• 締切済み

発明について

アイデアが思い浮かんで発明になるかどうか知りたいのですが、どうしたらいいのか全くわかりません。どこにこのアイデアを言えばいいのか、どのようなことをしなければいけないのか、アイデアだけではダメなのか(そのものを自分で作らなければいけないのか?)などなど。。。なんでもいいです。急ぎで情報をどうか教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.5

メーカーに勤めていれば特許を管理している部署に問い合わせるとか、有料の特許検索サービスを使うとか出来るんですが。 特許庁がそういう事に関する業者へのリンクを貼っています。特許庁の電子図書館でも、実際の特許がどういうものか、見ることが出来ます。特許の書き方については、ここで知ることが出来るでしょう。 アイデアだけでも出願することは出来ます。 ただし、特許を取るまでには結構手続きと金がかかりますので、その辺も含めて、特許庁のホームページで勉強してみてください。

参考URL:
http://www.ipdl.jpo-miti.go.jp/homepg.ipdl
  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.4

特許を受ける事ができる場合の説明がありましたので、下記のページを参照してください。 でも、特許をとっても、だれにも使ってもらえない場合は、維持費だけがかかってしまって、損しちゃうらしいですよ。 それから、長持ちしない発明だと、特許が認められる頃には、だれにも相手にされないものになってしまうので、あえて特許をとらずノウハウとして活用する場合が多いそうです。(自分の会社だけの秘密にして発明品を開発し、他の会社が追随してくるまえに儲ける) アメリカだとアイデアだけでも、簡単に特許とれるんじゃなかったですか? 昔から有名な数学の公式で特許とっちゃった人がいるって話を聞いた事があります。

参考URL:
http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat6/data/1995/19950407.0000673.html
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

ちょっと書き忘れた事を追加します。 > どこにこのアイデアを言えばいいのか、 特許を出願するまで、弁理士以外には口が裂けても言ってはいけません。 もしも誰かにしゃべってしまって、しかし出願するまで誰も先に出願し なかったとしても、既に発表してしまったアイデアだと特許の要件であ る“かつてない新規性”が失われる事になります。つまり、特許は出願 時点では誰も知らないまったく新しいものでなければなりません。 # 共同開発者とかなら良いのでしょうが。

  • arthur
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.2

どのような物の発明をするかによると思うんですけど・・・ 自信はないですけどちょっとしたアドバイスを・・・。 >アイデアだけではダメなのか(そのものを自分で作らなければいけないのか?)  必ず物を作らないといけないことはないと思います。  個人レベルでは到底作れないような発明だった場合、  「発明したものをもってこい」  っていわれても無理な話ですからねぇ。  そーいった場合、企業にそのアイデアを売り込むってのが一般的じゃないでしょうか?  それか、スポンサーをつけて自分で開発するとか・・・。  自分で作れるものでしたら、実際に物を作って企業に持っていった方がいいですね。 「どこにこのアイデアを言えば」とありますけど、あなたが、なんの発明のアイデアを思い浮かんだのか分かりませんので ちょっとアドバイスできませんが、関係してそうな企業にアイデアを持っていくのが妥当でしょう。 曖昧なアドバイスしかできなくてすみません^^;

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

特許庁に問合せ窓口がありますので、そちらで手続の事などは 聞けます。但し、発明になるかどうかは教えてもらえないでし ょう(審査手数料を貰って審査するのですから、タダって訳に は行かないでしょうね)。FAQ的な駄目発明なら即座に教えて くれるかもしれませんが(笑)。 例:ふるい付ちりとり、牛乳キャップあれこれ ちなみに、知的所有権に関する事務手続をしてくれるのは弁理 士です。自分で書類の作成をする自信のない場合はお願いして みるのも良いと思います。 ところで、発明をする人ならここで質問をするよりもまずは特 許庁のWebを読み込むようでないとまずくないですか?

参考URL:
http://www.jpo-miti.go.jp/shoukai/toiawase1.htm

関連するQ&A

  • 職務発明の限界について教えて下さい。

    職務発明については、いろいろ情報がありますが、発明の対価に関するものが多いようです。 今、知りたいのは、会社にアイデアを提案し、それを拒否(アイデアだけでは対応できない。何時になるか解らないようなものを、テーマアップできない、等の理由で)され、それを自分で実証を行った場合、これも職務発明になるのでしょうか。 また、会社の業務範囲に属さない発明において、会社のリソースを使用(特に、それだけのためではなく、他の業務の合間を使ったような場合ですが)した場合は、職務発明となるのでしょうか。 以上

  • 職務発明と業務発明

    よく、会社で新規の事業アイデアを社内募集するケースがあると思います。 当然新規事業アイデアなので、 発案者の現在の業務とは無関係になるケースが多いと思います。 もし、この新規事業アイデアに、ビジネスモデル特許、著作権、商標(ネーミング)など知的財産の権利が発生した場合、職務発明にはならず、業務発明となり、その発案者のものとなるのでしょうか? できれば、職務発明にしたいのですが、この場合、 アイデア募集要項に「すべてのアイデアは職務発明となり会社に権利が譲渡されます」と注意書きを記載するだけで大丈夫でしょうか? <参考> 特許法三五条では「当該使用者などの業務範囲に属し、かつ、その発明をするに至った行為がその使用者などにおける従業者などの現在又は過去の職務に属する発明」と定めている。

  • 発明学会のアイディアコンクールについて

    発明学会から、アイディアコンクールの開催についてメールがきました。 アイディアがあったので、応募してみようかなぁと思っていたのですが、検索をかけてみると、発明学会は怪しいという情報を見つけました。 応募用紙には、もしアイディアが商品化される場合には契約を結ぶと書いてあるのですが、このコンクールに応募するのは大丈夫なのでしょうか。

  • 発明について

    理科で発明をやるんですけど どのようなものを作ればいいのでしょうか。 日常生活で不便なところを改善できるようなものを作れたらいいなと思ってるんですけど なにかありませんか? たくさんアイディアください ご協力おねがいします

  • 発明学会って、どんなところ?

