• ベストアンサー

最近の高齢者はわがままではないでしょうか?

小売業で30代管理職をしています。 よく昔から「最近の若い者はなっていない」ということが言われますが、私は今の高齢者ほどなっていない世代はないのではないかと思います。 購入したものが気に入らないから使った後でも平気で「これつかえないからお金返して」と使えるものを無理に返金を迫ったり、「なぜ、店が9時まで開店しないんだ。客が待ってたら店を開けろ。俺の頃はいつでもお客を待たせなかったものだ」とミーティングや準備を考えず自分のことだけ言ったりと本当にしたい放題です。 これから高齢社会を迎え、今までストレスをためてきた世代が仕事から解放された反動で社会に悪い影響を与えないか心配です。 私はまだ高齢の方からすれば、最近の若い者に入るのでしょうが皆さんはどう思われますか? 世代と性別、お感じになったことを投稿してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

30代後半男性です。 高齢者がなっていない・・・って全部はそう思いませんが、目立ちますね。 やはり、どの世代でも非常識な考えの方がいるんだと思います。 ただ、その割合が高齢者の人口増加で増えているんでしょうね。 確かに、電車の中等でいまだに大声で携帯を使っているのは、いわゆるおっさん、おばさんが多いですしね。 >「最近の若い者はなっていない」 これに関しても、結局は自分の思い通りにいかない時に使うケースが多いと思います。 自分の考えを理解しろ!って事なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#67989
noname#67989
回答No.14

私も年代問わずだと思います。(人による) 私のご近所のお年寄りの方がたは雨の日も、暑い日寒い日も小学生の登下校時通学路に立ってくださいます。(複数) 皆がやりたがらない町内会の行事を進んで引き受けてくださるのもお年寄りです。 私のご近所さんにはそういう方がいないので増えているというのは?です。 でもr2sanさんのまわりでは多いようなので本当に御苦労さまです。 中には我儘な方もいますが年をとると子供にかえるというのである程度はしょうがないかなと思います。 そういうお年寄りはやはり若いころからわがままな方だったのではないでしょうか。(社会的な地位があった方で命令ぐせが抜けないとか) 30代女性

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.13

30代女性です。 私も質問者さんと同じように感じることが多いです。 身障者スペースに我物顔で駐車する人、鉄道に乗車する際の割り込み、女性車両に乗り込むおじさん。 サービス業で無茶を言うのも、大概団塊の世代の方が多いです。 この年代を境に恥というものを感じなくなるのかもしれないと感じています。 むしろ、若い方の方がマナーが良かったりしますよね。 他にも犬の飼い方のマナーが悪いのも団塊の世代の方です。 現在の犬の飼い方のマナーにも馴染めず、昔ほど犬を犬だと割り切れない、中途半端さがそうさせるのかと諦めていますが。 リードを長々と伸ばして散歩したり、他の犬にわざと近付けて「コミュニケーションだ!」とのたまったり。他にも自分の犬が鳴くから、相手の犬に道を変えろと要求するおじさんもいます。 自分の犬がちょっとでも不自由するのは我慢ならないという方が多くて困ります。 何となく団塊の世代の方は被害者意識が非常に高く、いつも自分が損をしていないかとビクビクしている傾向があるように思います。 他人が自分達とちょっとでも違う待遇をされようものなら「自分達は可哀想だ!」と騒ぎますし。 それと「赤信号みんなで渡れば・・・」という気質があります。みんながやっているからOKだという論理で、その行為が良いか悪いかにあまり着目しません。 それを一番感じるのは、小児科に付き添ってくる祖父母と産婦人科に付き添ってくる親です。 自分達の子供や孫がちょっとも損をしないようにと、待合室を陣取り、待ち時間が長いと騒ぎ、救急搬送された子供よりも自分の孫を優先しろと騒ぎます。 他の子供や妊婦さんが待っているというのは彼らの眼中にはありません。患者さんが立っていても、付き添いの自分達は座るべきだと考えています。 他の子供達が遊んでいるおもちゃを孫が欲しがれば、猫なで声でそれを奪い取ります。むしろそれを譲らない相手に「気が利かない」と罵ります。 病気は早く治して欲しいのに、点滴に1時間かけるのは我慢ならない。レントゲン室まで撮影に行くなんて、そんなかわいそうな事はさせられない。 そういう方が多くて以前は本当に困りました。 若い方の中にももちろん厚顔無恥な方はいますが、比率で言えば、団塊の世代の方の傍若無人な態度の方が高いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44167
noname#44167
回答No.12

