- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自己破産の後に結婚を考えています
私は、32歳で中堅広告代理店に勤務する男です。実は、前職の経営難と父の借金及び生活苦(あくまでも父のです)の関係で、クレジット及び消費者金融から借金をしたことがきっかけで、多重債務者となりました。4年前から安定した収入(月収40万円程)があり、返済等について問題ないと思っておりましたが、負債総額が600万円に拡大し、知人の弁護士に相談したところ、自己破産を進められ手続きを開始致しました。諸々、自己破産についてのリスクについて説明を聞いておりますが、実は気がかりがございます。それは、来年から再来年に結婚を考えている事です。私がこれから自己破産をした上で結婚をする事が、将来の妻(彼女)に対してどれだけのリスクを与えてしまうのか、気がかりでしょうがないです。たとえば、彼女が使用しているクレジットカードが利用停止になったり、10年以上経過したのちも住宅を持つ事ができないのか?などです。現年収が700万円程あり、今までのことを考えると10年で2000万程度の貯金は可能であると考えています。 妻のリスクや結婚生活への影響など、ご経験者やご見識をお持ちの方の意見を聞かせてください。
- mnaonao17586
- お礼率2% (3/103)
- 回答数5
- 閲覧数434
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- surinrin
- ベストアンサー率30% (284/939)
32歳という年齢を考えると、信用情報に傷をつけるのはおすすめできません。復帰までとても時間がかかりますしね。傷をつけるのであれば、破産ではないく任意整理などのほうがまだいいです。 結婚は今すぐ、というわけではないようなので、今少し無理をして返済し、弁護士と相談して返済したところから過払い請求をしていくことをおすすめします。それなりの期間があれば過払いは発生している可能性があります。年収が700万あれば600万の借金は返済可能です。一度別な弁護士にも相談してみてください。ちょっと今の弁護士だと「他人事」のようですね。自己破産が弁護士的には一番手続きがラクだからそれにしているだけでしょう。 結婚して世帯収入が増えても、彼女がずっと働き続けられる保障はありません。子供ができて休職してしまうかもしれませんし、いくら現金収入が多くても、電子マネーやらなんやら金融の信用が重要になってきている昨今で10年近くクレジットカードをもてない、というのは避けたいところです。クレジットのほうは審査が厳しいですので、その金額によっては奥様もクレジットカードの更新ができなくなります。1度更新不可になってしまうと、その信用情報をみて他の会社も更新等を行いますので、二人揃ってクレジットカードなし、ということになる可能性は決して低くありません。
関連するQ&A
- 二回の自己破産後の離婚について
主人の会社の同僚の話です。 奥さんが二回目の自己破産をしました。 一度目の自己破産は独身時代です。 二回目は34歳です。(結婚5年目) 子供が二人います。(2歳と4歳) 現在は別居中で離婚についてこれから 話し合いをするようです。 借金の理由は「生活苦」らしいですが 同じ給料の我が家から、生活苦は考えられません。 普通に生活できるくらいの給料はもらっています。 このように母親に浪費(借金)クセが有る場合も やはり父親が子供の親権を取るのは難しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産について教えてください
クレジット・消費者金融で800万の借金があり、自己破産を考えています。 妻には内緒で借金を重ねていましたが、マンションのいい物件があり、住宅ローンを申し込んだところ通らなく、妻にも借金がばれてしまいました。 マンションは妻が結婚前に貯めてた貯金と結婚後の貯金(ほとんど自分が稼いだもの)で現金で購入することにしたのですが、自己破産にどのような影響があるのでしょうか。 マンション名義は妻の名義にしております。
- 締切済み
- 消費者金融
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- meikai2006
- ベストアンサー率14% (17/120)
負債総額が600万だと収入あってもかなりキツイ状況だと思います。 破産を考える範囲に入ってくると私も思います。 最適な方法としては、 (1)質問者さんが破産する。 (2)結婚して奥さんの籍に入り、奥さんの姓を名乗る。 こうすれば、破産の事実を表に出す事なく住宅ローン・クレジットカードなども作成可能となります。 奥様になる女性に理解が得られるのであれば、コレが一番リスクのない方法だと思います。
- 回答No.3
- LittleRamb
- ベストアンサー率31% (184/586)
自己破産なんてしないほうがいいでしょう。その弁護士も知人か何か知りませんが、人ごとの様ですね。確かに、自己破産という手を使いたくなるでしょうね。しかし、闇金でないのであれば、債権者と話し合いで毎月の返済額を少なくしてもらうとか、最近では金利のグレーゾーンの問題が改正されることになったので、金利を安い方で引き直して、計算し直すことができます(黙っていてはしてくれませんが、申し出れば最近では素直に応じるようです)。 また、年収が700万もあるのであれば、銀行でおまとめローンを組めるのではないでしょうか?要するにクレジットや消費者金融の借金をまとめて銀行の安い金利でローンを組みなおし返済負担を軽くする方法です。600万全額は無理かもしれませんが、無担保でその年収なら300万くらいまでは出来るのではないですか? とにかく、そういう方法や、債権者にも交渉するなど、やれるべきことを全てやることが大切ではないですか?結婚するというのに、自己破産では、ちょっとどうかと思います。その借金を何年掛かっても返すことで、人間として一回り大きくなると思います。単純な逃げでは、その後の結婚生活もうまくいくとは思えません。 債務整理に得意な弁護士を地区の弁護士会に紹介してもらって、もう一度やれるべき事がないか相談してください。 気にされているようなことはあまりないですが(ただ住宅ローンは、あなた名義では組めないかも)、自己破産はオススメしません。 また、お父さんの借金だと思うのですが、親孝行すると思って頑張って返していきましょう。藤田まことや加山雄三は、借金何十億をどんな小さな仕事でも受けてコツコツと返したそうです。だから、今があるのです。奥さんになる方にも理解してもらいましょう。
- 回答No.2
- abu3332000
- ベストアンサー率36% (19/52)
結婚後、住所はどこになるのですか? その世帯に、破産者がいるとなると、クレジットカードなどは作りにくくなると思います。 住宅の新築は頭金があれば、奥さん名義で、また、あなたが破産者であっても、約7年の信用情報の保管抹消後、保証人になれて足りない分を借りて建てる事は出来ます。
- 回答No.1
- sidegreen
- ベストアンサー率46% (69/148)
問題ないと思います。 自己破産はmnaonao17586様が申し立てるのですから、本人がカードを持てなくなるだけで、彼女のカードは利用停止になることはありません。 破産から7年は事故情報の記録が残るとされていますが、永遠に住宅ローンを組めない可能性はあると思います。しかし、破産によってこれから貯金ができるのであれば、その貯金を頭金に彼女の名義でローンを組む事はできると思うので悲観的になる事は無いと思います。 自己破産する場合、保証人のいる借金は保証人に対して一括請求される可能性があるのでご注意を・・・・!!確認してくださいね。
関連するQ&A
- 自己破産について教えてください!
自己破産を申告し、OKとなれば借金が帳消しになると思うのですが、 1)お金を貸していた方は、お金が戻ってくるのですか? 2)戻ってくるとしたら、やはり税金から出るのですか? 3)自己破産した人のリスクは、どの程度あるのですか? 知っていることがあれば教えてください!
- ベストアンサー
- 経済
- 妻の自己破産は可能か?と、その影響は?
専業主婦の妻が7社合計300万以上の借金があり返済のめどが立たなくなったので自己破産を考えています。 そこで質問なんですが、妻には所有する財産は無いのですが、私名義で買った不動産、そのローンに影響はあるでしょうか? また、これから私がクルマ購入等でローンを組む場合影響はあるでしょうか? あと、私の収入は月40万程ですが、妻名義の借金とはいえ自己破産に影響はあるでしょうか? 妻の借金の理由は義母の生活苦による送金です。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 自己破産と結婚について
20代男です。 恥ずかしながら多額の借金をしてしまい 自己破産をしようかと考えています。 その後はローンもクレジットもできないのは わかっています。 もう一度人生をやり直して このようなことのないように マジメに働いていこうと考えています。 そこでですが 自己破産後に 結婚はできるのでしょうか? もちろん働いてお金を貯めてからです。 自己破産をしたということは 彼女や相手方の親に バレテしまうものなのでしょうか? 同じ境遇を体験した方はいますか? そうでない人でも意見をいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 自己破産について
私の家内の姉とその夫の夫婦なのですが自己破産を検討しているらしいのですが、自己破産とは世帯に効果があるのか個人個人なのかを教えて頂けないでしょうか? 姉夫婦は姉が消費者金融等にかなりの額の借金があるらしく、またその夫も結婚前から借金がかなりあったらしくて、またカード関係はブラックリストにのっていて作ることが出来ないみたいです。 この場合は、夫が自己破産をすれば妻の分も無くなるのでしょうか? それとも夫と妻がそれぞれ手続きをしなければならないのでしょうか? それぞれしなければならない場合はやはり費用も2倍になるのでしょうか? また姉夫婦に妻が80万ほど貸していたのですが(姉夫婦は金銭に対してかなりだらしなかったので私は反対したのですが妻がしつこくいうので嫌々了承しました。しかもその内の40万は私がカードを作ってそこから借りました。)自己破産をすると当然個人間の借金も請求は出来なくなるんですよね?個人と個人の間だから向こうに返す意思があれば返してもらえるとは思うのですが、その意思はなさそうなので。 私の家も家計が豊かならいいのですが、結構厳しいので・・・
- ベストアンサー
- 自己破産
- 自己破産について
自己破産について素朴な質問なんですが、よく耳にする「借金苦に自殺した」、「借金があって自暴自棄になり事件を起こした」等、自己破産をすればいいのに?と単純に考えるのですが、自己破産できる基準?みたいなものはあるのでしょうか?簡単にできるのなら、何故?自殺や犯罪に走る前に考えないのでしょうか?また自己破産を悪用?して借金を重ね、とことんまで行くと、自己破産の手続きをする…そんな事が可能なのでしょうか?自己破産のメカニズムを教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
質問者からのお礼
皆さん、丁寧な回答ありがとうございます。全体的には、自己破産には否定的な感じでしょうか?ただ、もう給料日毎に神田や新橋のATMへの入金や多額の振込を続けることが、精神的にキツクなっているので、できれば全てを清算・反省して一からスタートしたく思っています。幸い、彼女と合わせて結婚後の世帯収入は1,000万以上見込めるので、10年は頭金作りで貯金をすれば、住宅が購入できるかなと思っています。また、彼女のクレジットカードに影響がないのであれば、早々に清算をして新しいスタートを切りたいと思っています。