- 締切済み
- すぐに回答を!
これって契約解除になってしまいますか?
こんにちは。 困り果てているため、質問させてください。 私の借りていた店舗付き住宅が火事に合い 類焼していしまいました。 (当初保険に入っていたのですが、更新をし忘れていて 保険は降りませんでした。) 建物は残っています。 私としてはまたその場所でお店を 再開したかったのですが、大家さんは保険が入ったようで 隣と一緒にマンションを立てるとか建て直して他の方に 高く貸すという話をうわさで聞きました。 大家さんからは『契約解除だから荷物を出して 出て行くように』という文章が届いています。 契約書には、『火災などの場合には契約解除』とありましたが、 私達の出した火災ではなく類焼です。 弁護士さんにお願いしてやり取りをしていただいていたのですが 『大家さんがそういうのなら仕方ない』と言ったきり いい案を出してくださらず、このままでは契約解除で 終わってしまいそうです。。。 また、これから、火事を起こした隣の会社とも 裁判をする予定です。(死者も出ている火事でした。) 大家さんからは何か保障をしてもらうことは できないのでしょうか? 知識を持っていらっしゃる方、 アドバイスしていただけませんでしょうか? またこういう件に強い弁護士さんをご存知の方が いらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
- fmvivid
- お礼率37% (3/8)
- 回答数2
- 閲覧数54
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4185)
( 契 約 の 消 滅 ) 第 ○ 条 火災、天災地変その他甲の責に帰すべからざる事由により、賃貸借室が滅失又は毀損し賃貸借が不可能となったときは、本契約は終了する 普通はこういう契約になっているはずです。 甲とは貸主で大家さんのこと。 「類焼かどうか」は関係がありません。 訴えたり、交渉したりする相手は「火災の原因となった人・団体」に対してで、大家さんではないです。 一般的には火災等で使用出来なくなっている以上、それ以後の使用権は消滅していると言えるでしょう
関連するQ&A
- 画廊の契約解除
画廊の契約解除 質問です。 数年前にとある小さいギャラリー(画廊)のオーナーに作品を気に入られて、 今年の4月に画廊の専属所属契約なるものを締結しました。 内容としては、画家として成功するために 色々なサポートをしてもらう。といったものでした。 そのギャラリー自体はそこまで大きい会社ではなく 契約書も双方で手作りしたものです。 しかし、契約してからすぐにサポートと称して作品作りに対して、 一方的に私の意にそぐわない意見ばかりして色々と迷惑に感じています。 そこで契約を解除したいのですが、以下の点が気になってしまいます。 (1)契約を締結する以前、そのオーナーからのアドバイスを受けながら描いた絵画が、 とある絵画コンクールで賞を受賞して賞金をもらった。 (契約書にもその記述がある。) (2)契約書には、契約解除に関する記述を一切していない。 (3)契約書には、今後作品を発表してその作品が売れれば販売価格の50%を渡す。との 記述があるのですが、契約締結後、作品は1つも売れていない。 こういった場合は、問題なく契約解除できるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 回答No.1
- gizayusu
- ベストアンサー率7% (7/91)
契約書には、『火災などの場合には契約解除』とありましたが、 私達の出した火災ではなく類焼です。 とのことですが、契約書に類焼の場合は除くとされていなければそのようになるかと
関連するQ&A
- 賃貸契約解除に関して
現在マンションの賃貸住宅に住んでいます。 2年ごとの更新契約で3年半住んでいます、定期借貨契約ではありません。 先日、不動産屋からマンションのオーナーが転勤先から帰ってくるので6ヶ月後に出て行って欲しいとの通達がありました。 契約は、来年の4月までありますが、2月までに出て行って欲しいとの事です、文句を言ったら6ヶ月前に言ったので問題ないと言われました。おまけに内容証明付きで契約解除のお手紙が来ました。 契約書の解約の手続きの所には、正当な事由に基づく解約の申し入れをした後、6ヶ月を経過したときと書いてあります。 出来れば、子供の学校の件もありますので出て行きたくありません、もしくは保障をして欲しいと思っていますが可能でしょうか? <疑問点> 1.通常の賃貸契約で上記の事が可能なのか? 2.大家さんが帰ってくるのが契約書に書いてある正当な事由に当たるのか? 3.契約期間内で6ヶ月前に言ったからと言って一方的に契約解除出来るのか? 4.更新を1度10万でしているのですが、契約期間を 満了していないので更新料は返ってくるのか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 契約解除は可能でしょうか…??