私も同じように思います。 高齢者が増えているから目立つのでしょうね。 商店街を歩いていたらお爺さんが自転車に乗ったまま チリンチリン鳴らして降りもせず走ります。 そういうのを多々見かけます。 病院でも元気ハツラツな年寄りが喋り場にしていますし、 言い方悪いけど、寿命が延びると困る事が増えていくばかりです。 昔のようにある程度で死んでいかないと このままでは社会も潰れるでしょうね。 わがままぶりは目に余る人もいますが、年寄りだけでないので こればっかりは若いのも中年も同じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76764
noname#76764
回答No.11

当然高齢者でもなってない人はいると思います。 しかし、日本人らしい良いところが残っているのもまた高齢者に多いのではないかと思います。 これから高齢化が進んで、若い世代が年寄りになっていくと、 目も当てられない状況になるのでしょうか。怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.10

お年寄りを大切に 目上の型を大切に とか教え込まれてきたので、高齢者の問題は騒がれませんでした。 しかし今後は高齢者が増えすぎ、ささえきれなくなるので これらの意識は低くなります。 電車で席を譲ろうとかも、別にしなくても罰則は全くありません。 あくまで任意です。 こういうので注意される若者も大人しそうな人ですからね。 ちょっと柄の悪そうな人だったら注意しないでしょうし。 年功序列、雇用なども時代は変わってきています。 長男だろとかいう話も大昔のことです。 年齢を問わず優れている人は優れています。 それこそ70、80でも関係ありません。 しかし、ただ年だけ食って特に取り柄もない人もたくさんいます。 団塊の世代はいかがなものでしょうか。 昔と違い子供が、成長し結婚し、子供を作り、やがては親の介護。 これらの風習も、今の20代30代がまともな職に就けない。 給料が上がらない(バブルのように上がらない、格差) 結婚しない。など大きな変化になってますからね。 あと逆を言えば最近の若者はなってない。 そう教育、放置してきたのはおまえらだ。 とも言えますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.9

年代、性別等とは無関係だと思うが、(我侭な層が)目立つと質問者さんに映るとすれば、65才以上の層の比率が(全人口の1/5をより多い)約22%を占めるに至ったが故に、感じ易いからでしょうね。 http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20070917/9d2318befe75f9dd93a7d4b17c570517.html 47才の♂によるカキコみでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.8

長寿命化=認知症になるのが遅くなった ではないですから、おかしな事を言う元気な高齢者が増えるのは当然です。自動車の運転でも、認知症の方の運転が問題になっています。 結局、昔はなった…と嘆くでなく、今はそう言う時代だから…という前向きな対応をしないといけないのでしょう。 今は、高齢者よりも、30代で同じような苦情を入れる30代の若い人の方が厄介です…。 30代半ば小売業男の意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.7

わがままは年寄りに限った話しではないと思いますが。今の若い世代が年をとったらもっと始末におえなかったりして。まあお互いに『人のふり見て我が振りなおせ』ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.6

20代後半もうすぐ30女性 お年よりはわがままなものそれを助けるのが若いものの役目 お年よりは若い者に助けばかりを求めずお互い様という気持ちが必要 昔の若い人大人の言うことは聞かないとあとから自分に災いとなって帰ってくるからとりあえず従う 今の若い人親もほかの年配者も怖くない自分さえ良ければそれでいい 事件とかインタービューとか節目の特集などを見ていても若い人のわがままが増えてきてると思います。 高齢者は今も昔も変わりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

