• 締切済み

床ずれ 骨突出部の保護のいい方法は?

介護老人保健施設に勤めています。 痩せ型で仙骨上部にある骨突出部に小さなじょくそうができ始めてしまいました。常に、便汚染がひどく、できてしまったようです。 徘徊される方で常に座位時に骨突出部が圧迫されるため、何かいいもの(お金のなるべくかからない方法)で除圧ができないものかと悩んでおります。 みなさんのお知恵をお貸しください。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

低反発マットの円座クッションなどはいかがでしょうか? 「床ずれ」「マット」で検索するとたくさん出てきますよ。 低反発ウレタン、エアーマット、ビーズクッションなど色々な種類があります。  介護用品として「体圧分散マット」として色々なタイプのものがあります。購入にあたってはケアマネージャーやかかりつけ医に相談するといいです。  お尻の部分は汚れやすく、また拭いたりして乾燥しやすいので皮膚が弱くなりやすいです。できてしまう前でしたら、乾燥を防ぐべく市販の栄養クリームを風呂上りなどに塗って保湿をするといいです。  また参考URLもどうぞ。こちらも医師と相談してください。

参考URL:
http://www.wound-treatment.jp/title_hihukuzai.htm
zap11776
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仙骨部にできた床ずれ

    要介護5の89歳の母の仙骨部にできた床ずれがなかなか治りません。 おしりの割れ目のちょっと横におしりの割れ目に平行に3センチほど裂けたような床ずれでした。 最近床ずれが横に広がってきました。横は2センチほどになります。 形成外科で診てもらっていますが、座ると仙骨部が座面に当たっているので、常に体重がかかり床ずれは治らないとのことでした。以前2週間ほど肺炎で入院したときは床ずれがすっかり良くなったことがありました。現在母は日曜以外デイサービスに行っていますが、デイでは1時間以上座り続けないようにしてもらっています。病院からはフィブライトスプレーとアクトシン軟膏が処方されています。 何か良い方法をアドバイスしてください。

  • 介護老人保健施設へ入居;世帯分離

    父(58歳:要介護2)は現在、介護老人保健施設へ入居しています。3ヶ月以上いられないということなので、他の介護老人保健施設へ入居させるか考え中です。そこは入居期限がないみたいなので。。 そこで、質問なのですが。 Q1:父の施設入居費用が家計を圧迫しています。「世帯分離」という方法で費用を軽減できるのですか? 家族構成:祖父(88歳)、祖母(84歳:介護2)、母(無職)、妹、私、で暮らしています。私と妹は会社員で、妹が母を扶養しています。祖父が世帯主です。 Q2:世帯分離をし、父が非課税となるにはどのくらいの期間でなれますか? 介護老人保健施設へすぐ入居させたいので 以上です。特養に入居できればいいんですけどね… よろしくお願いいたします!!

  • 寝たきりの祖母を入院させたいです

    こんにちは。 タイトルどおりなのですが、現在、寝たきりの祖母がいます。(要介護2です。去年の11月に申請がおりました) 先月までは週に一度ディサービスへ通わせ、入浴ややレクを楽しんできているようでしたが、先月下旬より、祖父が急に行かせなくなりました。私が見る限り、祖父は祖母がディに行くことを良く思っていません。祖父がデイに行かせなくなった理由はディに行かせることで祖母の容態が悪くなるからと祖父の勝手な判断です。 ゴールデンウィーク前からでしょうか、歩けない、元気がない、顔面蒼白、食欲がないこともあり全面介助が必要に思います。 この時点で、ケアマネに相談し、介護認定の再審査なども行っていればよかったのですが、忙しさに感けてできませんでした。清潔も保てない状態でいるので、祖母の容態が少し悪くなり、仙骨部の褥瘡が酷くなってきているのも事実で、褥瘡も増えました。 毎日、私が褥瘡の処置をしているのですが、仕事がある以上、体交までは手が行き届きません。清潔面は清拭だけです。祖父に伝えても体交をもしてくれません。 このような状態が続くのが心配な事もあり、食事が摂れない状態なのでどうにかして療養型の病院に入院させ褥瘡も診てもらいたいのですが、 どうすればよいでしょうか?なにかいい案がございましたらお力をお貸しください。

  • 高齢者の緊急的な施設入所について

    私は看護大学生をしています苺といいます。 実は80代の祖母が入院手術をすることになり、やはり80代の祖父の介護ができなくなることがわかりました。 手術が25日なので、それまでに祖父の入所先またはサービス利用先を探す必要があります。 祖母は退院まで3か月かかるとのことで、その間、どうするかということになりました。 私はすでに実家から遠く離れたところにいますし、特に介護できる家族がいないのです。 祖父は70代で事故で脊髄損傷し、下半身麻痺、要介護4です。 褥瘡等の問題もあり、医療依存度は結構高いかと思われます。 もう日がないので、どうしたものかと思うのですが、こういう場合、実際のところ以下のサービス機関では受け入れてもらえるのでしょうか?また最短で受け入れまでどれくらいかかるのでしょうか? ☆特別養護老人ホーム ☆老人保健施設 ☆療養型病床

  • 志望動機について

    私は今度介護施設の面接を受けます。 そこで志望動機を考えてみたのですがこんな感じでもいいのでしょうか。 添削していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 「私が介護の仕事に興味を持ったきっかけは妹の介護を経験したからです。私の妹は体に障害があり、常に介護が必要です。今は母が介護を行っているのですが年々介護をすることが難しくなってきました。そこで私は妹の入浴や排せつの介護を手伝うようになりました。その時にもっとちゃんとした技術をつけたいと思い介護職員初任者研修を受講しようと思いました。研修を受講しているときにさまざまな施設を見学させてもらった時に介護老人保健施設の仕事に興味を持ちました。いろいろな介護老人保健施設がある中で一番在宅復帰の支援に力を入れているのが貴施設でした。私も貴施設で多くの職種の人と協力して利用者の方が一日も早く在宅復帰できるように支援したいと思い志望しました。」

  • 要介護認定時の主治医意見書作成について:老健にて

    宜しくお願いします。 介護老人保健施設でケアマネをしています。 要介護認定更新時、ケアマネが認定調査をして、主治医意見書は医師が作成すると思うのですが 当施設の管理医師は書きません。いくら催促しても「うん、うん」言うばかり。それでいて多忙かと思いきや、自室のパソコンでゲームするか昼寝している事が多いです。 現場の看護師からも苦情の嵐・・・。 話しが逸れました。 医師にいくら言っても書いてくれないので、看護部長に、何とかしてくださいと言ったところ、 「意見書をケアマネが書いて、署名だけ医師からもらいなさい。どこでもそうしています。」と 逆に説教されました。 そこで介護老人保健施設でお働きの皆さんに質問です。 あなたの施設では、主治医意見書は誰が書いていますか? 意見書を医師以外の者が作成して、署名だけもらうというスタイルは法的にOKなんでしょうか。 回答をお願いします。

  • 加圧マッサージ器による圧迫骨折の危険性

     空気圧で脚などを締め付けるタイプの加圧式マッサージ器があります。有料老人ホームに入居している私の母は超高齢で現在車椅子生活です。最近自力で立つのが困難になり、介護スタッフが排泄介助に苦労しています。週2回マッサージ師にきてもらってはいるのですが、できればマッサージ器を補助的に使いたいと考えています。  よくある振動式のものは本人がくすぐったがって使えません。そこで、この加圧式マッサージ器を検討しているのですが、母は若い人の3分の1しか骨密度がないので、空気圧で締め付けるタイプでは、圧迫骨折の危険性が心配です。  この点について、どなたかアドバイスしていただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 床ずれを防ぐ方法を教えてください。

    義父が床ずれで困っています。エアーマット等を試してみましたが あまり良い効果がみられませんでした。 実際に使ってみて床ずれの防止又は軽減でできたというものを ご存知の方は是非教えていただけますでしょうか。

  • 床ずれに効く方法

    21歳の大学生なのですが、ベッドに横になって本を読むくせがあり、そのせいで尾てい骨の辺りを圧迫してしまい腫れてしまいました。調べてみた結果、おそらく床ずれの軽度のものだと思われます。 今朝は座ったり仰向けで寝るのがつらい程度でしたが、今は歩く時にも痛みを感じます(うつ伏せで寝るようにしています)。 治すにはたんぱく質、ビタミンC、亜鉛などを摂取して抵抗力を高める必要があるとのことでしたが、他にも塗り薬など、なにか有効な手段がないものでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 介護職員が読む本

    小さな老人保健施設に勤めて4年になります。 職場では職員の数も少なく、目の前の仕事を片付けるのが 精一杯という感じで仕事をしてきました。 そのせいか、現場でのことはわかってても 介護全体のことや新しい制度、 情報に疎いなと最近よく思います。 レクもマンネリしがちです。 時間とお金にそんなに余裕があるわけでもないので 少しづつ勉強したいと思っていますが何かいい本はありませんか? できれば月刊誌のようなもので常に新しい情報や レクの参考になるものがあるといいのですが・・・ レクインストラクターの資格は持っていますので レクの本は毎月来ます。

専門家に質問してみよう