- ベストアンサー
メモリ増設について
メモリを買いたいのですが、どういうメモリがいいか分かりません。 できればどのメモリがいいか教えてください。 あとこのPCはどれくらいの増設ができるでしょうか。 ベテランのかたよろしくお願いします。 NEC-NOTE WINXP(PRO) PC-LW46H14DA 192MB RAM よろしくおねがします。
- gojira66
- お礼率16% (15/92)
- Windows XP
- 回答数6
- ありがとう数0
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/lavie/19991115/index.html メインRAM(標準/最大) 64MB/256MB*2 *2: 最大メモリ容量にする場合は、標準実装のメモリを取り外し、別売りの増設RAMボードを実装する必要があります。 と言う事は256MBまで増設可能です。 でも・・・ >192MB RAM これって 64MB + 128MB ですね。 と言う事は 64MB + 256MB 320MBまでいけそうな感じがします。 チャレンジしましょう。 目指せ『カタログ値オーバー』です。
その他の回答 (5)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
>192MB RAM 表を見れば分かると思いますが、既に最大容量を搭載済みですので、これ以上増設できません。 http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/lavie/19991115/index.html メモリを増やして動作させる必要があるなら買い換えが必要です。
- 6yabu6
- ベストアンサー率0% (0/3)
現状の確認ですが、 gojira66さんは NECのノートパソコン LaVie NX を使っていて、 はじめのOSの Windows98 を消して、 WindowsXP(Pro)を使っているようですが、 この時点でまずパソコンはとても重いと思います。 gojira66さんの持っているパソコンは大変古い物であり、このパソコンの性能ではWindowsXPを十分に稼動するのはまず不可能です。 あたらしいOSを動かすためにメモリなどを増設することもありますが、 gojiraさんのパソコンはそれらをしてもOSが十分な稼動はしないと思います。 今ではXP搭載のパソコンもお安くなってきているので買い替えをお勧めします(Vistaはやめた方がいいと思います。無駄に高くつきます。) 肝心のメモリ増設の方法ですが、パソコンのパーツと言うものは、旬になっているものが安くなりますし、gojira66さんのパソコンに使うメモリも、ネット上の販売ではほとんど見なくなりました。そのためお近くのパソコンの専門店に行き、増設などを行ってくれる店パソコンの使用目的などを話して見るのがベストだと思います。

↓一応これです。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=12296&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true でも最大が256MBならXPでは苦しすぎると思います。 そろそろパソコンを買い替えた方がいいのではないでしょうか。 うちのパソコンもXPですが購入時の512MBではあまりにも遅いので2GBにしました。
- Mtakanashi
- ベストアンサー率20% (238/1140)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=001&dumyType=all&keyWord=LW46H14DA&release=-1 上記にあるように、最大容量が256MBなんで XPは無理ですね
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
最大256MB メモリの種類はPC100又はPC133の144Pin S.O.DIMM Non ECCです。
関連するQ&A
- このメモリで増設できますか?
NECのノートPC:PC-LW45H24DR から抜き取ったメモリを (そのメモリにはMES062と書いてあります) FMV-612MG3 FMV3MGCL8 に増設して使用することはできますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- メモリの増設について
質問お願いいたします。 私のPCはNECのLavie TW PC-LW900DD1T(ジャパネットたかたオリジナルモデル)です。 このPCのメモリは512MBなのですが、photoshopCS2を使っていると少し重たいのでメモリ増設をしたいと思っております。 ですが、予算的に1万前後しか出せないので迷っています。 メモリ検索サイトにて検索した結果、http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=&type=Note&search_words=PC-LW900DD&memory_numbers=&maker_p=NEC&type_p=Note&product=LaVie%20TW&model=LW900%2FDD&product_number=PC-LW900DD と出たのですが、 こちらのページの説明によると 同容量のメモリを2枚一組で利用しなければならないとのこと。 私が考えていたのは512MBのメモリを一枚買って、標準で装備されていた256MBを一枚抜いて768MBにするか、 もしくは標準の512MBに512MBを加えて1GBにするか…だったんですが、スロットが2つしかないとのことですので後者はムリですよね? 前者は可能なのかどうか、もしくは私の予算内でうまく増設する事はできないものかと思っております。 私自身全然PCには詳しくないので、詳しい方の知恵をお借りできれば、と思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- メモリの増設
教えて下さい。 FujitsuのノートPCにのメモリは64MBなので、 さらに64MB追加したのですが、増設したことを 確認するには、どこで見ればいいのでしょうか。 システムのプロパティでは、 64.0MBのRAM と書いてあるだけなのですが。 これってうまく増設されていないってことなのでしょうか。 どなたか教えて頂けますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- メモリ増設について
メモリが512MBのノートパソコンを使用していますが、AdobeのCS3のソフトを使用するために、メモリ増設しなくてはならないと思います。そこで、推奨メモリはいくつでしょうか?1Gにしても2Gにしても、大して変わらないと電気店に言われましたが。ちなみに最大2Gまで増設できるPC(NEC LaVieLL770/C)です。また、デュラムチャネルのメモリアクセスに対応しているとPCの取説にありますが、どことどことのRAMボードを同容量にすれば高速に動作するのでしょうか?本体内蔵256MB、そして2スロットあり、一つには既に256MBついており、もう一つは空きです。2Gにするためには、現在搭載されている256MBのメモリを取り外し1024MBを2つスロットに取り付けると書いてあります。本体内臓は取り外せません。 また、メモリ増設の作業は簡単にできますか?かなり、初心者ですが。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ハンゲームのフリースタイルというオンラインゲームのエラーについて
ハンゲームのフリースタイルというオンラインゲームなんですが ゲームスタートを押したあとに「問題がおきたため、作業を中止します」というのがでるんですがどうすればいいでしょうか? コンピュータ名・NEC-NOTE オペレーティングシステム・WinXP(PRO) システムモデル・PC-LW46H14DA プロセッサ・Intel Celeronプロセッサ.~10MHz メモリ・192MB RAM DirectXバージョン・DirectX9.0c よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- メモリ増設の際すべきこと
ノートPC(Windows7)で、あまりにも速度が遅いのでメモリを4GBに増設(元々は1GBか2GBかハッキリしませんが)したのに効果が感じられなかったが、増設した旨の設定をしたら効果が現われ速度が速く快適になった、というような話を耳にしたのですが、「増設した旨の設定」とはどういうことを言っているのでしょうか。そんな設定って、必要なんでしょうか。 私も以前(WinXPのノートPCですが)512MBから768MBに増設(256MBを追加)しましたが、物理的に差し込んだだけで、何の設定もしていません。もっとも、残念ながら速度が改善されたという実感も得られていませんが。但し、システムのプロパティで見る限り、RAM=768MBとなっていますが・・・。
- ベストアンサー
- Windows 7
- メモリを増設しようと思うのですが、増設RAMサブボードが必要なようです
メモリを増設しようと思うのですが、増設RAMサブボードが必要なようです。 NEC製品型番はPC-VL590DD3Eで、512MB増設したいのです。 これに合う安価な増設RAMサブボードを知っている方、教えていただけませんか? どうか宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
補足
チャレンジですね やってみます。 みなさん回答ありがとうございました