• ベストアンサー

救急車はなんで消防署に

病院にいくのになぜ救急車は消防署にいるんでしょうか。 最初から病院にいて電話が来て場合によっては医師も一緒に乗っていけば処置もうまくいくのではないでしょうか? 消防署にいてメリットはあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Coo121493
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.6

 法律でそうきまっているってのが答えになるかとおもうんですが、もともと消防自体が警察から分かれて出来たもので、救急はその消防にまかされたということです。   もし救急車を病院がもてばと言うことになれば、病院側がその経費を持つということから考えると、すべての経費を総計すると一回の出動で数万円の経費がかかります、それもお金の無い人でも運ばなければなりません、誤報、虚報でもでなければなりません。病院がその経費を払うとはおもえません。  病院が運んだ患者をうけいれたとして、その治療代から救急車の運用資金を捻出すると赤字になるでしょう、また常時1台につき最低3人がいなくてはいけないので、人件費も莫大です(医師がのったら莫大な額になります)。 それだけの経費がかかるのですから、公的にやるしかなく、それを消防がやることとなったわけです。  どうして病院におかないのかという点ですが、病院から出動しようが、消防署から出動しようが、特定の場所にいって病院にいくのですからどこにあってもあまりかわりがないこと、その病院に受け入れできなかった場合は結局他にいかなくてはならないこと、また駐車スペースも必要ですし、待機室等も必要になってくるわけです。  また救助、火災での救急活動では、同時に工作車やはしご車、消防車が必要な場合がでてきますから・・消防署にいた方がいいというのが理由とひとつかと思います。  病院と消防署が一緒ならもっといいのではって思わないではないですが、あまり利点もないかと思います。  大きな病院では病院間の転送はその病院で救急車をもっていて、はこんでいるってのは結構やっているんですが・・それは手数料をとったりしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hokkaiya
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.9

 消防組織法及び消防法の規定により、当該市町村が管理・費用を含めて消防業務の責任を果たさなければなりません。  ~金銭面~  消防に要する費用は、市町村が負担することになりますので、病院に救急車を配置した場合・・・ 1 救急車の配置場所(駐車スペース) 2 救急隊員の事務室(机等のスペース・内線電話・庁内LANの引込) 3 救急隊員の仮眠室(ロッカー・布団・シーツ類の洗濯・風呂) 4 光熱費・水道費 他にもあるかと思いますが、ハード面で病院から場所の提供を受けるので、いわゆる「家賃」が掛かります。   出動指令を受ける回線、放送設備、固定無線局の設置費用等々。  ~業務面~ 1 事務連絡や消耗品の補充のために消防署に行かなくてはいけない。 2 A病院に配置した救急車がBさん宅に行っても、BさんがA病院に 受け入れ可能かどうか分からない。(ベッド満床・専門医不在・他患 者の処置中等)。 3 医師の不足。朝夕の通常診療時間でさえ、病院の外来で「3時間待 って3分診療」などといわれるくらい混んでます。夜間等時間外では 当直医が1~数名です。医師同乗の場合、その人がもし救急車に乗ってしまうと、病院に医師が不在になってしまうことも考えられます。 4 最大の要因は、119番を受信した係員が、患者の容態を電話越しに判断することができないことです。患者の容態が分からなければ、どの病院を選定すればよいのか分かりません。  受信した時点で「この人の病状は脳神経外科の疾患で医師の診察ができ、医療器材も対応可能であるからA病院!」と分かれば、A病院の救急車を出動させればよいのですが。  容態が分からないとなると、Bさん宅に最も近いB病院から出動させて、現場で観察して、症状に応じた病院を選定することになります。(B病院→患者宅→B病院とは限らない)(B病院→患者宅→C病院とすると、B病院から出動させた意味がなくなる。) 長々となりましたが・・・ 1 まず患者さんに一番近い救急車を出動させて、容態を観察し、A~ Z病院から受け入れ可能の病院を探す。 2 受け入れ病院を先に決めてから、患者さん宅へ向かう。  2ならA病院から出動しA病院に収容ができるので、病院に救急車を配置するメリットがありますが、現状、医師に受け入れの判断材料(患者の容態)を速報しないことには、医師が受け入れてくれませんので、1の状況になっています。  よって、諸費用が余分にかかる病院配置方式よりも、地理的状況を勘案した消防署に配置した方がメリットが大きいのだと思います。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧でとても分かりやすいです。 やはり救急車は消防署にいるのがベストですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.8