    発明学会って、どんなところ? 昨日、発明協会の無料相談会に出向き、弁理士に相談してきました。 なんだか、私の商品アイデアを思い切り見下された印象です。 発明協会は、弁理士会や特許庁との連携があり、企業の知財部門などを相手にするレベルの場所であり(個人でももちろんかまわないが) 発明学会は、もっと敷居が低く、少年少女の発明クラブ、主婦のアイデア商品、お年寄りの発明好きなどが集うサークル的な要素、そして、お金をかけずとも、発明を商品化するお手伝いをしてくれる場所・・といった印象を受けました(HPからの印象)。 実際、発明学会に行かれている方はどのような印象をお持ちですか。 発明学会のビルの中では、常にいろんな催しや、発明クラブなどが開かれて 工作したり・・といった楽しい雰囲気なのですか? 或いは、違うものですか? 地方にも、そのような発明を楽しむサークルなどがあるのでしょうか?

  • 発明から商品化へ

    発明したアイディアを商品化したいのですが、どうすればよいのでしょうか?このことで、取ることができる権利、資格は何ですか?

  • 発明家が

    世界に先掛けてアイデアを出し特許を取っても先進的な技術を他国に取られて仕舞うことはアイデアを産み、特許を取った本人に取っては人には解らない何とも言いがたい悔しい、悔しい思いがあるはず。 日本は世界に誇る、沢山の特許があり、発明が有りながらそれを活かし切れて無い事は日本全体の損失ではないか? 今流行中の3Dプリンターは名古屋の弁理士さんが弁理士になる前のアイデアを特許にしたが無き物にされ、後年、そのアイデアをアメリカ企業に使われる結果となった。 日本人の発明で有りながら日本の会社の支援を得られず特許権の年月の立って閉まった事からアメリカ企業に二番せんじながら取られてしまいました。 そしてまた3Dプリンターから発展した今度の3次元プリンターも日本人の発明であるがアメリカ企業に就職した為に特許権はアメリカと成るのでしょうね? 日本人の優秀な人材が流出することは国家最大の損失だが.... 根本的にアメリカと何が違うのか? 何を学ぶべきなのか?

  • 発明のアイデアについて

    頭の中で発明のアイデアが浮かんだのですが、これを実現させるにはどうしたら良いでしょうか? また、これで金持ちになるには私は何をするべきですか?

  • 発明

    発明  シャープペンシルを発明したのは早川徳次(後シャープ創業者)だとおもいますが、一個人がどうやってこのような高度な発明に対してプロトタイプ(原型)を作ったのかと思います。商品の原型を作るのには膨大な費用、交渉、忍耐力、時間が必要だと思いますが、特許を取るにはプロトタイプ(原型)無しでアイディアのみで出来るのでしょうか?自動改札機を作ったのはオムロンの前身の立石電気だと思いますが、このケースでもどうやってあのような完成された製品の原型を作って特許を取ったのかと思います。教えて下さい。

  • このような発明は化学関連発明に該当するのでしょうか

    すみません、特許のアイデアを出願したいのですが、 もしそのアイデアが化学関連発明だと実施例が必要だと聞きました。 ですので私のアイデアが化学関連発明なのかどうかを教えていただけると幸いです。 詳細は書けませんが、だいたい以下のような内容です ・発明1 水蒸気タービン、すなわちランキンサイクルにおいて水の代わりに物質Aを用いることにより 「水よりも高温で使用できる」よって熱効率の向上が期待できる。 (物質Aの物性は他分野の研究により、ある程度知られていて公表されているものとします) この場合、物質Aの物性データが文献や論文等に載っていても 自分で実験をして物質Aの物性データを作り、物質Aがランキンサイクルで使用できる事を証明しないといけないのでしょうか? もしくは、実際に物質Aを用いたランキンサイクルのパイロットプラントまで作らないといけないのでしょうか? ・発明2 ブレイトンサイクルにおいて、圧縮工程を断熱圧縮から等温圧縮に近づけると 圧縮仕事が低減し熱効率が向上する。 従来は水噴射や中間冷却器を用いていたが、 Bという方法を用いる事により、より効率よく低コストで等温圧縮を実現できる。 この場合、Bという方法で実際に空気等を圧縮し、等温圧縮になっているかどうか、圧縮仕事が低減しているかどうかを 実験して証明しないといけないのでしょうか? ・発明3 これは私の発明とは無関係ですが、 超臨界状態の二酸化炭素による密閉型ブレイトンサイクルというものがありました。 超臨界近辺の流体は圧縮仕事が低減するので、高い熱効率が実現できるというものです。 この発明も、発明者が特許を出願する場合、 実際に超臨界近辺の二酸化炭素の圧縮仕事が低減する実験データも載せないといけないのでしょうか? また、これらのような発明(発明1~3)をした時に、どのような所に売り込むのが好ましいのかも教えていただけると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。