No4の方に同意。 周りを気にしない行動をとるのも、自分の価値観にそぐわない行動が、 やたらと目に付く気がするのも、程度の差はあるかもしれませんが、 結局根は同じの様な気がします。 本人が思っているほど、自分は特別でもなければ、周囲から理解され、 優遇されるべき存在ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人商売の顧客が高齢化で次の若い世代の顧客が付かず

    個人商売の顧客が高齢化で次の若い世代の顧客が付かずに潰れていく伝統店が潰れていってるそうです。 昔は世代が受け継がれて何代目店主っていう家族経営が何世代も続いていたのに、最近は次の世代の若い人が顧客にならずに顧客の高齢化で売上は伸びてるけど次の若い世代が客じゃないので将来的に今の世代の客が死んでいくと商売は終わってしまうと危機感をつのらせています。 なぜ昔は何世代も同じ店で買ってたのでしょう? いまは類似品が多いから?その商品である必要がなくなった?

  • 後期高齢者に属する者、家内が旅立ち4年経過、最近悲しさ、侘びし等からあ

    後期高齢者に属する者、家内が旅立ち4年経過、最近悲しさ、侘びし等からある程度解放されつつあり、 茶飲み友達、旅行友達等に同行して下さる、60代の女性に巡り合いたいと考えますが、出会いの機会があ りません。サイトに登録もしたが音沙汰なし、良案がありましたらご教示お願いします。

  • こんな時、どうしますか?(販売・接客業)

    某小売店で働く者ですが、うちの店はやたらと「返品」 に来るお客さんが多いんです。 シャンプーの香りを間違えたから返品、 キャットフードを買ったが猫が食べないから返品etc・・ そんな中、たまに3日前くらいに買い物した時のレシート だけを持ってきて、 「こんな商品買ってないのに打たれてる。返金して」 っていう人が来るんです。そんなの普通にハイ、そうで すかと返金しないですよね?なのでそれはちょっと・・ って断ろうとすると、 「店側のミスなのに、なんで返金できないんだ」 ってキレて怒鳴ったりするわけなんですよ。 こういうときって、どう対処するのが良いんでしょう? 何か良い方法があったら教えてください。

  • 超高齢化?

    ここ数日、新聞でこれまで以上に2025年問題を含めた人口増加と高齢化の記事が多くなりました 2050年ごろには年寄りだらけの国と言われており、前に深読みテレビで見ていた日本ははっきり言って最悪でした けれど最近思うのですがそこまで深刻化するものでしょうか? 疑問の理由は大まかに2つです 一つは、今は人口が逆ピラミッドになっていますが微々たりとでも出生率が回復していること。2025年辺りを過ぎて、団塊の世代の方々が減り始めたらゆっくりとでも元のバランスに戻り始めるんじゃないか ↑先日、介護士の市場が盛んなのは25年頃のピークすぎるまでなんじゃない、というコメントを見たからというのもあります 二つ目は先日別の所でした質問内容なのですが、医療が発達し「生存率」が伸びたとは言え、現代人は今の高齢者の方々に対して体力が少ない 交通機関などが便利になりすぎている上に、ストレス社会の過酷さが増している。それ故に体にガタが来るのが早いのではないか そして医療費などが高くなるから万全の治療を受けられる人も少なくなる これらの点から、裕福層でないかぎりむしろ長生きする人ってそう増えないのではないか? そんな疑問が浮かんだのですがそれでも延々と高齢化社会が続くものなのでしょうか?

  • 体感治安悪化と高齢犯罪者の著しい増加

    資料 「高齢犯罪者については,その増加が著しいため,全体の人員(事件数)に占める高齢者の人員(事件数)の比率(高齢者比)は漸増しており,一般刑法犯検挙人員では平成10年の4.2%から19年の13.3%・・にそれぞれ上昇している。」 「高齢者人口10万人当たりの高齢者の対象人員の比率(高齢人口比)を用いている。一般刑法犯検挙人員では,平成10年に男女別にそれぞれ106.4と39.0であったものが,19年には284.2と97.4・・にそれぞれ上昇している。」 「高齢犯罪者の伸びが,単に高齢者人口の伸びの影響を受けているのではなく,刑事司法の四つのどの段階においても単位人口当たりの犯罪者数が増加しているもので,最近10年間に高齢者がいかに刑事司法手続・処遇の中でその存在感を増しつつあるかが分かる。」 「平成3年版犯罪白書のはしがきにおいて,「そもそも犯罪とは,若い者が若気の至りで犯すもので,大抵の者は,年を取れば分別もつき,同時に,犯罪を犯すような気力も体力も落ちるから,次第に犯罪から『足を洗う』ものだという先入観があった」とあるように,高齢者と非高齢者の各年齢層が犯す犯罪の件数やその検挙人員には,大きな開きがあるのであろうか。」  「確かに平成10年(図2の左端)においては,人口10万人当たりの検挙人員は,20歳代の298.8から70歳以上の50.1まで年齢層が上がるにつれて,単位人口当たりの検挙人員は下降している。つまり,若い者ほどより多くの犯罪を犯しやすいという常識がそのまま当てはまっている。 ところが,各年齢層の折れ線は,その後何度か交差し,かつ,その差異がやや小さくなり,19年(図2の右端)では,人口比が最も低いのは70歳以上の155.8で,次に65~69歳(230.1)となり,ここまでは平成10年と同じ順位でも,その次に高いのは,40歳代(235.0),60~64歳(243.3),50歳代(247.7),30歳代(255.2),20歳代(410.0)と中年層の順位が入れ替わり,各年齢層間の差も小さくなっている。 さらに,70歳以上の平成19年の人口比(155.8)と10年の50歳代の人口比(156.1)を比較するとほとんど差がないことから,最近の70歳以上の高齢者が,平成10年の50歳代の中年者と同等の比率で犯罪を犯していることが分かる。 また,最近10年間における人口比の上昇幅を見ても,65~69歳の高齢者では100.6から230.1と129.5ポイントと大きく上昇しているのに対して,例えば40歳代では166.1から235.0と68.9ポイントの上昇にとどまっており,高齢者ほど人口比(犯罪率)の伸びが高く(20歳代を除く。),非高齢者が犯す犯罪の水準に年々近づいていることが分かる。」 「平成9年と19年の人口分布は,年齢層ごとに若干高低が見られ,その影響も無視はできないものの,一般刑法犯検挙人員は,14~19歳では9年が19年を上回っているのに対し,20歳以上では逆転し,60歳代では19年は9年の約2.5倍,70歳以上では約4.6倍となっている。平成9年までは,年齢層が上がるにつれて,ほぼ検挙人員が階段状に少なくなる傾向が見られたものの(いわゆる「団塊の世代」が含まれている年齢層はやや高くなっている。),19年では,各年齢層間の差異が小さくなっていることが分かる。」 治安悪化を体感するについて、身近で犯罪に巻き込まれたり、犯罪を認知することが大きな要因であると考えられますが、60歳前の予備軍を含む高齢犯罪者が、総数およびその世代に含まれる割合とともに、爆発的に増えています。 「最近の70歳以上の高齢者が,平成10年の50歳代の中年者と同等の比率で犯罪を犯していることが分かる」とされており、また、「特に,「団塊の世代」(昭和22年~24年に生まれた者)に属する新受刑者の数は,9年(当時「団塊の世代」は48歳~50歳くらい)及び19年(同じく58歳~60歳くらい)ともに,ほぼ同水準を保って顕著に多いことが見て取れ,今後,高齢犯罪者の増加を抑えていかなければ,「団塊の世代」が高齢に達するとともに,現在よりもはるかに多数の高齢新受刑者が生まれるおそれがある」とされます。 http://www.jcps.or.jp/body/051_2003.html 体感治安のさらなる悪化は不可避の情勢とも考えられますが、原因と対策についてご回答をお願いします。 参考 「既に平成3年版犯罪白書も,受刑者中60歳以上の者の割合が,当時日本より60歳以上の人口比率が高かったドイツなどよりもはるかに高いことを指摘していた。今回の白書によれば,ドイツでは全受刑者中60歳以上の者が3.0%しかいないのに対し,日本は諸外国を大きく引き離す12.3%である。犯罪者の高齢化は多くの国で見られるが,日本ほど急速に進んだ国はない。」 http://www.jcps.or.jp/body/051_2001.html

  • 30代前後、70代前後の方の社会観

    自分は50代前後の人間です。 バブル崩壊後、デフレ経済のなか、リーマンショックを味わいながら、就職氷河期世代などと言われ非正規雇用で働き、後期高齢者が視野に入ってきたところ、産経に衝撃の記事(7/2付け) 「高齢者中心だった社会保障が子どもや若者中心に転換」 どんな時代、どの国にも富める者、貧しい者がいわるわけですが、50代前後の世代は、貧乏くじ引いた世代、肉屋を応援した世代、まぁ、前向きにとらえれば、厳しい時代を生き抜いた世代とも言えますが。 30代前後、70代前後の方の社会観を(おひまな時でいいので)よかったらお聞かせください

  • 商品の返金、いつくらいまでが妥当なものですか?

    小売業をやっております。 別な売り場(部署)なんですが。 以前はレシートがあれば、暫くは交換や返金をしていたのですが、ここ1,2年あまりにもひどい交換希望や返金希望者が多く、原則当日中のものに限り同額の交換、もしくは返金をしてきました。 以前は、気軽に返金や同額交換をしていたのですが、箱が潰れたものや半分封が開いているもの(食品ではないですが)などを平気で持って来る方が多く、上記のように決めました。 実は、以前からパート(長年勤めている)達が、ちょっと強く言われたり、頼りにされているお客さんにはものがひどい状態でも簡単に交換したり返金していたので、取り決めをしました。 昨日、お客様が、品違いだから交換して欲しいと来店されたのですが、本来欲しかったものが当店には無く、それなら返金して欲しいと言われたそうです。 買われたのが前日だったので、取り決め通りに交換をお願いしたら、それはそっちの勝手な取り決めだからとお怒りになったそうですが、他のお客様の手前返金には応じなかったようです。 結局、怒って商品もお金も持たずに帰られたそうです。 たまたまその部署の店長が休みで、上の者が居ないタイミングだったようで、確認もできず、その対応になったようです。 そのお客様へのお詫び等は別に考えるとして、返金や交換はいつくらいまで受け付けるものでしょうか?(レシートありの場合) 私自身は、間違って買った漫画の交換や返金は自分のミスだからと思ってしまう方なのですが(金額次第かな?)、例えば簡単に読めてしまう漫画や、消耗してしまう可能性のあるもの(ボールペンなど)は当日でも良いと思うのですが、腐るものでもなく減るものでもなく、箱などが綺麗な場合はどれくらいでしょうか? お店の方、もしくはお客さんとしてどうしてもらいたいですか?

  • 自己PRについて

    自己PRで悩んでいます。 エピソードは決まっているのですが、それをどのように表現すればいいか分かりません。 次のエピソードを聞き、何ができる子だと思うか意見を聞かせてください。 【エピソード】 創作料理店のホールのアルバイトでの話です。 接客を行っていく中で、お客様によく『おすすめ料理』を聞かれることがありました。 マニュアル通りの接客を行うのも大切と思いますが、私は注文を受ける際などに、世代や性別になどに合わせて、ちょとした一言を加えることにした。例えば、女性のお客様には、コラーゲンが入っており美肌効果があるなどとちょっとした説明をするようにした。 すると、お客様に喜んでいただけたので、アルバイトのミーティングでみんなにも、試しにやってみることを提案し、みんなで実行した。 結果として、お客様にも喜ばれ、ただ注文を受け料理を出すといった接客だけでなく、お客様とコミュニケーションが取れるようになった。かつ売上もあがった。 大まかな文章ですみません。 もしよろしければ、これは、私のどういった特徴をあらわしていると思いますか。 このエピソードを聞き、どういう子どと感じられたか意見をもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 店舗でのバイト中・・・

    小売店で販売員をしています。 小規模でお客も少ない店なのですが、最近になって、責任者である店長が「俺、あがるわ~」と、パートやアルバイトの従業員に店を任せて昼頃に退社することが増えました。 そういう日の夜間は、フルタイムで働いている私(女性)一人だけで店番をしています。 何かあったら嫌だなぁ・・・などと、いつもチラチラ考えていたのですが・・・。 先日、その私一人だけの夜の時間に、スーツ姿の男性2人連れが来店し、3日ほど前にうちの店で買った商品が調子が悪い、返金しろと言ってきました。 見たところ男性が言うような調子の悪さは無く、しかも3日前に買ったと言うには商品はかなり傷んでいて最近使い始めたものとは思えず、レシートも無いと言います。 怪しいと思いつつ「ちゃんと使えますよ?」などと、やんわり返金を断る対応をしていたのですが、男性は2人掛りで「でもこれを見た人皆がおかしいと言う」とあきらめず、押し問答が2回くらいあった後間もなく、男性は 「ふざけんなこの野郎!テメェどういうつもりだ!」などと怒鳴り散らし始めました。 これはヤバイと思い、「上に確認するので・・・」と言い電話の受話器を上げると「もう来ねえからな!」と言いながら店を出て行きました。 大変怖い思いをしました。 お伺いしたいのは、 (1)夜、店舗で女性一人で店を開けているという状況は、どこでも普通にあることなのですか? (2)この男性2人組み、実際何をしに来たのか、ちょっと疑問なんです。 一見金目当てですが、返金しろと持ってきた商品は、1500円なんです・・・。 きっと、うちの店は「見られて」ますよね・・・。 今後も何かありそうで怖いです。

  • 仕入れって どうやるの?

    雑貨ショップ(セレクトショップ)をしてみたいのです。 その際、仕入れはどのようにすれば良いのでしょうか? 一度だけ、陶器を産地から買い付けたことがあります。 その店は、卸兼小売の、その地域では最も有名なお店で 店頭で、ちゃちゃっと事情(陶器店をしたいので、卸してもらいないか)を話したら、簡単にその場でOKしていただけました。 その店は、直接出向いた形でした。 しかし、一般の客と大差ない買いつけ方でした。 しかし、他のメーカー、仕入れ先は、同様に降ろしてもらえるか不安です。 直接出向いて、改まったビジネストークで、商談すべきなのですか? それとも、電話で、趣旨を伝え、契約交渉できるのでしょうか。 その際、メーカー等に伝えることは 何月頃に、どこで開店するのか、どのような店をするのか、などを伝えれば良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-879ABで写真用紙が入らない問題について、解決方法を探しています。上トレイも下トレイに入らないという状況なので、クリーニングシートで経路をクリーニングする方法を試してみようと考えています。しかし、クリーニングシートの入手先がわかりません。どこで手に入れることができるのでしょうか?
  • EP-879ABで写真用紙が入らない問題に悩んでいます。上トレイも下トレイに写真用紙をセットしても、うまく入っていかずに困っています。調べてみると、クリーニングシートを使用して経路をクリーニングすると解決するかもしれません。ただ、クリーニングシートの入手方法がわからず困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?
  • EP-879ABの写真用紙のトレイに写真用紙をセットしても、うまく入らないという問題が発生しています。この問題を解決するために、クリーニングシートを使って経路をクリーニングする方法があるようです。しかし、どこでクリーニングシートを手に入れることができるのかわかりません。クリーニングシートの入手方法を教えていただけると助かります。
回答を見る