日本でも、大規模病院を中心としてドクターヘリの導入がすすんでいます。 さすがに、数億円もするヘリをそう簡単に導入できるわけでもなく、数は少ないですが。 ドクターヘリが活躍するのは、災害現場など救急車が入れないところや、交通事故で渋滞している場合、山間部、離島などでの事故、遠距離の病院間での救急患者の搬送などです。 ちなみに、アメリカでは300機程度のドクターヘリが活躍しています。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドクターヘリが増えれば救急車で行く場所いけない場所にもいけるので早く増やしてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Coo121493
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.7

No6のものです、 何度もすいません、法律で救急車や消防車はある程度の人口のいる市街地にはどの場所にも計算上6分程度で到着しなくてはならないという決まりがあります、また人口に対して何台ってきまりまであります、消防署って適当にあるのではなくて、それを守れるように作られているんです、その担当地区の消防署の救急車はその担当地区の家まで計算上6分程度以内で到着できる計算になっています。  総合病院をそれにあわせて作ることは難しいですよね、そうゆう理由も一つです。  ただ今のように日に何回も出動する状態では6分は守れないのが現状ですけど・・・。

melonmelody
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございます。 費用の面も結構あるんですね。 地理、人口とかも考慮して消防署は作られてたんですね。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.5

消防のはじめは住民の財産保護や安全確保、救助か。いまでも山菜取りで行方不明(遭難)ってときは警察と消防と市民も参加ですね。 医師が移動するのは時間的な無駄が多い(すぐに移動できれば別) 患者が1人ならどちらでもいいがそれでは採算あいません。 病院に医師がいれば東西南北どちらから患者が来てもOKです(その医者がいないことが問題だけど) 救急車には病院が保有するものもあります。病院から患者の運搬用です。 救急車の起源は戦争ということです。南北戦争のころには馬車だが、赤十字マーク付けるのは「武装していない」表明でもあり武器の携行はだめ。その代わり軍隊から攻撃されずに負傷者を運ぶことが出来た。 アルジェリアの独立戦争扱った映画では反政府軍掃討で勲章の司令官は救急ヘリで兵士運び功績(主人公の旧友である革命軍は射撃せず見送り背後から攻撃受けた) アランドロンはフランス軍に愛想つかし、まもなく植民地は独立達成。 神奈川か東海大学病院だったか、ドクターヘリってのがあって、医師と看護師が現場に向かうシステムがあるようです。(10か11まで増えたとか) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000020-san-l19

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 消防も救急車も歴史があるんですね。 ドクターヘリって山とか救急車で行くのが困難なとこに行くんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

救急車って無料なんですよね。それに24時間勤務ですし、元々24時間勤務してる公的機関となると警察と消防じゃないですか。消防は昔は警察の中にあって別れたんですよ。お医者さんて民間人ですから難しいでしょうし、病院だって自分の所に電話が来てもしも救急業務をやったら収容しきれなくなってしまいますし、公的な機関でないと病院の振り分けも出来ないでしょうしね。でも今は救急隊員だって救命士が居ますしね。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 救急車が無料だからってタクシー感覚で使用する人もいるって聞いたことあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 やっぱり何といっても火事で出動する事が多いのと、別々にいると、消防署と病院とそれぞれから出動する事になりますが、同時に到着できないことが殆どです。 一緒に出動すれば、消防車の後をくっついて行きますので、当然、同時に到着できます。 また、事故などでも救急車だけじゃどうにもならない事が非常に多く、今では、救急出動でも救助工作車というちょっと小ぶりだけどレスキュー隊が乗ってスーパー装備を持った消防車が一台、くっついていくのが普通になりました。 ただ、おっしゃるような医師が乗って・・・という事もあるので、最近は医師がいるドクターカーというのも揃えられてきてます。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家事ってそんなに多いんですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あるエリアで消防署1、病院5あったとすると、病院配置だとMin.5、消防署配置だとMin.1ですよね。 > 場合によっては医師も一緒に乗っていけば 現状では、消防管制から受入可否を問い合わされても「急患対応中」とかが多いのですよ。

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エリアとか時間とかも関係してるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

同じ質問が別のサイトにありました。 参考にしてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136658373 法的根拠から行くと消防法に救急業務は消防が行うと決められています。 歴史的には、大昔には救急業務は警察が行っていたとの話もあります。 手っ取り早くいえば、救助出動ありますよね!そのときには救急車が必要であり、同時に出動できる利点があるからではないでしょか??

melonmelody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな法律もあったのですね。 レスキュー(?)の人と一緒に行けば怪我した人をすぐ搬送できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救急車☆病院? 消防署?

    救急車って消防署にあるイメージなんですが 病院にも配備されてるものなんですか?

  • 救急車と消防車がなぜ一緒にくるのですか?

