• 締切済み

生産システム

計画生産量とラインタクトはどのように決まるのか・・・を教えてください。 計算問題なんですが・・・。

  • mih
  • お礼率0% (0/4)

みんなの回答

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

貴方はどの様にお考えですか? その一端でも聞かせてもらえると・・・ 見識者から回答が来ると思います。 が! しかし! レポートやテスト対策でしたらこの場は、冷たいですよ。

関連するQ&A

  • 一人当たりの生産性に関する質問

     製造工場なのですが、製造ラインに対する生産性指標の一つに『一人当たりの生産量』があります。 4人で1600ヶ生産すれば、「400ヶ/人」という単純な計算なのですが・・・。  生産性向上と生産量アップの両立ができず、上層部&企画部門を納得させられないため、今回質問させて戴きました。  生産量がトラブル等で上がらなければ後工程に影響するため、挽回が必要となり、生産量アップを増員で対処しています。  増員することで、機種切り替え時間が短縮でき、更に昼休憩等を交替で稼動できるため、生産量が上がります。  しかし、一人当たりの生産性は比例せず、むしろ下がってしまいます。   <例>    ・4人増員で8人にすると2800ヶ生産・・・1200ヶプラス=350ヶ/人    ・2人増員で6人にすると2000ヶ生産・・・ 400ヶプラス=333ヶ/人  この場合の生産性悪化は、トラブルを回避できなかった責任として諦めが付くのですが、困るのは販売計画上の施策で生産量を上げるために増員した場合の生産性悪化です。  生産性目標は企画部門が前期比○%アップと掲げ、手動機を含めた複数のラインを合算して算出するため、生産量を上げるための増員が生産性を悪化させてしまう月が出てくるのです。  生産量を優先しなければ、本末転倒な話になるので、割り切って考えるしかないと思っています。基準設定の不備、そして複数ラインの合算という集計ルールが不適切だと捉えていますが、上層部や企画部門が中々理解してくれません。  全社的に実施している計算なので例外を作りたくないのだと思いますが、良い説明の仕方や回避するための方策など、ご教授戴けると助かります。  アドバイス、よろしくお願いします。

  • 3つの生産ラインで製品がまともに加工される確率は?

    3つの生産ラインで製品がまともに加工される確率は? 3つの生産ラインがあるとします。 それぞれ製品を加工するわけですが、惜しむらくは一定の確率で不良品がでます。 生産ラインの条件は次のとおりです。 生産ライン1 95%の確率で60個の検査に通る製品を生産 5%の確率で3個の不良品がでる 生産ライン2 90%    80個           10%    5個 生産ライン3 85%    90個           15%   10個 単位時間あたりのライン1の生産量は58個や63個とまちまちなのですが、95%の確率で平均60個 生産できる、というように考えてください。他のラインもこれに準ずるものとします。 さて問題は、結局のところ、この3つの生産ラインは全体としてみると、何%の確率で平均何個の製品を 生産し、何%の確率で何個の不良品をだしていることになるのでしょうか? 単純に、(95+90+85)÷3=90 (60+80+90)÷3=76.6… 90%の確率で76.6個の製品を生産している~と考えてよいものでしょうか? (計算式もおねがいします)

  • 生産計画システム

    当社では、工業系溶剤を製造しています。 近々投資をして工場を建てるのですが、この敷地が非常に狭いため、倉庫を建てずにすぐに出荷するというコンセプトで図面を作成しました。 通常、生産計画を組む場合、配車までは考慮しないと思うのですが、このコンセプトのために、配車を考慮した生産計画を組む必要があります。 人間業では難しいと思うので、何らかのシステムが必要なのですが、設備系システムと配車システムと連動している生産計画システムをどなたかご存知ないでしょうか。