私は去年の9月に東京の小さな事務所と契約をしました。 契約するにあたって、契約期間が最初は3年間と言われてしまい、 少し抵抗があった私は担当者に「1年ごとに更新したいです。 だからまず1年だけ契約という形じゃダメですか?」と聞いたところ 担当者からは「いいですよ」と承諾を戴きました。 契約書を訂正するために2本線を引きました。 しかし、契約書に訂正印を押すのを私も私の両親も気がつかないまま 契約書を事務所に郵送で送ったのです。 私たちは後から訂正印を押していなかったのに気づいたのですが… 今だに事務所からも訂正印のことを触れないまま、今に至ります。 契約してから宣材しか撮っていなく、仕事はしたことありません。 担当者に聞いても、「今探しているんだ」の言葉のみです。 何気なくインターネットで私が所属している事務所を調べたところ 所属者たちはロリコン系のグラビアや、コスプレの写真集などが どんどん検索で見つかったのです。 私は思わず絶句してしまいました。 こんな仕事しか来ないんだったら、私は初めから契約するつもりはありませんでした。 親もこのことに説明を受けなかったので、今では怒っています。 これを機に事務所の契約解除をしたくなりました。 しかし、契約解除をするにあたって、契約終了日の3か月前に 文書で提示しなければ、契約を更新すると見なす、と契約書に書かれていたのです。 気づいたのは最近で、契約が9月にしたので、それの3か月前… つまりは今年の6月までに文書で提示しなければならなかったのです。 もう過ぎてしまい、自動的に契約を更新してしまったのです。 訂正印に気付かない事務所、 そして、ロリコン系の写真集ばかり出している事務所 本当にここはちゃんとしている事務所なのでしょうか? ちなみにレッスン費や交通費などは事務所側が負担してくれますが。 今すぐにでも契約を解除したいのです。 しかし6月が過ぎてしまい、自動更新になってしまったのです。 このままあと1年待つべきでしょうか? それとも契約解除できる何か方法はありますでしょうか? 答えて下さると、とても助かります。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 契約解除は可能でしょうか…??
私は去年の9月に東京の小さな事務所と契約をしました。 契約するにあたって、契約期間が最初は3年間と言われてしまい、 少し抵抗があった私は担当者に「1年ごとに更新したいです。 だからまず1年だけ契約という形じゃダメですか?」と聞いたところ 担当者からは「いいですよ」と承諾を戴きました。 契約書を訂正するために2本線を引きました。 しかし、契約書に訂正印を押すのを私も私の両親も気がつかないまま 契約書を事務所に郵送で送ったのです。 私たちは後から訂正印を押していなかったのに気づいたのですが… 今だに事務所からも訂正印のことを触れないまま、今に至ります。 契約してから宣材しか撮っていなく、仕事はしたことありません。 担当者に聞いても、「今探しているんだ」の言葉のみです。 何気なくインターネットで私が所属している事務所を調べたところ 所属者たちはロリコン系のグラビアや、コスプレの写真集などが どんどん検索で見つかったのです。 私は思わず絶句してしまいました。 こんな仕事しか来ないんだったら、私は初めから契約するつもりはありませんでした。 親もこのことに説明を受けなかったので、今では怒っています。 これを機に事務所の契約解除をしたくなりました。 しかし、契約解除をするにあたって、契約終了日の3か月前に 文書で提示しなければ、契約を更新すると見なす、と契約書に書かれていたのです。 気づいたのは最近で、契約が9月にしたので、それの3か月前… つまりは今年の6月までに文書で提示しなければならなかったのです。 もう過ぎてしまい、自動的に契約を更新してしまったのです。 訂正印に気付かない事務所、 そして、ロリコン系の写真集ばかり出している事務所 本当にここはちゃんとしている事務所なのでしょうか? ちなみにレッスン費や交通費などは事務所側が負担してくれますが。 今すぐにでも契約を解除したいのです。 しかし6月が過ぎてしまい、自動更新になってしまったのです。 このままあと1年待つべきでしょうか? それとも契約解除できる何か方法はありますでしょうか? 答えて下さると、とても助かります。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 契約解除について
