• 締切済み

心療内科に通院していますが、医師は病院以外でも相談にのってくれますか?

パニックや睡眠障害、欝などですが、解離性障害で、多重人格的な症状もあり、意味不明な電話やメールや行動をしてしまいます。まぁ、薬を飲んでからの寝ぼけてみたいなところがある、と、自分では勝手に解釈してますが… 急にパニックになったり解離症状になったとき、友達を頼るにも限度もありますし、1番相談に乗ってほしいのは担当医の先生なのですが、プライベートで連絡先を聞くのはやはり迷惑なのでしょうか。 患者さんもたくさん抱えて忙しいでしょうし…

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.5

質問への直接の回答ではありませんが。 私の主治医の外来は週2回しかありません。 更に、私が定期通院しているのは4週に一度です。 その事で主治医に尋ねた事があります。 体調が急変した時に予約外で見てもらう事が出来るかどうか?って事です。 答えは 「曜日によってはOK」 つまり、その医師が病院内にいる時なら融通を利かせます、って意味だと思います。 実際、その医師の外来担当日以外に体調を崩した事があったのですが、診て貰う事が出来ましたよ。 次の診察の時にでも確認しておいてはどうでしょうか。

noname#41738
質問者

お礼

私の担当医は今のところ週1回しか居ないっぽいです。。 出来れば担当医に診て頂きたいですよね>< でも常勤の他の先生に診て頂いたこともありますし、診察時間内に行くことに問題はないのですよね、たぶん。 次回、諸々確認してみようと思います!ご意見誠にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106007
noname#106007
回答No.4

No.3です。補足を読ませていただきました。 >夜間でもやっているところに行ったほうがやはり安心でしょうか? いざと言うときは救急外来で夜はしのぎ、次の日にクリニックに電話再診を受けると言う手も考えられます。私は以前は病院まで車で1時間かかるところに住んでいましたので、よくお世話になりました。 >入院も治療方としてすすめられますが、私は20代女性(関係ないかな…)で抵抗もありますし、仕事や生活、現状なかなか厳しいです… お気持ちはわかります。 私も入社3年目で薬物療法をぎりぎりまで引き伸ばして、仕事を優先させ、「限度が来たら入院だよ」と言われていたのですが、その限度がきて、約1年近く休職しました。当初の予定は3ヶ月だったのですが(この為、毎日職場から病院に電話が掛かり、仕事の指示を出していました。役職こそ無いものの、責任者的立場にいましたので。今思えば治療に専念したほうが良かったかとも思います)。 入院してみると、思ったよりも若い方(同じ20代の方)が多かったです。皆さん違う理由で入院されていましたが。その点は気にすることはないかと思いますよ。 生活面では、会社から給料が出なくなるので「健康保険傷病手当金」と言う制度が健康保険にあります。これは、同じ疾病を理由に、4日以上無給若しくは基準額以下の収入しかなかった場合、標準報酬日額の6割までを支給するものです。かなりこれで助かりました。 但し注意点として、初回申請から1年半で給付は打ち切られます。別の疾病で請求可能であれば、さらに1年半もらえますが、審査で以前の疾病との関連なども調べられますので、延ばすのは大変です。 >とにかく自分の現状に悩んで余計欝になるみたいな。。 >こんな不安な気持ちはいつになったらなくなるんでしょうか(笑) 余り悩まず、素直に現状を受け入れるのが一番良いかと思いますよ。入院を勧められているのであれば、思い切って入院し、治療に専念することも大切です。

noname#41738
質問者

お礼

とても参考になります!いろいろとご丁寧に感謝です!特に夜、1人になるととてつもない不安感に襲われるときがあります。心臓がバクバクしたり、手が震えて落ち着かなくなったり。 このようにご回答していただけることが何より嬉しいです。 質問の「プライベートでも相談に・・・」という言い回しはちょっとおかしかったかもしれません。 自分が学生のとき、母親が重度の自律神経失調症、心身症でした(当時の私は母親のことをほんとうに心配してはいたのですが・・・本心とは裏腹にちゃっらぃ生活をしていたので、突然発作を起こしたり泣き喚いたりする母の原因は私だったに違いありません。。。)その頃、母が通院していたおじいちゃん先生は、「いつでもいいから自宅にでも電話してきなさい。」って言ってくれていました。母は真面目で律儀な人で、そうは言ってもちょくちょく電話をかけることはしておりませんでしたが、やはり1ヶ月や2ヶ月に1度くらい、深夜に発作でどうしようもないときに電話をしていました。夜中に救急車を呼ぶこともありましたが、その先生には何度も救われていたようです。そういう関係ってなかなかあるものでは無いということですよね。それを見ていたので、自分がひとり立ちし、同じように病にかかったことで、母の苦労も実感しましたし、同時にあんな先生がいたらいいなーって思ってしまったのです。 自分では、自分ひとりで何でも出来るつもりでしたが、じつはひとに依存してしまうタイプなのかもしれません。今は身近な理解者である担当医に頼りたくなっていたのかも。。 aed00220さんのように、自分で対処する方法、治す良き方法をじっくり考えてみたいと思います。入院はやはりまだ・・・かもです。逆に復帰できる自信がありません。。でも、 >入院を勧められているのであれば、思い切って入院し、治療に専念することも大切です。 はい。薬だけじゃどうにもならないことってありますね。仕事や周りの環境や現状抱えている問題を解決しないとですね。 まとまりのない長文で申し訳ないです。昨夜は不安感や焦燥感で仕方が無かったのですが、aed00220さんには貴重なご意見を頂き、今日は落ち着いている気がします。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106007
noname#106007
回答No.3