  • 面積生産性

    質問させて下さい。 製造ラインのレイアウトを検証する為に「面積生産性」を計算してみようかと思っています。 この面積生産性というのは、1?あたりどれくらい製造できるかというものだと思うのですが、この面積の出し方がわかりません。 私が受け持っている製造ラインは主要設備が一箇所にまとめられている望ましい形ではなく、まとまっていたり、離れていたりと、結構いびつな形になっています。この場合の面積生産性に使う"面積"は、『図面上で再外郭の設備を線分でつなげてできた図形の面積』でいいのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 一般に言う「生産高」とは? 計算方法を教えて下さい。

    「生産高」とは、ある期間に、会社が生産をした量(ボリューム)を 金額に換算した量だと言うことはわかるのですが、具体的に、どういう 計算方法で求めるのが正しいのでしょうか?  ○販売高+期末製品在庫-期首製品在庫   →この計算では、製品を完成させた量の金額が計算できます  ○販売高+期末製品在庫-期首製品在庫+期末仕掛品-期首仕掛品   →この計算では、製品を完成させた量というよりは、製造途中の    製品も生産高に反映される事になると思います。製造途中の    ものも生産活動の結果ですので、ある意味生産高に反映される    べきだとも思うのですが、どうなんでしょうか? この辺りの計算について、詳しい方がおられましたら、ご教授いただ けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 生産進捗システムの視える化

    現在、複数ある生産ラインに於いて生産数の進捗を視える化しようと考えています。普通にPLCとタッチパネルで組むのが良いのか?キーエンス社のDT500が良いのか?皆さんの意見をお聞きしたいのです。最終的にはエクセルシートにて管理したいので PLCでのラダーとデーターロギングでの保存が望ましいかと思いますが。

  • 生産管理における正味所要量とは?

    正味所要量とは追加生産量のことなのでしょうか? 計算式のようなものがありましたが、足りないから生産しなければならない分量のことではないかと思ったのですが……。違うのでしょうか?

  • Excelで、国ごとに生産量を計算したいのですが

    excelの2003を使っています。 ある統計データで、いろんな国のいろんな会社の生産量を 企業単位で見た生産量ランキングの形でまとめています。 (国の項目と企業名の項目あり) (例えば1位は中国のxxという会社で生産量は500、2位はインドのZZという会社で生産量は400といった感じです) ここで、たとえばその表に属するすべての日本企業の生産量を足して、 日本全体で見た数値を計算したいのですが、excelで簡単に計算するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 生産関数と労働生産性について

    問題:生産関数(production function)をY = 15√K√Lとする。この生産関数を労働生産性(Y/L)(labor productivity) が左側に来るように書き直しなさい。 という問題の解き方に困っています。 労働生産性の式は 労働生産性=産出(output)/投入(input) ですが、既に与えられている生産関数から労働生産性に変形する時はどのようにすれば良いでしょうか? (補足:この問題の前に、Y = 15√K√LでY=100, 200 となる計算問題と、L、Kをx倍にすればYもx倍になっていたので、規模に関する収穫一定だと答える問題がありました。これらの事前の問題も、今回の問題を解くのに関係しているのでしょうか・・・)

  • 藻類の純生産/総生産について

    植物は光合成と同時に呼吸も行っているため、総基礎生産量(総光合成量)から呼吸量を差し引いたものが純基礎生産量(純光合成量)となります。 私は、今年の夏、底生珪藻の総基礎生産速度を現場で測定しました。今、その時の底生珪藻の純基礎生産速度を求める必要が発生しました。 純基礎生産速度を求める実験をこれから行う時間はないので、純生産/総生産の比を文献等より引用し、測定した総生産速度にその比率を乗じて、少々おおざっぱでもよいので純基礎生産速度に換算できたらよいと思っています。 そこで、沿岸域の珪藻の純生産/総生産の比がどれくらいのものかについて書かれている文献を探しています。(もちろん種によって異なるとは思うのですが。) これに関することについて知っている方、もしくは、そういう文献を見たことがあるという方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?? ちなみに、底生珪藻についてのデータがなければ、植物プランクトンのデータで代用することも考えています。植物プランクトンのデータでも良いのでもしわかれば教えて下さい。お願いします。