• ベストアンサー

すぐに手が出る3歳児(男の子)、長文です

3歳半前の男の子の母です。 わが子は、お友だち遊びが苦手です。 小さい子が寄ってくると、寄ってくるだけで何かされる(おもちゃが盗られる、遊びの邪魔をされる)と思うのか、すぐに手や足がでます。 大きい子が相手だと、本人もあこがれがあるのか、相手が優しくて我慢してくれることも多く、上手く遊べるときが結構ありましたが、(というより、遊んでもらってる、でしょうね) 最近では、2歳くらい上の子相手でも、自分の意思が通らなかったときは、手をあげます。 私はだいたい後ろにいて、手をあげる寸前に、手をつかんで止めるようにしていますが、いつもいつものことなので、間に合わないときもあります。 何があっても、叩いたり蹴ったりしたらダメ、と根気強く言い聞かせていますが、効果はありません。 ごめんなさい、もいいません。(本人は悪くない、と思っているようです) 電話の育児相談で、このことを相談したところ、「彼には彼の言い分があるので、それを言葉にしてあげたらよい」と言われ、 「自分が使いたかったのね」「前をさえぎられて嫌だったんだろうけど」 など、言ってみてはいますが、一向に変わりません。 ますます自分は悪くない、と思ったのか、エスカレートした時期もあります。 最近は、「叩かないで、お口で、「返して」とか「どいて」とか言いなさい」 と、言うように心がけていますが、瞬時のことで間に合わず、叩いた後は私も相手の子や親のことが気がかりで、そういう余裕がないことが多いです。 今日も外出先で次々と3回もよその子に手をだしたので、 私もキレて、子どもの頬を叩いて、「いいかげんにしなさい」と怒鳴ってしまいました。泣いてすがる子どもの靴を投げ捨て「あんたなんか着いてこなくていい!」と怒鳴りました。 もう困り果てています。 公園で遊んでいるときは、近所の小さい子のお母さんからも、近づいたらダメ、叩かれるから。と言われました。 いつかわかってくれて、優しい子になってくれると信じたいのですが、 このままではジャイアンのような子になって、一生友だちができないのではないか、と不安でもあります。保育園の入園も考えていますが、そこで、他の子に怪我をさせたり、いじめっ子やいじめられっ子になった りしそうで怖いです。 こういう子をお持ちだった方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスお願いします。

noname#179023
noname#179023

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保育士です。    意見の一つとして聞いていただけたらと思います。もず保育園の子ども達を見ていると、男の子は言葉の発達が女の子に比べると遅めなので、とっさのときに思うように言葉が出ず、手が出てしまうことが多いです。  そのときに心がけていることですが、一番は怪我をさせないこと。 その後は当然いけないことをいけないと伝えるのが大切ですが、私はこの時に必ず子どもが話を聞ける状態になってから話をするようにしています。  大人も自分がカッとなっているときに「お前は間違っている!」と言われたら聞く耳もてませんよね。  そのために、お子さんの思いを汲み取る(言い分を言葉にする)というのはいい方法です。ただこれは私の意見ですが、子どもも興奮していてなかなか本当にことを言ってくれないので、かなり根気がいります。 ここでようやく大人の言い分を伝えますが、私は必ず体をお互い正面に向け、目を見てから話をします。ゆっくり、おだやかに「○○したのはいけないね」「こういうときは○○したほうがうれしいよ」とできるだけ肯定した内容で、いけなかった行為と改善方法を伝えています。     それから、以前聞いた話ですが、叱るのはその行為に対してであって、その子に対してではない。つまり、叩いた『こと』がいけないのであって叩いた『息子さん』がいけないのではない。ということです。微妙な表現ですがとても大切な言葉だと思います。  最後に、長くなって申し訳ありませんが、これはお母さんに余裕がないとなかなか難しいと思いますので、余裕作りのためにも、周りにどんどん助けを求めていただきたいと思います。ご主人でもおばあちゃんでも、近くの幼稚園でも保育園でもどこでもいいので助けてもらってください。子育ては助けてもらってなんぼだと思いますので!恩はそのうち返せばいいでしょう!!  

noname#179023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 対処法、参考にさせていただきます。 叱るのは、その子に対してではない、というのは、私も耳にしたことがあります。これからは「あなたが○○したのが悪い」ではなく、「悪い手手、悪いあんよ」と言いながら注意していこう、と考えつきました。これなら余裕のない時でも出来そうです。 保育園の入所を真剣に考えています。 乱暴プラス、親離れの出来ていない子で、いまだに私を後追いしたり、赤ちゃんがえりみたいな様子も少しみられます。(←保育園見学で私と離れることを察知した?) こういう子でも、難なく受け入れてもらえるものでしょうか? 回答者さまのような、保育士さんのいらっしゃる保育園に入園させたいです。 よく見学して、子どもの気持ちの状態も、よく見極めてから、入所させてあげたいと思っています。 暖かい意見ありがとうございました。私のことまで気づかってくださって、本当に嬉しかったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO3です。 意見について少しでもお役に立てたようでよかったです。 保育園入所についてですが、入所の資格は ・保育に欠ける児 つまり、保護者(主に親)が就労や家族の介護、自身の病気などで、子どものみることが困難な場合に預かります、ということになっています。 そのため、質問者様がお仕事をされている(または求職中)であれば、お子さんの性格等を理由に入所を断られることはありません。 ただ、地域によっては待機児が非常に多く(つまり定員オーバー)すぐには入所できない場合もあります。細かい状況については、お住まいの地域の福祉事務所に問い合わせていただけたらと思います。

noname#179023
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 保育園入所ですが、私の場合は無認可保育園からのスタートになります。認可は空きが少ないので、求職中ではほとんど無理です、という市役所の回答でした。 無認可園を何軒も見学に行きましたが、認可園より、保育士の数が少ない園が多いように思いました。中には、クラス担当の保育士さんが園児の名前も完全には覚えてないのか、名札をみながら言っているような園もあって…。 保育士という激務の中で、こんなに手のかかる子が入ってきて、「あんな子やめてくれたほうが助かるのに」と思ってしまう保育士さんがいても、おかしくはないのでは?と不安になりました。 説明不足でしたが、私の、受け入れてもらえるのか…というのは、そういう意味合いも含んでいました。保育士さんの心情って、どうなんだろう、と。 もちろん納得いく園をとことん探したいと思っています。

回答No.2

はじめまして。4歳と2歳の息子を持つ父親です。 うちの長男も以前は同じようにすぐ手が出ていました。 もちろん(?)自分が悪くないと思っているので意地でも謝りません。 でも、彼には彼の言い分があるんです。 まだまだ自分の気持ちをどう言葉で表現したらいいかわからなくて、余計意地になったり、時にはパニックになったりするんじゃないでしょうか? 大人だって、自分が悪くないと思っていて「謝りなさい」とか命令口調で言われると素直になれないし、反発しますよね。 子どもにとって母親って絶対的な存在だと思うんです。 その母親に怒られるというのは、内心すごく不安で寂しくて悲しい気持ちなんじゃないでしょうか? もっと、ゆっくり彼の話を聞いてやってください。 できたら「○○しなさい」ではなく「○○しようね」っていう感じの方が子供は聞いてくれます。(実践済み) 焦る気持ちはわかりますが、・・。 一日中子どもといるのってすごいストレスだろうし(自分も仕事終わったあとの数時間一緒でも疲れる。。)大変だろうと思いますが、 子供の「悪いところ」ばかりではなく「いいところ」を見てやってください。 ちなみに・・うちの子は今年から幼稚園行き出しましたが、知らないうちに乱暴な素振りは少なくなりました。 弟と遊ぶ時も「○○しちゃだめでしょ」とか「使い終わったら貸してね」とか、口できちんと言えるようになりました。 ・・もちろん、手が出る時もありますが。。 息子さんはまだこの世に生れて3年です。 社会のルールも、何が良くて悪いのかも判断できるようになるには時間がかかります。 もう少し、長い目で見てあげてください。

noname#179023
質問者

お礼

>母親に怒られるというのは、内心すごく不安で寂しくて悲しい気持ちなんじゃないでしょうか? もっと、ゆっくり彼の話を聞いてやってください。 普段はこらえて、言葉で言い聞かせていますが、つい感情的になってしまうことがあります。自分に余裕がなくなっているのですね。 もう少しの辛抱と思って、頑張ります。 暖かい回答に救われました。 ありがとうございました。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.1

