• ベストアンサー

気体の原子数

標準状態で気体の原子数を教えてください. 知りたいのはアルゴンですが,正確な値ではなく, 一般的なオーダーを知りたいです.

  • ramba
  • お礼率40% (2/5)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.3

標準状態で、気体の体積は22.4リットルだったと思いますが、そこに含まれるモル数は6.02×10の23乗コです。 なので1リットル中の原子数は比例式を立てて求めればいいと思います。

その他の回答 (4)

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.5

補足させて頂きます。 ArはAr2とかにならないので、モル数=原子数と考えていいと思います。 ↑わかりにくいですよね、ごめんなさい!

ramba
質問者

お礼

参考になりました. ありがとうございました

回答No.4

気体って標準状態(0℃、1atm)で分子1mol(6.02×10の23乗個)の体積は 常に22.4リットルですよね。でアルゴンって希ガスだから原子1個が分子に なるから、、、、。 ってなかんじで計算すればでるんじゃないかな?

ramba
質問者

お礼

参考になりました. ありがとうございました.

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

気体の体積はどのくらいでしょうか?

ramba
質問者

補足

すみません,単位体積(/cm^3)あたりです.

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

アルゴンの原子量なら「39.95」だけど、原子数か・・・ はて??

参考URL:
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/stmf/Ar.htm
ramba
質問者

補足

すみません,表現の仕方が悪かったです. 1気圧中に含まれる,だいたいの原子の個数を知りたいのです

関連するQ&A

  • 気体の問題

    ネオンとアルゴンの混合気体がある。 この気体の密度は標準状態で1.34g/lであった。 この気体中のネオンとアルゴンの物質量の比を求めよ。 状態方程式を変形して、 w/V=PM/RT ∴1.34=PM/RT までしかわからないのですが、 ここからどう変形すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原子の数の問題がわかりません。教えてください。

    高校1年生です。化学基礎の問題です。 原子の数の問題がわかりません。解答を見れば答えはわかりますが、何故その答えになるのかがわかりませんし、解けません。 解答の解説が無く、わかりにくいです。 恥ずかしながら、ポイントを読んでもわかりません。 わかりやすくどなた様か教えて頂けませんでしょうか。どうかよろしくお願い致します。 (1)硝酸マグネシウムMg(NO₃)₂ 74gに含まれる酸素原子は何個か。 解答 1.8×10²⁴個 (ポイント:硝酸マグネシウム1mol中に含まれる酸素原子の物質量を考えておく。 (2)原子1個の質量の平均が3.28×10⁻²²gである元素の原子量を整数で求めよ。 解答 197 (ポイント:原子量は原子6.0×10²³個集めたときの質量から、単位記号の「g」を除いた数値。) (3)標準状態の体積が6.72Lで質量が21.3gの気体がある。この気体の分子量を求めよ。 解答 71.0 (ポイント:気体分子1molは標準状態で22.4Lを占める。その質量から単位記号の「g」を除いた数値が分子量。) 以上です。 明日試験で切羽詰まっております。 どうかよろしくお願い致します。

  • 物理 熱と気体

    内部が断熱壁で2つに分けられている断熱容器がある。分けられた一方の側の容積はV1でその中に絶対温度T1、圧力p1のヘリウムが満たされている。他方の側は容積はV2でその中に絶対温度T2、圧力p2のアルゴンが満たされている。断熱壁を取り除くと2つの気体は混合し、やがて容器内の混合気体の温度と圧力は一様になった。ここで、ヘリウムとアルゴンはともに単原子分子の理想気体であるとし、気体定数をRとする。 (1)断熱壁を取り除く前の容器内のヘリウムとアルゴンのモル数はそれぞれいくらか。また内部エネルギーはそれぞれいくらか。 (2)混合後の温度と圧力はいくらか。 混合することによって、2つの気体分子の熱運動の平均の速さの比がどのように変化するのか考えてみる。ヘリウムとアルゴンの質量比を1:10とし、T1:T2=1:2であったとする。 (3)気体分子1個の質量をm、気体の絶対温度をTとすると、理想気体の分子の平均の速さは、アボガドロ数Nを用いてどう表されるか。 (4)混合前後のヘリウムとアルゴンの平均の速さの比を求めよ。 全く理解できず苦戦しています。具体的に解答をいただけるとありがたいです。

