能となりました。また、最近では、日本国内においても敵対的買収の事例が発生し、各企業の経営者は自社の敵対的な買収攻勢に備えて、防衛策を導入するかどうかで悩んでいると考えております。 このような状況下、経営者の立場にたって考えてみた場合、買収防衛策を導入することのメリットはわかるのですが、デメリットがいまいちはっきりとわかりません。 素人としては、買収される可能性があるならば、いろんな防衛策をどんどん防衛策を導入しちゃえばいいのに・・・と単純に考えてしまうのですが、各企業の経営者がそんなに簡単に導入に踏み切れない理由はあるのでしょうか。 もちろん、以下に示すようにいろんな防衛策は存じております。この防衛策、ひとつひとつにメリットデメリットがあるのでしょうか。メリットばかり思いついてしまい、デメリットがわかりません。 お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。 ・取締役の期差選任 ・セーフ・ハーバー ・黄金株 ・ホワイトナイト ・チェンジ・オブ・コントロール、資本拘束条項 ・焦土作戦 ・自殺薬条項 ・マカロニ・ディフェンス ・ピープル・ピル ・安定株主対策 ・ポイズンピル(毒薬条項) ・パックスマンデフェンス ・自己株式取得枠 ・新株発行枠(授権株式)の拡大 ・高株価政策 ・持ち株会社(ホールディング) ・株式の非公開化 ・超過半数条項(Supermajority provision) ・割増退職金

  • 買収対抗策の方法

    買収対抗策について、ご教授お願いします。 A社がB社に敵対的買収をされようとしている。 そこでA社と友好関係にあるC社が、B社を買収する。 ということは可能なんでしょうか? 普通ホワイトナイトはA社の株を買って、B社の買収を阻止すると思うのですが、C社がB社を買収することで、買収を阻止するということは、問題なく可能なのでしょうか? ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • プロ野球買収のメリット

    IT系企業がプロ野球を買収しておりますが、 プロ野球を買収することにより企業にメリットはあるのでしょうか? どう考えても、メリットがみつかりません。 でも、どこかにメリットがあるはずと思います。 お分かりになる方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 企業を買収したことによる、利益でのメリット

    一時的に莫大な資金が必要となる企業買収ですが、買収した企業から毎年もらう利益と、企業の株を一部所有している場合の利益(配当)の、その二つの利益の違いは何でしょう?企業を買収した場合の方が利益が多いのはわかりますが、一部株を持っている場合の利益(配当)と、企業を買収した企業への利益は別物ですか?何か違いがあれば教えてください。

  • 敵対的買収・TOBの可否に付いて。

    初めまして。よろしくお願いします。 先頃製紙業界の王子製紙が北越製紙に敵対的買収(TOB)を仕掛けたが失敗に終わった事はご存知と思います。 事の起こりは王子…が→北越…に合併だか提携だかを持ちかけたが、北越はこれを拒否した様です。→王子それでは株を買増して持ち株を過半数以上にして、子会社化?(又は思う様に)しようと云う行動に出たと認識しています。 此れに付いては賛否両論があるかと思いますが、私としては意に沿わないからTOBでと云う行動には、否定的な思いがあります。皆さんは如何思われますか? 以下のどちらかと、其れは何故かの簡単なご意見が有ればお願いします。 一、 可とする   例(法に反しないから)とか。 二、 不可と思う   相手の意向を無視は良くない など。 多くの方の回答をお願いします。(尚他の方のご意見に反応されますと、削除の可能性が有りますので、ご自身のみのご意見でお願いします)

専門家に質問してみよう