プライベートの連絡先は聞きませんね。医師が聞いてこないのと同様(まぁカルテを見ればわかりますが…)、こちらからも聞きません。ちなみに通院歴は10年ほどです。 調子の悪いときは頓服で処方されている安定剤を使用し、医師の診察時間帯に「電話再診」で受診します。緊急の場合は夜間でも受診できますが、担当医が違う可能性が高いので。入院病棟も持っていますので、当直医師がいるのですが、入院中でも頼ったことは有りません。 私の担当医は完全紹介予約制なのです。予約が空いていれば病院に行きます。 もちろん電話再診でも診察料金は発生します。病院はボランティア施設では有りませんので、そこはきちんとお互いに線引きしないと、混ざったら大変なことになりますよ。

noname#41738
質問者

お礼

補足質問も入れてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。 使い方まだよくわかってません…

noname#41738
質問者

補足

経験者さんからのご回答ありがたいです。 夜間でもやっているところに行ったほうがやはり安心でしょうか?パニックの為、遠くへの通院が辛いので近所のクリニックに通っています。担当医は週1で予約制です。そこへの通院歴は1年弱です。入院も治療方としてすすめられますが、私は20代女性(関係ないかな…)で抵抗もありますし、仕事や生活、現状なかなか厳しいです… 強制入院させられるほどひどくはないです。とにかく自分の現状に悩んで余計欝になるみたいな。。 こんな不安な気持ちはいつになったらなくなるんでしょうか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

一度例外を認めると、他の患者さんから同じ要望があった場合も応じなければなりませんから、医師にとっては迷惑になるでしょう。 ちなみに、病院に電話をかけて医師に医療相談をした場合、保険上、診療費が発生する可能性があります。 医師が診療として受けてくれるなら、有りかもしれませんが、プライベートの時間までは迷惑になるだろうと思います。

noname#41738
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もそう思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

迷惑至極でしょう。 友人知人という範疇ならいざしらず、世の中プロに相談するという事はそれなりの手順と費用を要するもんです。 相談するなら受診すればよいし、緊急なら病院を通して連絡して電話で再診すればよいと思います。 患者だからといって医師のプライベートを束縛する権利はありません。

noname#41738
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。やはりそうですよね。あくまで医者と患者ですものね。頼る場所がなく、欝発揮で落ちていたもので。。お気に入りの先生が毎日であればもっと通って相談したいんですけどね…ありがとうございました。なんとか頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多重人格や解離性同一障害の患者は、頻繁にその症状が起こるのでしょうか?

    多重人格や解離性同一障害の患者は、頻繁にその症状が起こるのでしょうか?

  • 解離性同一性障害(多重人格)

    SNSなどネットを見ていると、自分は解離性同一性障害(多重人格)だとか、友達が解離性同一性障害(多重人格)だというのをよく見かけますが、 患者はそんなに多くおられるのでしょうか?

  • 精神科(心療内科)に通院するべきか

    1ヶ月程前より、諸事情により軽い鬱との診断により、安定剤と睡眠導入剤を 服用しておりました。 生活環境改善をする為、仕事を辞め、実家に戻りました。 薬を処方されてからは、鬱状態の改善はありました。 実家に戻り、薬の服用を中止しました。 不思議と心の不安は解消され、俗にいう『鬱状態』からは 解放されました。 しかし生活時の不安は解消されたのですが、眠る事が出来ません。 実家に帰り、最初の3日は殆どゼロと言っていい位眠れませんでした。 その後は、2時間程の睡眠を2~3回繰り返す程度の睡眠です。 近くの心療内科(精神科)に通院し、睡眠導入剤の服用をお願いするべきかを 迷っております。 と言うのは、【なぜ?】そうなったのかを説明したくないからです。 もちろん「守秘義務」等あるのは承知しております。 しかし、医師・看護師・事務員まで行き渡ってるのかが掴めないのです。 私の【なぜ?】は、書きにくいのですがバレた場合に、親や周辺の方に 迷惑が及ぶ場合があるので、あまり言いたくないが本音だからです。 私の知人に病院で事務員をしている女性がいるのですが、正直その方は よく通院患者の話しをしています。 もちろん、悪気も無いですし、詳細までは聞いた事はありませんが、 人情心理としては、細かくなくても言いたくなるのが心情だと思うのです。 現状では、睡眠に限っては徐々に改善はしていると素人診断では感じます。 このまま放置(?)して、改善を臨むべきか、勇気をもって通院すべきか、 よきアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 長崎の心療内科