マンションの役員をしています。 マンション管理士と顧問契約をしています。 これは業務委託契約ではないので、顧問の生活を脅かす恐れがあるので契約解除できない、、と ある理事が言っているのですがどうなのか教えて下さい。 契約は3月31日で切れます。 契約書の内容には2年契約、解除の時は双方が1か月前に申し出る事、総会で契約継続を否決 された時はその年度で契約は終了する。。。となっています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 賃貸マンションの契約解除告知について
マンション一室を保有しており現在賃貸ししています。息子が会社倒産により失業し住居がなくなるため、契約解除してもらい住ませたいと考えています。 契約書には『大家からの契約解除は6か月前に告知』と記載していますが、法的には書面で告知するだけで6か月後に退去してもらえるのでしょうか? また敷金の返還は当然ですが、その他に費用がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- エステの契約解除
先日ブライダルエステの話を聞きにいったんですが、 式まで時間がないということで早めに予約を入れたほうがいいよと勧められ、 契約書を書いてしまいました。 ですが、少し考えたいと言って、料金は支払わず帰りました。 やっぱり解除したいと思ったので、連絡をしたところ、担当の方はわかりましたというだけで、「なにか用紙は書かなくていいんですか?」とたずねたんですがないといわれました。 契約書を見直すと支払いのところが売掛になってたんですがこの場合このままでいいんでしょうか? クーリングオフだと、書面により契約解除ができると書いてあったので不安です。 契約日から四日目です・・・。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 賃貸契約後、入居前の契約解除について
2月26日に賃貸マンションの仮契約をし、3月4日に契約書にサインをし、捺印しました。しかし、諸事情でこの賃貸マンションを解約しなくてはいけなくなってしましました。 まだ鍵は受け取っていません。鍵の受け渡し日は3月11日となっています。重要事項説明書(?)は受け取ったのですが、賃貸契約書は受け取っていません。 そのため、入居前の解約についての契約について確認することができていません。 礼金、敷金、仲介手数料、火災保険、賃貸料保障、駐輪場 等、すべての料金を支払いました。 敷金については、1ヶ月償却処分となっています。 一般的に、このような状態だと契約解除となると思うのですが、支払った料金は少しでも返却されるでしょうか? こちらの都合で、管理会社、大家さんには大変迷惑をお掛けすることは分かっています。しかし、経済的にもきついため、少しでも戻ってくればと思っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 契約解除のかぎの返却について教えて下さい!
先月引越しをしました。以前住んでいた家は、実家からの引越しでした。契約解除の手続きについて分からないので、教えてください。 以前住んでいた家は結構いい加減な大家で、契約解除通知を出しても相手に届いたであろう日から、書面での通知も、電話も25日間何も連絡がありませんでしたので、電話をかけました。大家はこっちから連絡をするのが当たり前のよな話し方をしてきました。 「かぎはいつ返せるの?」 と聞かれ私の休みが合わず 「じゃあダンボールにかぎを包んで送ってくれればいいから。」 と言われました。普通ではそんなことはありえないんじゃないかと思い「分かりましたと」 言い、電話を切り後日かぎを送りました。 土日をはさんでいたため、かぎの到着が11月になってしまいました。(契約終了は10月30日)大家からかぎの返却の催促の電話がかかってきました。 「かぎを早く送ってください。かぎの到着が契約解除の日の10月30日を過ぎたから、過ぎた分の家賃はもらいますからね。」 と言われました。 前回電話をした時は10月中に送らないと家賃が発生するなどは言っておらず、もちろん契約書にはそのような事は書かれいません。そういったものは請求するのが普通なのかと疑問をいだきました。 私は契約終了する前に引越したんですが、そこのことを大家も知っています。もし契約終了の日まで住んでいたら、引越しの日にかぎを返さなくてはならないという話になりますが、それは無理な話なんじゃないかと思い疑問を感じました。 かぎの返却が契約終了の日を越えたら、家賃は発生するものなんでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート