• ベストアンサー

子供の宿題申し訳ないのですが

図が書いてあるのですが省略します。 電源の電圧を10Vにして100秒間電流を流し熱量計の水の温度上昇を調べた。この時電流計は2Aを指していた。次の問いに答えなさい。 (問)電源の電圧が30Vの時100秒間に電熱線で発生した熱量は何    kjか? (答)18kj(30V×6A×100) (理解できない点) ジュールの法則によればW=V×AでVとAは          反比例の関係にあるはずなのに何故答えは正比例に          なってるのでしょうか?    幼稚な質問ですいません。

  • bou54
  • お礼率37% (3/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>中学生の問題なんですが電源装置とは電源を任意に変えられるという 前提なんでしょうか?私は5.0V×2.0A=10Wの発電装置と同じ ものと解釈しましたが間違ってますか? そうです  今回の場合は、V(E)=IRから  V:変化、R:固定で   I(電流)を計算させた上で、エネルギーを求めさせるというのが題意です。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

「ジュールの法則によればW=V×A」 ですよね? ですから、?W=30V×6A です。 30Vの高さの滝から、毎秒6クーロン(つまり6アンペア)の流量で水が落ちている。 ここで・・・ ・滝の高さを30Vを60Vにしたら、滝から落ちるエネルギーは何となく2倍になりそうな気がしませんか? ・水の流量を6Aを12Aにしたら、滝から落ちるエネルギーは何となく2倍になりそうな気がしませんか? ですから、仕事率(W)は、電圧(V)と電流(A)の積なのです。 反比例というよりは、ボルトもアンペアも大きいほど、それぞれに比例してワットが大きいということですね。

bou54
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.2

電気の問題は水にたとえるとわかりやすいですよ。 電圧=水の勢い 電流=一定時間に流れる水の量 熱量は溜まった水の量です。 問題は水の勢いが3倍になって水量も3倍になったので掛け合わせて9倍の水が溜まったという事ですね。 ジュールの法則は 溜まった水の量が一定で勢いが増したのなら水の量が減ったと言うことです。 ホースで水をまくときに量は少なくてもホースの口をきゅっと締めると勢いが良くなる。 あの状態ですね。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

Wが一定なら反比例ですが、そのように仮定されているかは質問文からは読み取れないような。 この場合は ・WがVに比例 ・WがAに比例 ――という事では。

bou54
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました

bou54
質問者

補足

お答えありがとうございます。図というのは電源装置の+と-があっ てそこから水が入っている熱量計(中に電熱線が入っている)まで電 線を直列でループしてある簡単な図です。問題文では電熱線で発生し た熱は水の温度上昇にのみ使われるものと仮定して次の問いに答え よ。となっています。 中学生の問題なんですが電源装置とは電源を任意に変えられるという 前提なんでしょうか?私は5.0V×2.0A=10Wの発電装置と同じ ものと解釈しましたが間違ってますか?

関連するQ&A

  • 中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、

    中2理科 図1のような装置で、50gの水に10vの電圧を加えたところ、2Aの電流が流れた。このときの温度変化は図2のようになった。この問題を分かりやすく解説してください。 1:この電熱線の消費電力はいくらか。(答:20w) 2:この状態で6分間電流を流すと、水は何℃上昇すると考えられるか。グラフから考えよ。また、水が受け取った熱量は何calか。(答:36℃ 熱量1800cal) 3:この電熱線に5vの電圧をかけたとき消費される電力はいくらか。(答:5w) 4:上記3のとき、6分間電流を流すと水の温度は何℃上昇するか。(答:9℃) 5:別の電熱線に変えて電圧10vを加えたら、3Aの電流が流れた。この電熱線の20秒間の発熱量(J)を答えなさい。

  • 中学2年生 W(ワット)などについての問題です。

    問題については以下をご覧ください↓ 〈問題〉 発泡ポリスチレンのカップに100gの水を入れ、電熱線に5分間電流を流したところ、水温は、5.6℃上昇した。このとき、電流計は1.5A、電圧計は6.0Vを示していた。 問、この実験で、電熱線に加える電圧を2倍にし、5分間電流を流すと、水温上昇は何倍になると考えられるか。 答えは4倍だとわかっているのですが理解できません>< もともとの電熱線が消費した電力は9Wで、このとき、電熱線が消費した熱量は2700Jです。 詳しい説明宜しくお願いしますm(__)m

  • 電磁気(高校)

    電圧 100V で用いると単位時間当たり 200J の熱量を生じるニクロム線電熱器を 50V の電圧で用いるとき、単位時間当たりいくらの熱量が生じるか。ただし、この電熱器では電気エネルギーは全て熱に変換されるものとする。 という問題についてです。 「電圧 100V で用いると単位時間当たり 200J の熱量を生じる」とき、電流は 2A となります。 すると、この電熱器の抵抗は 50Ω です。 50V でこれを用いるときは、電熱器の抵抗を元に求めるのですが、電熱器というのは、抵抗で決められるものなのですか? 何Ωの電熱器、というふうに。 電流で決まるのではないのですよね。 説明がおかしいかもしれませんが、わかる方、教えて下さい。

  • (中)2の理科の電力・熱量について・・・

    ・100V-400Wの電熱器を、100Vの電源に繋ぎ、ビーカーに入れた500gの水を加熱した。 ・電熱器に流れる電流は4A。 ・電熱器の電気抵抗は25Ω。 ・5分間電流を流したところ、水の温度は38度上昇した。このとき水が得た熱量は19000cal。 5分間に電熱器から発生した熱量のうち、水に与えられた熱量は何%か。 小数第1位を四捨五入して答えよ。 という問題なんですが、コレの解き方がわかりません><; 答えが67%になるんんですが、どうすればそうなるのかがわかりません・・・ 明日がテストなので、ぜひお願いします!!

  • ジュールの法則の0.24って何?

    こんにちは(*^-^*) 理科初心者です。 文系育ちですが、最近物理がすっごい面白いことに気付きました。 ところが初歩からわからなくて、中学理科からリターン勉強中です。 で、ジュールの法則のところなのですが、 発熱量Q(cal)=0.24×電圧E(V)×電流 I(A)×時間 t(秒) って書いてあります。 この0.24って何ですか? 電流が電熱線を流れるときのルールですか? ってことは電熱線の比熱ってことですか? オームの法則のときはでてこなかったのに不思議です。 よろしくお願いします。

  • 中2理科 分かりやすく解説お願いします。

    中2理科 分かりやすく解説お願いします。 50Ωの電熱線Aと25Ωの電熱線Bを用いて、図1図2のような回路を作った。電源の電圧はともに150vである。 1:図1の電熱線A,Bに流れる電流をそれぞれ求めなさい。 (答A:2A B:2A) 2:図1の電熱線A,Bの消費電力をそれぞれ求めなさい。 (答A:200W B:100W) 3:1秒間電流を流した時、図2の電熱線A,Bの発熱量(J)をそれぞれ求めなさい。 (答A:450J B:900J)

  • 1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。

    1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。 最初の抵抗を求める式で抵抗ΩをだすのにP=VIにI=V/R を代入して計算していますが、なぜそうするのでしょうか? はずかしい質問でスミマセン。 「問題文です」 定格電圧100V、定格消費電力1KWの電熱器を、電源電圧 90Vで10分間使用した時の発生熱量KJは? ただし、電熱器の抵抗の温度による変化は無視するもの とする。 消費電力1ws=1J 消費電力P=I^2R まず「抵抗R」を出すのに P=VI の式に I=V/Rを代入?して P=V^2/Rとします。 そこに、定格消費電力1KW=1000Wと定格電圧100V を代入して 1000=100^2/R 1000=10000/R R=10Ω ※※ココから下の式は理解できます。※※ 次に電流を求めます。 I=V/R I=90/10 I=9A そして最後に P=I^2R =9^2×10 =81×10 =810 810W×60秒×10=486000J 答えはKJなので486000÷1000=486KJ となっています。 解説の程よろしくお願いします。

  • 熱力学の問題について(機械設計技術者試験3級)

    どうしても自力で解けない問題があります! どなたか助けてくださいm(__)m 質問対象の問題は下記URLの 熱工学の5-2の問題です。7項目(紙面上)にあります。 http://www.kogyokai.com/mondai/H17-3-02.pdf 条件の中にガス定数R=0.29[kJ/Kg・K]を追加お願いします。 (正誤表に追加するよう書かれていました。) 上記URLの問題で問1【A】、問2【B】【C】、問3【D】は なんとか自力で解けました。 問3【E】なんですが、式は与えられているのですが、 どうやっても解けませんでした。 問3【E】の私の計算方法ですが、 V1だけがわかっていないので、 (P1×V1/m×T1)=R V1=(R×m×T1)/P1 V1=(0.29×2×300)/(0.1×10^6) V1=0.00174=1.74×10^-3[m3] となりました。 (1)~(2)(P-V線図より)までの熱量を求めるための式は 与えられているので、代入してみますと 私の計算の答えは-311.8kJになります。 正解は-350kJなんですが・・・。 (2)~(3)までの熱量が-120kJなので、 (1)~(2)までの熱量は約-230kJぐらいにならなきゃいけないんですよね? URLから問題を確認していただく形になってしまい かなりのお手数をおかけすること大変申し訳なく思っています。 どうしても私の力では限界がきてしまいましたので、 どうか助けていただきたくお願い致します。 ついでにと言ってはなんですが、 もう一つだけ質問させてください。 問2【B】【C】、問3【D】で 熱量とエンタルピーは答えが同じになっているのですが、 等温変化のとき意外は熱量とエンタルピーは 同じ式で解けると考えてよろしいのでしょうか。 熱量とエンタルピーは同じものと考えて支障ないでしょうか。 質問ばかりで大変申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。 以上です。

  • 熱力学について(機械設計技術者試験3級)

    どうしても自力で解けない問題があります! どなたか助けてくださいm(__)m 質問対象の問題は下記URLの 熱工学の5-2の問題です。7項目(紙面上)にあります。 http://www.kogyokai.com/mondai/H17-3-02.pdf 条件の中にガス定数R=0.29[kJ/Kg・K]を追加お願いします。 (正誤表に追加するよう書かれていました。) 上記URLの問題で問1【A】、問2【B】【C】、問3【D】は なんとか自力で解けました。 問3【E】なんですが、式は与えられているのですが、 どうやっても解けませんでした。 問3【E】の私の計算方法ですが、 V1だけがわかっていないので、 (P1×V1/m×T1)=R V1=(R×m×T1)/P1 V1=(0.29×2×300)/(0.1×10^6) V1=0.00174=1.74×10^-3[m3] となりました。 (1)~(2)(P-V線図より)までの熱量を求めるための式は 与えられているので、代入してみますと 私の計算の答えは-311.8kJになります。 正解は-350kJなんですが・・・。 (2)~(3)までの熱量が-120kJなので、 (1)~(2)までの熱量は約-230kJぐらいにならなきゃいけないんですよね? URLから問題を確認していただく形になってしまい かなりのお手数をおかけすること大変申し訳なく思っています。 どうしても私の力では限界がきてしまいましたので、 どうか助けていただきたくお願い致します。 ついでにと言ってはなんですが、 もう一つだけ質問させてください。 問2【B】【C】、問3【D】で 熱量とエンタルピーは答えが同じになっているのですが、 等温変化のとき意外は熱量とエンタルピーは 同じ式で解けると考えてよろしいのでしょうか。 熱量とエンタルピーは同じものと考えて支障ないでしょうか。 質問ばかりで大変申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。 以上です。

  • 中学の電流の問題。

    以下、一つの問題です。抜粋してますが。 1.電熱線Pの抵抗は何Ωか。 →グラフから3Vのとき0.4Aの電流が流れてる 3V÷0.4A=7.5Ω 2.電熱線Pの両端に加わる電圧が1.5Vのとき、電熱線に流れる電流は何Aか。 →1.5V÷7.5Ω=0.2A 3.電熱線Pに別の電熱線Qを並列につないだ。電源の電圧を3Vにしたとき、回路全体の電流を計ると430mA。電熱線Qの抵抗は何Ωか。 →3V÷7.5Ω=0.4A 0.43A-0.4A=0.03A 3V÷0.03A=100Ω 電熱線Qは100Ω これで合ってるのでしょうか??