• ベストアンサー

文の繋がり

英語やり直し組です President Bush spent the day rehearsing his speech on Iraq which aides say has already had more than 20 drafts. (1)which以下がよくわかりません。 「aides say has already had more than 20 drafts.」 has already had・・・仮定法でしょうか? 「補佐官達はもしすでに20以上の下書きがあったのならと言う」 これだと意味はわかりますがwhich以前の「ブッシュ大統領はイラクでのスピーチのリハーサルに一日を費やした」との関係がわからないです。。。 お願いします

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

President Bush spent the day rehearsing his speech on Iraq which, aides say, has already had more than 20 drafts. his speech has already had more than 20 drafts と読みましょう。 意訳として、 補佐官曰く、その原稿には実を言えば20種類以上の原案が有ったのだが、ブッシュ大統領は採用されたその内の一つの演説原稿をリハーサル云々、、、

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 aides sayを挿入句?のように考えればすっきりしました。 しかしaides sayの場所に若干違和感を感じますが、今回は深く考えないようにします。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。これは関係代名詞節の中にもうひとつthat 節があって、そのthat節の主語が関係代名詞whichになって前に出ているので、ちょっとわかりづらいのです。 文章をふたつに分けると、 President Bush spent the day rehearsing his speech on Iraq. Aides say his speech on Iraq has already had more than 20 drafts. です。で、両者の共通部分his speech on Iraqが、後ろの文ではwhichとなって、 Aides say (which) has already had more than 20 drafts. となり、関係代名詞のルールどおりに、whichはうしろの文の一番先頭に出てしまうので、 which aides say has already had more than 20 drafts. となるのです。 もちろん意味は「ブッシュ大統領はその一日、イラク問題の演説の予行演習をして過ごしたが、側近たちによると演説はもう20以上の草稿ができた(20回以上も書き直された)ということだ」といったことです(whichのまえにカマがないですから、本当は制限的に訳すべきでしょうがそこはお許しを)

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 that節を関係代名詞で繋ぐとこのように先行詞?がすぐ後ろに来ない場合もあるんですね。知らなかったです。

noname#49694
noname#49694
回答No.2

 仮定法ではありません。仮定法はもちろん通常はIfなどを必要とし、省略しても「倒置」を起こします。  which以降は現在完了形です。has already had  問題はsayなのですが、結局whichが何なのかが問題となります。これがspeechだとすると文法構造があいません。aidesが明らかに名詞、後ろの主語としてあるからです。それにくわえ、後ろのhadの主語が何なのかが分からなくなります。  私が思うに、ここのsayは名詞と考えるのが一番しっくりくると思います。  「ブッシュ大統領はイラクでのスピーチのリハーサルに一日費やしたのだが、側近らの発言としてすでに20の草稿があった。」

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の並び替え問題

    ( concists/ wealthy / the world / just / of/ a few / countries) and many poor countries. If I had a million dollars, (over / the / I /all / world / would / travel). My uncle (more money / has twenty/ myfather /times / than). The new (the means/ President/ to end /had/povetry) in the country. (spent/ money/ three/ more/ was times) the construction of the bridge than was originally planned. よろしくお願いします>< できれば訳もつけてくださるとうれしいです・・・!!

  • 接続詞 if の用い方

    次の英字新聞の第2段落(第2文)のifの用い方がよくわかりません。 The Japan Times (2004年4月8日(木)付、第5面)に、U.S. troop deaths shine spotlight back on Iraq conflictという見出しの下、Newsdayの記事として次の英文がありました。   Washington---This week in Iraq marks one of the bloodiest periods for Americans since the war ended, with as many as 30 troops dead in just 72 hours. If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. With Bush hoping to win reelection as a wartime president, political analysts say continued violence in Iraq could threaten Bush’s hold on the White House. (以下省略) 文脈からこのifは「…だけれども」という意味の接続詞のように想像できますが、手もとの辞書には適当な説明が見つかりません。例えば、『ジーニアス英和辞典』では「…だけれども」という用法はのっていますが、「挿入的に用いて」とあり、「if節の主語・動詞(be)は略される」と書かれ、例文もa very pleasant if talkative boyが挙げられているのみです。 このifはどういう用法なのでしょうか?用例とともに教えていただけませんでしょうか。