うちの息子(3歳)も自分より小さいお友達を叩いたり、どついたりしていたときがあります。 色々と育児雑誌や教材を見る限り、育児電話相談の回答は2才までかなと思います。 子供は叩くことなどがいけない事だと知らないんです。 お子さんが叩いたとき、「どうして叩くの?」って聞いたことありますか。 叩いたらどうなるか、相手のお友達がどう思うか、自分が叩かれたときどうなのかをしっかり教えてあげてください。 時間は掛かると思います。でも、ダメ、いけない、ばかりでは何にも変わらないはずです。 うちの息子には、いけないことをしたとき、危ないことをしたときなど、なんでやったのか問いただしています。聞いてみても、「いいじゃん」といいます。そういう時は、息子がやったことをやって見せて、こうなるから危ないんだよ、ってことを言い聞かせています。 それで、本当に分ったかどうかのときは、私が「分った人」と聞きます。分ると「はーい」と不満げに答えます。分らないときや納得がいかないときなどは、「ムー」と言います。 うちではこのように教えています。分らせるには時間は掛かりますが。

noname#179023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話相談の回答は、やはりもう少し小さい年齢のものだったのですね…。 叩くことがいけないこと、というのがわかっていないのでしょうね。 これからも根気強く言い聞かせます。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3歳男の子の子育てに悩んでいます

    3歳の息子についての相談です。 同じようなことをする子もいるので成長の一過程なのかもしれませんが、今どうしたらよいのかわからず、落ち込んでいます。 経験者の方のよい知恵をお貸しください。 育児サークルでのこと (1)友達が使っているおもちゃを「かして」と言いながら取り上げる 取られた友達が泣いても絶対返さない 相手の親の手前もあり「◯◯ちゃんが使ってたでしょ。後から貸してもらおうね」と無理矢理取り上げると、泣いて「◯◯くんが使いたいの!」と怒る (2)怒ったとき「コラ!」と言いいながら、手を振り回して相手をうつ この「コラ!」に関しては親の私が大反省です。 子供を叱るとき、つい出てしまう口癖です。 私の父親もこれが口癖で、私もよくこのように怒られていました。威圧感のあるこの言葉が昔から嫌で、子供には絶対使わないようにしようと思っていたのに、とっさに子供がしている何かを止めたいとき、怒るときの第一声などでいつのまにか使ってしまっていました。 最近、子供が友達に対してこの言葉を使うようになってしまいました。相手の親も眉をひそめてしまうこの言葉、まず自分が絶対使わない!と決心する一方、子供にどうしたら止めさせられるか苦悩しています。 そして、相手をぶったり蹴ったり。(これは子供に対して一度もしたことはありません) やってはいけないことだとその度に言い聞かせるのですが、今の所止めさせられていません。 もちろん日常的に行うわけではなく、大抵おもちゃをとられたり、同じようにぶってくる友達にやり返すときにしています。 (3)へそを曲げる。不器用。 スイミングを習っています。プール内で友達に水をかけたりして、相手を怒らせやり返されています。 うちの子は多分、ちょっかいを出して仲良くなりたいのだろうと見ててわかるのですが、そのやり方の不器用さにため息がでます。 また、こんなこともありました。 育児サークルの遊びで、交代で親子トンネルを作り、みんながくぐって遊ぶというものがありました。 どの子もトンネルを作りたがり、最後の方まで順番が回って来なかった息子は怒って「◯◯くんもやりたいの!」と叫びました。 周りの方が気遣ってくれて「じゃあ、◯◯くんトンネルお願いしまーす」と言ってくれたのですが、その時にはぶすっとしてしまいトンネルを作りませんでした。 何を言ってもいつまでもぶすっとしているので、だんだん周りが引いて行くと、「みんなやってください!」と烈火のごとく怒る始末。 この不器用さは私そっくりで本当に不憫になってしまいます。

  • 小4女の子です。お友達(男の子)を叩いてしまった・・・(長文)アドバイス下さい。

    いつも皆さんにアドバイス頂き、恐縮です。 またお願いいたします。 昨夜「お友達とけんかをしたので連絡をください」と学校より連絡を祖母が受けました。 子供に「ケンカしたの?」ときくと「腹立つこと言われたから、私から相手(男の子)を叩いた・・・」と・・・。ショックでした。 「腹立つことって何?」と聞いても「忘れた」と一点張りです。 「人を叩いたり、蹴ったりは絶対にダメ」と常々話してきただけに母親である私がとてもうろたえた状況でした。 学校へ「娘から話を聞きました。本人から自分から手を出したといっているので、相手の親御さんに親としてきちんとお詫びの連絡を入れたい」と申し出をして連絡先を聞き、相手にお詫びの電話を入れました。 「相手の方は、男が女の子に手を出してすいません。これからもヨロシクお願します。息子も今は普通に話ししてるから良いと言ってます」と暖かい言葉を頂き感謝しています。 私は娘に「ママはあなたが人を叩くことを聞いて、ショックで死にたい。手は人を叩くためにあるんじゃない、相手の叩かれた子のこと考えたらどう感じる?いやなことを言われたのは哀しかっただろうが叩いたりしたら、ダメだったんじゃないか・・・」と泣きながら訴えました。 娘も大泣きをしながら「分かってる、もうしない・・」と約束をしました。 私は今後相手の親御さん含め、どのようなお詫びをしたら良いですか? 娘に対する指導方法や生活を見直すべき点はどういった点でしょうか? 二度とこのような事がないようにしたいのです。 私家族は母子家庭です。 スキンシップが少ないのでしょうか? 平日19時からは一緒にいますし、土日も一緒にいてるのですが。

  • 5歳 男の子 どのように伝えればいい?

    5歳年中の男の子が居ます。 初めての子育て、どのように伝えたら分かるのか?根気?他の問題? 悩んでいます。 幼稚園で手足に絵の具をつけてダイナミックに絵を描く時間がありました。 一回目。顔や首に絵の具をつけて遊んで書いていました。 先生は、「手足だけよ。顔はダメよ。」注意されたそうです。 自宅でも、「先生の指示は守りましょうね。手足だけよ。顔はダメよ。」と 伝えて、本人は「分かった。」とお約束をしました。 次回、幼稚園で手足に絵の具をつけてダイナミックに絵を描く時間。 また同じことをしてきました。 本人は、「ダメなことは分かっていたけれども、楽しくてやっちゃった。。」とのこと。 お約束を守ることの大切さ。他のお友達がきちんと我慢していることへの理解を伝えました。 このようなことが、多々あります。 今するべきこと(絵本を読む、先生のお話を聞くなど)を理解していながらも、 やりたいこと(お友達とふざけたい、おしゃべりしたいなど)を優先してしまいます。 この年代特有のものですか? それとも、伝え方(子どもへの母親としての指導)がいけないのでしょうか? もしくは、なにか問題があるのでしょうか? 幼稚園の先生は 「最近、楽しいことがあると周りが見えなくなってしまう時がありますね。 根気強く、今は何をするべき時かを伝えて行きましょう。」というスタンスです。 幼稚園、先生を信頼していますので、お任せするつもりですが 自宅で母親として指導すべきことは、辛抱強くルールを守ることを伝えることだけでしょうか? ご教授ください。

  • いじめっ子の親が遊ぶ約束をさせようとする

    小2の息子のことで相談です。 息子には幼稚園からの友達がいたのですが、小学校入学から身体的特徴でからかってくるようになり、息子も傷ついて遊びたがらなくなってきて距離を置いていました。 その子はクラスでも意地悪なことを言ったり、乱暴なことをするので嫌がられています。 息子は度々嫌がらせされていましたが、他のよい友達も出来、その子達がかばってくれて、楽しく遊んで元気にやってきました。 最近になり、いじめっこのお母さんが息子に直接、遊んでやって、とか息子の方から誘ってあげて、とかぐいぐい言ってくるようになりました。 どうやら息子の遊び友達の仲間に入れてほしいようなのですが、私としては息子が築いてきた楽しい世界までその子が入ってくるのに抵抗があります。 また息子の遊び仲間のお母さんも、いじめっ子と遊ばせるのは嫌だ、そうなったらうちの子はその子が嫌いだし、一緒に遊ばないと思うと言っていました。 息子に、その子と遊んじゃダメって言うのも抵抗があります。 どうしたらうまく距離を保てるでしょうか。 息子はいじめっ子が直接誘ってきたら、いいよと言ってしまうと思います。

  • 親にすぐ手が出る3歳児に困っています。5月に3歳になった男の子の母親で

    親にすぐ手が出る3歳児に困っています。5月に3歳になった男の子の母親です。生まれた時からカンの強い手のかかる子でしたが、今になっても癇癪が強く、親の指示がまったく通らないので悩んでいます。 4月から保育園に通い、何度か先生方に様子をお聞きしたところ、素直でお友達とも仲良くするし問題は感じないとのこと、逆に私の話が信じられないほどだと言われました。半信半疑で昨日参観したところ、本人は実に楽しそうで拍子抜けするほど普通でした・・・さらに体力があり余っているので、習い事を1つ始めたところ、こちらは先生がルールを守ることなど厳しいのですが、今のところは集中して問題なく馴染んでいます。 これなら悩みはないと思われそうですが、家族がいるところでの癇癪が尋常ではないのです。 基本的には機嫌の良い子で、親に非常に甘えていますが、DVDの再生で思った通りの場面が出なかったとか、自分で押したかったボタンを先に押されたなどの些細なことでひっくり返って近所中に響きわたるような声で叫び始め、言い聞かせてもなだめてもすぐに収まらないこともあります。2度ほど外でやられて、どうにも収まらずタクシーで帰宅したこともあります。また些細なきっかけで、親を叩いたり噛んだりということがどうしても治りません。これだけはどうしても止めさせたいので、いつも厳しく叱っていますが、一層怒ってかかってくる始末です。 さらに保育園や習い事での集団行動はでき、ふらふらすることもないのに、親がいると一時もじっとしていられません。病院の待合室や電車などで明らかに一番目立つほど騒ぐので、できるだけ絵本などで気を引いたり叱ったりしますが、このところ効果が乏しくて困っています。(事前に静かにするよう言い聞かせることを試し始めたところです) もう1つ、保育園の時間中はお友達を叩くなどのトラブルはないのですが、親のいるところでは豹変し、強気になって嫌がる同年代の子の手を強く引っ張ったり、年上の子を叩くふりをするので、早めに介入しておりますが、冷や冷やします。 親の前で悪いことをするだけましだと思いますし、集団生活で頑張っている分わがままは許容したいのですが、最低限、手が出ることだけは今のうちに止めさせたいのです。保育園でも、もっと慣れてくると地金が出るのではないかと心配しています。 よく見ると他のお子さんでも息子と同じくらい動きの活発な子はいますが、親が制止すると一時は止まります。息子の場合は、親が制止すると逆らうか、ひどいと殴りかかってきます。(ところがよその方の制止は通るのでそのギャップに驚きます。) 似たようなお子さんを育てた方がいらっしゃいましたら、体験談でもアドバイスでも何でもよいのでいただけませんか。比較的家族の手が足りていて、過保護になりやすい環境ですが、ダメなものはダメという線引きだけは厳しくしているつもりなのに、だんだん手に負えなくなっていっているようで、途方にくれることがあります。叱るほどさらに頑固になる子供に対してはどうしたらよいのでしょうか? 時期的なものなら良いのですが、私の方で少し多動も疑って3歳児健診で最終相談まで回していただきました。コミュニケーションも良好で簡単な課題もクリアしたため、問題ないだろうとの判断でしたが、念のため、また発達相談にかけてみるつもりではいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1歳児が友達に手を出してしまうのですが、どう対処すればいいですか?

    こんばんは。1才になったばかりの子供(男)がいます。 ほぼ毎日、幼児ルームに遊びに行きます。今回は、同じ1才の友達と遊ぶ場合を前提として質問します。以下、ママとは1才児のママです。うちの子は、普段から親の顔にも手で触ったり、叩いたりしているので、友達にもすぐ手が出ます。本人は触ってるつもりがつい叩いてしまいます。 そういう時、私は子供を止めさせて叱り、友達と親御さんに謝ります。 たいていのママは、「お互い様」と笑って許してくれます。 が、自分の子が叩かれるのを極端に嫌がる1才児のママも当然います。そういう場合は、私が、我が子に密着して、手が出そうになる前に止めさせています。 そこで、1才児の子供にとって、親の顔は好きなだけ叩いても良く、友達の顔は叩いてはいけない、ということを理解させることはできるのでしょうか? だったら、親の顔も叩かせないようにするべきでしょうか?私は、親の顔を叩くのはスキンシップとして十分させてあげたいのですが。実際、とても楽しそうに私を叩きます。 子供が友達の顔を叩くことは、絶対止めさせるべきですか?ある1才児のママは、我が子が友達を叩いても、静観して止めさせたりしませんし、逆に叩かれてもかばいに行きません。 私自身、我が子が叩かれても、すごく危険な場合以外は、すぐには、かばったりしません。 それとも、我が子が叩かれないように、カバーするべきですか?叩かれることがトラウマになったりすることがあるのでしょうか? ちなみに、自分の子が叩いても静観していて、叩かれるのはとても嫌がるママもいますが、それでいいのでしょうか??私は、つい叩くのはダメ・叩かれてもショウガナイと、思ってしまうのですが。。ダメママですか? 子供は何歳になったら叩かなくなるんでしょう? 幼児ルームに行くのも、叩かなくなるまで遠慮しようか悩み中です。宜しくお願いします。

  • 5歳の男の子との関わり方?うまくいえませんが見てください

    5歳の男の子で年少から幼稚園に通って今は年中です。一人っ子なんですがとにかく自己中。周りの子供たちを見てると、相手を思いやる心、素直に謝る心、自分の非を認める心はそれなりにそだっているなあと感じます(時と場合にもよりますが)。でもうちの子にはまったくそんな感じがありません。自分だけがよければいいという感じが強くてけんかになって自分が悪くても「おれは悪くない」と言い張るし謝りもしないし相手だけを責めてえらそうな口ぶりです。やさしく諭してもきつく言っても聞きません。そんな息子にイライラします。 公園で遊んでいてもよくお友達が言いつけにきます。手は出さないので口だけなんですが「遊ぼう!」って言っても「後から来た人はだめ!!」とか息子一人だけが意地悪を言ってるみたいです。激しいけんかをするわけではなく単純に後から来た子を遊びに混ぜるか混ぜないかという感じでいわれた子が嫌な気持ちになってるみたいです。言われる方はいい気はしないので「お友達が嫌な気持ちになるからひどいことは言わないようにね」とか説明すると「そんなことはいっていない!!」の一点張りです。で逆に自分が被害者のように泣き出します。それがまたイライラしてストレスに感じ家に帰ってから話をぶり返しガミガミキーキーと怒鳴り散らしてしまっています。 後々聞いてみるたら「○○するひとこの指とまれ」の歌を忠実に守っていただけみたいなのですが・・・ また、みんな親が付き添って公園に来ていますが毎回毎回私だけが言いつけにこられるので息子がとても意地悪な子に思えるし、他のお母さんの手前言いつけにこられて「お宅の息子は意地悪なのね」という印象がつきそうで嫌だなと思う面もあります・・・私自身、若干被害妄想気味で人の目や評価がきになり、友人関係にものすごく気を使うタイプなので、まだ5歳の息子が友達に意地悪を言っているだけでものすごいストレスがたまります。 普段もきつく怒鳴ってしまうんですが、友達関係のことになると余計ひどくなりものすごい暴言を吐いてしまいます。(多分言葉の虐待といわれるレベルかもしれません) 子供に悪影響を与えてるのは自分でもわかるのですがどうしてよいかわかりません。 一人っ子でわがままと言われたくないっていいう気持ちもあり、自分が厳しく育てられていわゆる「とてもいい子」だったので「とてもいい子」を求めてしまっているのもあります。例えば私が挨拶をかなりしっかりするので息子が挨拶が出来ていないとものすごくイライラします。 私の父親が自分の機嫌で怒鳴りつける人だったのですが(手も出てました)私が子供に怒鳴った後に(今父親と同じだったな)と感じることがよくあります。私も子供に手を出してしまいます。 ホントはがみがみ言わないでのびのびと育てたいのですが自分のそんな性格が邪魔をしています。 すいません、何が言いたいのかわからない文章になってしまいました 息子の友達との関わり方や他人への挨拶がものすごく気になって、子供に多くを求め過ぎて気になる点があれば長時間ひどく怒鳴り続けて場合によっては暴力まで振るってしまうことが悩みです。

  • 2歳の娘が4歳のお姉ちゃんにすぐに手をだす(たたく)で困っています。

    2歳1ヶ月になる娘が上のお姉ちゃん(4歳)と取り合いなどのケンカになるとすぐに手がでます。 手がでる時はいつもおもちゃの取り合いや、どうでもいいこと(お姉ちゃんが電車を見かけて「電車だ!」と言ったら、下の子が「お姉ちゃんは電車っていったらダメ!」と言って怒ってお姉ちゃんをたたく)など、お姉ちゃんから下の子にいじわるを仕掛けるときもありますが(下の子の枕をわざと使ったり・・・そして下の子が怒る、で手がでる)とにかく下の子はケンカになるとすぐに手がでます(><)おねえちゃんの頭をたたいたり、うでをひっぱったり、でも噛む事はしないです。今までは口で根気良く、たたいたらいたいからダメだよと言っていましたが全く効果がないので、痛みも経験させました(お姉ちゃんをたたいたときに、私が下の子に同じようにたたいて、たたいたらいたいでしょと教えた)が、効果なしです。どうしたらたたかなくなりますか?下の子は言葉は割りと達者な方で、文章でもある程度はなせます。嫌な事があったら言葉で伝えず手がでてしまう。。。どういうしつけをしたらいいでしょうか?お姉ちゃんは手をだす事がまったくなかったので(家族にも友達にも)下の子とおもちゃの取り合いになったらいつも下の子がお姉ちゃんに手をだして、お姉ちゃんが泣いています。ちなみに下の子はお友達に手をだす事はなく、お友達におもちゃを取られた時や逆に手をだされた時などは、やり返すことはなく私に「おともだち おもちゃ とった~」とか「ここ いたい~(泣)」と私に報告します。なので、ある意味手を出してよい人は見分けているとは思います。(本当はお姉ちゃんにも手を出すのをやめてほしいのですが) アドバイス宜しくお願いします!

  • 4歳男の子、お友達を選びすぎ?

    4歳、幼稚園年中の男の子です。 降園後、お友達と遊びたがるのですが、名前が出るのはいつも特定のお友達(3人位)です。 もちろん相手にも都合があるので、断られることもしばしばあるのですが、 だからといって他の友達とは遊びたがらず、そういう時はがっかりしてつまらなそうにしています。 園でも、だいたい決まった子としか遊んでいないようです。 息子は3月生まれで、自分と月齢の近い子が好きなようです。 (本人は月齢など理解していませんが、結果的にそうです。) 親としては、いろんな子と遊でくれた方が、選択肢が広がって助かるのですが、 お誕生日の早い子たちとは、まるきり関わろうとしません。(お互いにです。空気のようです。) 上の子(女)の時は、ここまではっきりお友達のえり好みをしなかったので、 本人の性格と言えばそれまでですが、こんなもんなんでしょうか・・・? 大人でも当然、お友達を選びますし、意思がはっきりしてて良いのか?とも思うのですが・・

  • 5才の男の子

    今月5歳になる長男ですが、先日保育所にお迎えに行ったときに二人の男の子から服をつかまれたり、キックやパンチをされていました。 最初は男の子同士ということもあったし、ある程度知っているお子さんたちだったので様子を見ていました。しかし、だんだんエスカレートしてきたので、お友達には一人に二人でやるのは良くないし、相手が嫌がっていたら遊びじゃないよと伝えました。(戦いごっこと子供たちは言っていますが、子供たちの間ではごっこあそびのひとつのようです。様子を察知した保育士さんも話をしてくれ、保育所に対する対応には不安も疑問もありません) 問題は息子で、「嫌なときは、痛いから止めてと言いなさい。それでも止めてくれない時は先生に言いなさい」と言いました。 けれど息子はイヤで泣きそうな顔をしていたのに「痛いのはオレは我慢できるからいいんだ」と言い張ります。よく話をしてみると、先生に言ってお友達が叱られるのが可愛そうだからだそうです。 私は息子の友達を思う優しい気持ちと喜びもありましたが、「○○が我慢したら、お友達はそれが良くないことだって分からない。それを教えてあげるためにも、痛いこと、止めてははっきり言おうね。先生も叱るのじゃなくて、お話をするんだよ」と言いましたが、あまり納得できていないようです。 息子が殴り返せば、相手のお子さんに勝てると思います。主人は「言って分からなければやりかえせ」と言います。 でも、常々私から「女の子、自分より小さい子、自分より弱い子を殴ったりしてはいけない」と言われているので、息子は我慢しているんだと思います。 息子の気持ちを大切にしてあげながら、でも、物事をはっきり言えるように育てるには、どうしたらよいのでしょうか。 内弁慶な性格もあり、自分を抑えることで、将来、いじめの対象にならないかと、今から心配しています。