    近所のマンションに救急車と消防車が同時に来ました 病人が出たらしいのですが 詳しいことはわかりません 病人が出たなら救急車だけ来るのはわかりますが どうして消防車が同時についてくるのかが理解できません 事件や事故なら一緒にくる話は聞いたことがあります わかる人教えてください 

  • 救急車や消防車はどこで洗車する?

    救急の仕事について教えてください。 1.救急で血だらけの搬送者を運んだ時に救急車や車中の備品が血や体液で汚れたりしますが、 救急車はどこで洗車するのでしょうか? 2.もし消防署で洗車するなら、ホースなどで洗車した水は広い敷地の地面に流すのでしょうか? それとも道路沿いの車庫でホースで洗って、水は道路に流しますか? 3.汚れた救護服や備品は消防署と業者のどこで洗濯するのでしょうか? 4.血で汚れた備品やゴミなどは消防車で一時保管しますか? 5.血や体液だらけの搬送者を搬送するのは消防署1軒につき、年に何回程ありますか? 6.救急隊員はけが人を病院に搬送する時に手術室まで運ぶのでしょうか? それとも病院の入り口まででしょうか? それではお願いします。

  • 消防/救急無線について

    消防と救急無線を聞いているのですが、主に救急無線で移動局(車側)が聞こえないのですが、どうすればいいのでしょうか? 状況は、固定局(消防署側)から「○○救急」と呼び出し、移動局側からの返事が聞こえないのですが、消防局側のPTTボタンを押しっぱなしにされている時のみ、移動局が聞こえるのです。 自宅から距離が近い場合も同じです。 傍受している周波数は書きませんが、消防/救急それぞれ独立している波を使っています。 もちろんアナログ波です。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ※ちなみに消防波は固定/移動局どちらもはっきり傍受できます。

  • 救急車を呼ぶ場合消防車も必ず付いてくるのでしょうか

    病気や怪我で救急車を呼ぶ場合 火事でなくてももれなく消防車も必ず付いてくるのでしょうか?

  • 救急車の正しい使い方

    さきほどニュースで消防署の救急出動についてやっていたのですが 通報者「ハイターが目に入ったのですがどうすればいいですか?」 消防署「わかりました救急車派遣します」 通報者「え、病院行かないとだめですか?」 消防署「派遣します」 通報者「わかりました、目なので怖いのでお願いします」 こんなの通報した側が断れるわけありません。 どう考えても利用者以前になんでも救急車を派遣してしまう行政の側の問題です。 これでは救急車が何台あっても足りるわけありません。 こんなのいちいち救急病院に送ってたら、そりゃあ病院は破綻します。 本来消防に来た電話を専門家にまわして派遣の必要の有無・正しい対処法を相談してそれから救急車を派遣すべきですが、そういった体制を取る自治体は一つもないのでしょうか? この自治体だけなのでしょうか?どこの自治体もこんなくだらないことをやっているのでしょうか?

  • 救急車、消防車の出動

    http://119.city.fukuoka.lg.jp/ このサイトの左上のように、現在消防隊や救急隊が出動しているのがリアルタイムで表示されますが、この内容を電話で問い合わせることは可能なのでしょうか?。例えば重傷度とか、事故した人の性別といった大まかな情報を問い合わせることは可能ですか?。

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 救急救命士

    救急救命士はどうやって取るのですか? 私は23歳、茨城人です。 あと、 この資格は消防署で勤めるのに有利ですが・・・ 他にメリットありますか?

  • 救急車

    昨日 妹が突然体調不良を訴え、 救急車を呼びました。 妹は緊急手術をしたものの、 回復に向かっています。 そこで しつもんです。 ・救急車を呼んだが、お金はかかるのか?  国のサービスなのか?  お金を払う場合はどこに払うのか? ・妹が救命士さんにお礼がいいたいそうです    どこの消防署の救急車が出動したのか  知りたいのですが、市役所で教えてくれます    か?    また、一筆書くのは失礼でしょうか?  (医師や看護婦さんは患者さんからの手紙や贈り物  を受け取らないらしいですが、救命士さんも   同じでしょうか?)

このQ&Aのポイント
  • EPSONのワイヤレスプリンタEW-M5610FTは、Wifi経由でコンピュータと簡単に接続できますが、接続できない場合は以下の手順を試してみてください。
  • まず、プリンタとコンピュータが同じWifiネットワークに接続されていることを確認してください。次に、プリンタの設定メニューからWifi接続の設定を行い、正しいパスワードを入力してください。さらに、ワイヤレスルーターの電源を確認し、再起動してみてください。
  • もしも上記の手順で接続ができない場合は、EPSONの公式サポートセンターに連絡してください。専門のサポートスタッフが問題を解決するためのサポートを提供してくれます。
回答を見る