  • "VOA"2008/8/28の記事に関してです。

    改めまして、"voice of america"からの質問です。 最近"VOA"を聞きはじめたのですが、英文が難しくて困ってます。 できるだけ、訳してみますので間違っているところ(考え方)をどんどん訂正してください。 記事の題名 : "Obama Accepts Historic Democratic Presidential Nomination" By Meredith Buel Denver 28 August 2008 上記の記事の中のまずは、obama氏の発言からです。 今回から何回かこの記事に関して質問させていただきますが、添削よろしくお願いいたします。 まず、今回は "John McCain has voted with George Bush 90 percent of the time," he said. "Senetor McCain likes to talk about judgment, but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?" というところです。 最初の 「"John McCain has voted with George Bush 90 percent of the time," he said.」 の部分は 『vote with ~』 →『~と同じ政党に投票する』 『of the time』 →『当時の』 なので "John McCainは当時、90%の確率でGeorge Bushと同じ政党に投票した(はすだ)。" だと思うのですが、いかがでしょうか? 私の訳ならば「must have voted with ~」となってもいいような気がするのですが・・・ 次に "Senetor McCain likes to talk about judgment, but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?" の部分ですが、 「Senetor McCain likes to talk about judgment」 は「McCain議員は判断について話たがる。」 だと思うのですが、その後の 「but really, waht does it say about your judgment when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?"」 の意味がとりにくいのです。 「waht does it say about your judgment」 は「それはあなたの判断について何を言うのか?」 まず、"it"は何をさすのでしょうか? McCain氏が判断について話したがること?McCain氏の判断? それから、その後の文 「when you think George Bush has been right more than 90 percent of the time?"」 ですが、 「George Bushは当時の90%以上で正しかったとあなたは考えるとき」?? 続けて、訳してみると 「George Bushは当時の90%以上で正しかったとあなたは考えるとき、それはあなたの判断について何を言うのか?」??? なかなか私にはハードな英文で日本語訳をしてみても意味がよくわかりません。 添削よろしくお願いします。

  • 文の構造と倒置について

    TOEFLを勉強しているのですが、(1)This chapter has many more exercises than does the next one.(2)The new phone system is able to hold far more messages than was the phone system that had previously been used.この二つの文章は、倒置が行われているかと思うのですが、強調によるものでしょうか?簡単な倒置は、主語と動詞(述語)が理解できるのですが、(1)と(2)を普通の文章にするとどのようになるのでしょうか?どこが本当の主語となり、述語はどこなのか考えれば考えるほど簡単な倒置もわからなくなってしまいます。

  • in whichについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The president of Green Eco Corporation gave a speech in which he emphasized producing more environment-friendly products. (1)whichでなく、どうしてin whichとなるのでしょうか? emphasizedが他動詞名だけに emphasized inにはならないと考えました。 (2) a speech という先行詞はどの部分に入るのでしょうか?すなわち文章上書けた部分(穴の部分)はどこなのでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 「~してしまった」という表現を教えてください

    たとえば・・ 「まだ夕飯食べないでね」「え、もう食べてしまった・・(I had already eaten.)」 「これ買わないほうがいいよ」「え、もう買ってしまった・・(I had already bought)」 「この問題はまだやらないでください」「もうやってしまいました・・(I had already done)」 I should have done とも迷いましたが、「しなきゃよかった」は反射的に出る言葉としてはちょっと違和感があります(一度状況を飲み込んでからの言葉だと思います)。 もしよろしければこの質問にも答えていただければ幸いです 「やっぱりこの問題難しいですよね、私も迷いました」 ”やっぱり”と”迷った”という表現がどうにも難しくて "I also couldn't understand. This one was more difficult than other question." と言いましたが…もっと適切な回答はありますでしょうか。

  • 最後の文の意味

    I like having as much stuff as I can, but don't need more things. I already own more baseball card than most American fans. But if you want to add to my collection, what true baseball fan could say no? 最後の文末の意味なんですが "But if you want to add to my collection, what true baseball fan could say no?" 「しかし、本当の野球ファンであれば、いらないとは言わないだろう」 つまり欲しいという意味合いがつよいのでしょうか? これの文の最初の投げかけは、あなたが持っていない、ベースボール カードをあげます。協力するよ!よいう問いかけに返って来た返答です。 それとも「しかし、本当の野球ファンであれば、手渡さないだろう」 って言ってるのでしょうか? どうなんでしょうか?

  • 4択問題です

    英語の4択問題です。 括弧に入る答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)He has a lot of books, most of ( ) I haven't read yet. 1what 2which 3that 4whom (2)China is a country ( ) I've wanted to visit for a long time. 1which 2where 3in which 4to which (3)You're not an expert at skiing ( )than I am. 1any more 2much more 3no more 4so much (4)He cannot ( ) write his own name. 1more than 2any less than 3so much as 4any more than 僕は(1)2(2)2(3)1(4)4 だと思いましたがどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私達の学校は卒業生が5万人以上います。を英語でいうにはなんといえばいいのでしょうか?

    私達の学校は卒業生が五万人以上います。 これを英語に変えたいです。 卒業生ってstudents who already be graduate でいいのでしょうか? あと、創立100年以上の女子高!!って英語でいうと our woman highschool has running more than 100 years とかでいいのでしょうか? どなたかわかるかたいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 擬似関係代名詞について質問です。

    以下の2文には、関係代名詞はありませんが、関係代名詞的な語, than が含まれています。 ① There is more food than is needed, which is why the price of food has been falling. ② You have more cholesterol in your blood than is needed. これらの英文の中の than の先行詞は何でしょうか?