    長崎の心療内科 先日鬱の疑い、パニック障害で大村市の心療内科を受診したのですが、 次の予約が1ヶ月待ちという事でした。 初診を受けて数日後、パニック障害で過呼吸になり倒れてしまい、診療して欲しいと電話したところ、予約の日まで待って下さい。患者さんが多くて忙しくて無理です。と言われ、急遽近くの総合病院で診てもらうという事がありました。 またこのようなパニックが起きると考えたら夜も恐いし、病院をかえてみようと思うのですが、長崎市、大村市、諫早市でどこか良い心療内科を知りませんか? 薬ばかりをくれる所ではなく、きちんと話を聞いてくれてカウンセリングしてくれるような所を探しています。

  • 心療内科

    現在高1女子です。 前回も質問させて頂きましたが、心療内科に通って 社会不安障害ではないか、と言われました。 暫く通院していますが、少し話をして薬を貰って帰る、 と言うことばかりです。 心療内科はこのようなものなのでしょうか? あと処方薬(ソラナックス、カルノノン、メイラックス、レスリン、リーゼ)を 服用していますが、服用後も全く気分が変わることが無く 寧ろいつも通り(?)沈んで、憂鬱になってしまいます。 薬が合ってないのかな?とも思っています。 もう1つお聞きしたいのですが、インターネット上のチェックなどは 信じていいもの(べき)ものなのでしょうか? 境界性人格障害のチェック項目が50個あって 当てはまらなかったのは数個でした。 パニック性不安うつ病の症状もこれでもかと言う程 当てはまります。 これは一時的な気のせいなのでしょうか? ですが、本当にぴったり当てはまり過ぎて そうだとしか思えません。 1つでもご回答頂ければ幸いです。

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

  • 解離性同一性障害

    解離性同一性障害は多重人格みたいですね。 私は人格が最大8人。最小2人いるそうです。 (友人から聞きました) 解離性同一性障害について教えてください。 症状は?治療法は? 治りますか?(時間はかかれど) 過去に虐待された経験(肉体的虐待と性的虐待) があります。高2です。 よろしくお願いします!

  • 自ら多重人格を作ることは可能ですか?

    質問させていただきます。 wikipediaで解離性同一性障害(多重人格)の項目を閲覧していた際、 「人間は(特に幼児期に)、繰り返し強い心的外傷(トラウマ)を受けた場合、自我を守るために、その心的外傷が自分とは違う「別の誰か」に起こったことだとして記憶や意識、知覚などを高度に解離してしまうことがある。」(Wikipedia引用)とありました。 それでは、心的外傷は全く関係なく、「自らの意志」で解離性同一性障害と同じ症状になることはありえるのでしょうか? もしそのような症状があった場合はその内容(どういう意図があり多重人格を自ら作り上げたのかなど)を教えてくださると助かります。 自分でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つからないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について

    適応障害と解離性障害(健忘、多重人格障害)を持っている高校二年生女子です。 初診から7ヶ月経っていますが、重度の解離性障害(とくに多重人格が)をもつ私でも精神障害者保健福祉手帳を申請できるでしょうか?できないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 自分の中に別の自分がいる気がするのですが

    私は数年前から精神科に通っており、そこでパーソナリティ障害と診断されました。 自分の中に別の自分がいるように感じられるときがあります。 その症状は五年ほど前の高校生の頃からあります。 症状には波があり、別の自分を強く感じるときもあれば、それほど感じないときもあります。 それでも本当に酷い時は行動まで支配されてしまうことがあって、そのせいで死にかけたりもしました。 ですが、はっきりとした人格交代はなく、特に記憶もなくなりません。 解離性同一性障害(多重人格障害)は、人格交代の際には主人格は記憶がないと聞いたのですが、記憶があるのに人格交代していることはあるのでしょうか。 記憶がある場合、それは解離性同一性障害ではないのでしょうか。 特定不能の解離性障害という項目を見たのですが、これと関係はないですか? できれば特定不能の解離性障害について教えてもらえると嬉しいです。 人格障害の症状の中に「自分の中に別の自分がいる気がする」と感じられるようなものはあると聞いたことがありますか。 この症状が人格障害から来ているものではないとしたら、私は解離性同一性障害に片足を突っ込んでいる可能性があると思っているのですが・・・。 精神科の主治医にこのことを詳しく話したことはありません。 もちろん最終的に診断をするのは精神科医だということは分かっているので、回答は参考にさせていただきたいと思っています。 なにか感じたことがありましたら、回答を頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 最近、フォートナイトをプレイ中にエレコムヘッドセットHS-GM20でボイスチャットが聞こえない問題が発生しています。
  • この問題はYouTubeでも発生し、音楽は聞こえるが声は聞こえない状況です。
  • この問題は故障の可能性がありますが、改善方法があるかもしれません。
回答を見る