  • 気体の密度を求める問題

    お世話になっております。この問題の答えがどうしても合わないので アドバイスを頂きたいです。 【問題】 五つの密閉容器に入った以下の気体がある。 この密閉容器内の気体の密度の大きさの順序はどうなるか。 温度は25度で変化しないものとし、それぞれの気体は理想気体とする。 原子量はH=1,He=4,N=14,O=16,Ar=40とする。 水素(3.5L,4.0atm) ヘリウム(2.0L,3.0atm) 窒素(1.5L,1.0atm) 酸素(1.0L,2.0atm) アルゴン(0.5L,0.5atm) 【答え】酸素>窒素>アルゴン>ヘリウム>水素 密度と言うことなので、圧力を1Lあたりの値に換算して、 PV=nRTの公式に当てはめて気体の重さを求めたところ、 H2=3.2g、He=6g、N2=18.66g、O2=64g、Ar=40g となり、酸素>アルゴン>窒素>ヘリウム>水素  と、なってしまいます。 間違いのご指摘、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 高校物理の熱と気体の問題です

    内部が断熱壁で2つに分けられている断熱容器がある。分けられた一方の側の容積はV1でその中に絶対温度T1、圧力p1のヘリウムが満たされている。他方の側は容積はV2でその中に絶対温度T2、圧力p2のアルゴンが満たされている。断熱壁を取り除くと2つの気体は混合し、やがて容器内の混合気体の温度と圧力は一様になった。ここで、ヘリウムとアルゴンはともに単原子分子の理想気体であるとし、気体定数をRとする。 (1)断熱壁を取り除く前の容器内のヘリウムとアルゴンのモル数はそれぞれいくらか。また内部エネルギーはそれぞれいくらか。 (2)混合後の温度と圧力はいくらか。 混合することによって、2つの気体分子の熱運動の平均の速さの比がどのように変化するのか考えてみる。ヘリウムとアルゴンの質量比を1:10とし、T1:T2=1:2であったとする。 (3)気体分子1個の質量をm、気体の絶対温度をTとすると、理想気体の分子の平均の速さは、アボガドロ数Nを用いてどう表されるか。 (4)混合前後のヘリウムとアルゴンの平均の速さの比を求めよ。

  • 単原子分子で比熱比γが5/3の気体Aと2原子分子で

    単原子分子で比熱比γが5/3の気体Aと2原子分子で比熱比が7/5の気体Bがある。 最初、圧力、体積、温度が等しい状態から断熱圧縮で体積を最初の体積の1/2にした。 このときAとBの気体について、気体がした仕事の比、最後の状態の圧力の比、温度の比を求めよ。 仕事の比は1.10、圧力の比は1.20、温度の比は1.20になるそうなんですが、わかりません。 計算の過程を教えてください。 おねがいします。

  • 気体と物質量について

    現在高校二年です 標準状態で280mLの気体があります。 この気体の質量が0.55gとすると分子量はどれだけか?という問題なのですが、わかりやすく教えていただけたら幸いです。ちなみに答えは44です。 何でかわかりません。やり方がわかるんですが理解できません。 標準状態のとき22.4Lで、質量=分子量はわかります。 そして、280mLの気体で質量が0.55gを22.4Lの時の質量に直して分子量と同じだから、それが答えってことですか? 分子量はまず、原子量の総和だから、その気体のもつ原子量、分子量は変わらないはずです。だから、質量=分子量である22.4Lに合わせて変化することない分子量が求められるってことですか?

  • 二種類の気体を一つの容器に詰め込んだとしたら、それらの気体は均一に混じ

    二種類の気体を一つの容器に詰め込んだとしたら、それらの気体は均一に混じるんですよね…?(この時点で勘違いしていたらごめんなさい) 例えば、0℃1気圧で、22.4lの容器に1molの気体Aと0.5molの気体Bを詰め込んだとしたら、気体Bはどのような状態になるのでしょうか? アボガドロの法則の、『標準状態では1molの気体は22.4lを占める』というのは、混合気体では全ての気体の分子数を合わせて1molということですか? 教えてください(>_<)

  • 原子量・相対質量

    原子量・相対質量の意味がいまいち分かりません。なんとなくやっていて困らないのですが気持ち悪いので教えてください。 まず原子量=相対質量ですよね。それでこれは基準を質量数12の炭素を12として決めたのですよね。それでこれ以外のもの(抽象的な意味での炭素、アルゴン、酸素、ケイ素などほかの全てのもの)は同位体の質量数と生存比から出すのですよね。 つまり、基本的に質量数で決まると考えてよいのでしょうか。ただし、生存比が偏っていると正確でないので同位体がある物質は調整すると言うことなのでしょうか。 このように理解していて問題ないでしょうか。 P.S. ちなみに、同位体(と言う原子)がない元素はあるのでしょうか。 お願いします。

  • 水素原子の基底状態のエネルギー値について

    水素原子の基底状態のエネルギーを計算によって求めれば、詳細な値が得られますが、この値を実験によって確認するのは、イオン化エネルギーを計測すれば良いのでしょうか? 一般にはその値は13.6eVですが、実験的にはどこまで正確(小数点何ケタまで)に計測されているのか、教えて下さい。