• 締切済み

友人の祖父母が亡くなった時

先日友人の祖母が亡くなりました。 葬儀後3週間くらいしてから聞きました。 友人は祖母と同居でないが同じ敷地に住んでいました。 友人の祖父母が亡くなった場合お悔やみなどはどうすればいいので しょうか? 父母がなくなった場合は香典とかだすと思いますが、祖父母の場合は どうなのでしょう? どなたか回答をよろしくお願いします。

noname#52664
noname#52664

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんにちは。  質問者さんが友人の祖父母とは面識もない場合は、友人に会ったときにはお悔やみの言葉だけで良いと思います。  祖父母と面識があり、長年の交流があって、いろいろな面で世話になっていたのであったらすぐに香典を出して弔う気持を示してあげてください。

noname#52664
質問者

お礼

友人の祖母とは面識がないので、お悔やみの言葉だけにします。 回答ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 >葬儀後3週間くらいしてから聞きました。 これくらいのご友人とのお付き合いなのでしょう・・・。 ご質問者様が、ご友人の家に訪問した事があり、祖父母さんと顔を会わせた事が おありで、今後ご質問者様が友人宅へ訪問の機会があった時に、友人の親、また は、お祖父さんと出合った時に、お悔やみを言葉でおっしゃるだけで宜しいです。 もちろん、ご友人には最初にお悔やみを・・・。 また、ご友人宅に訪問した事も無ければ、祖父母さんとも顔を会わせた事もなけ れば、ご友人にお悔やみの言葉を掛けるだけで宜しいです。

noname#52664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 nekochachaさんのおっしゃる通りにしようと思います。

関連するQ&A

  • 友人の祖父母が亡くなった場合

    こういった質問はあまり良くないとは思いますがお訊きします。 先日、祖父の通夜に僕の友人二人と友人のお母さんが来てくれ、香典も頂きました。 祖父と友人達は面識が無かったと思います。 そこで質問なのですが。 友人の祖父母が亡くなった場合、僕もお通夜などに行くべきなのでしょうか? 友人の一人は何度も家に遊びに行き、面識があります。 お母さんが来てくれたのもこの友人です。 ですがもう一人の友人は家が少し遠くにある為、祖父母はおろか両親とも面識がありません。 二人が来てくれたのだから行くべきだとは思うのですがどうでしょう?

  • 葬儀に出なくて香典を預けたいと思います。

    その時にお手紙を一緒に付けるか、中に入れるのはダメですか? 喪主と私は面識があるだけで特にお付き合いはありませんが仕事がらみでは 多少お世話になる事があります。 でも亡くなった方は仕事で父母がお世話になった方で、 私の祖父母が亡くなった時には葬儀に参列して下さり、香典もいただいています。 父母は高齢で葬儀に行く事が出来ないので娘の私に任せると言います。 かなり知名人な方なので私ごときが葬儀に参列するのは場違いな感じで恐縮してしまいます。 なので前もって預けたいと思うのですがどうでしょうか… ただ香典のみを預ければいいのか… お悔やみの言葉でも添えた方がいいのか… どう思われますか?

  • 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?

    先日、高校時代の友人から喪中のはがきが来て、実のお父さんが6月に亡くなった事を知りました。 その友人とはここ10年ぐらいは年賀状のやり取りだけの仲になってしまいましたが、私の父が亡くなった際(12年も前の話ですが)には葬儀にも来てくれて香典をいただきました。 こちらも香典をもらっているので、5ヶ月も経ってしまっていますが、やはりこのような場合はこちらから香典を差し上げたほうがよいのでしょうか? それとも、相手に香典返し等の余計な気を遣わせてしまうので、お悔やみのはがきやメールに留めておいた方がよいのでしょうか?

  • 祖父母へのお香典について

    先日、私の祖母が亡くなりお香典一万円包んだのですが、その際に主人には内緒で包みました。 というのも、以前に祖父が亡くなった時にやはり同額を包んだのですが、その際に「何で自分の祖父の葬式に孫がお香典を払わなきゃならないのか?信じられない。」と言われたのです。 その時に貴方の考え方の方が間違っている。何でそんな事を言われなければならないのか?と反論しましたが、会社の奴らに聞いても皆、俺と同じ意見だったと言うのです。 何で自分の祖母にお香典を包むのにコソコソしなければならないのかと思い、私の考え方がおかしいのか皆様の意見を伺いたいです。自分の祖父母の葬式にお香典を包むのはおかしいのでしょうか?

  • 友人の父の死去を知ったのですが…。

    昨日、友人の父親が8月に死去していたということを知りました。 年中忙しいようで、なかなか会えるような友人ではないのですが、たまにメールのやりとりはしていました。葬儀の連絡なども無く、本人ではなく友人から聞いた次第です。 このような場合、どのような対応が一般的なのでしょうか?もちろんお悔やみの言葉などは言いたいのですが…。香典?などは…。

  • 私の両親・祖父母と同居??

    皆さんならどうしますか? ご意見をお願い致します。 主人は次男です。よって継ぐものは何もないです。 私のほうにも長男(既婚者)がおりますが年齢的に若いのでまだまだ何も考えていないようです。 祖父母の家の前に叔父が家を建てていますがまた新たに建築したため祖父母の面倒を父母が見ることになりました。父母の家には弟夫婦が入ります。叔父夫婦の家に父母が入る予定でしたが祖父母の家が大きいことと祖母の体調がよくなくてこの1年に何度か病院に運ばれているため同居の道を選んだようです。 そこで叔父夫婦の家が余ってしまいました。 私が入れるものなら入りたいのですが主人が納得しません。かといって戸建ての建築予定もありません。このままアパート暮らしは正直しんどいです・・・。 ちなみに家賃等は一切無しで住むことが出来ます。 子どもたちにはとてもいい環境で田舎暮らしになりますが小学校区が変わることはありません。 ただ周りにはどのように思われるか分からないのですが(3)世帯同居と見られると思いますが(3)世帯とも苗字が違います。 祖父母→母の両親→私の母という感じになります。 いずれは弟夫婦が入る予定なので(10~20年後)建築して出て行きます。 主人を説得することは不可能に近いでしょうか? 同居といっても「前に住む」だけなので生活を共にすることはありません。 よかったら説得できる方法を教えてください。 なお分かりにくいとは思いますが私もどのように説明していいのか分かりませんでした。私も混乱しました・・・。もしご理解いただけるようでしたら回答をお願い致します。

  • 葬儀に出られなかったのでカードを送りたいのですが。

    友人のご主人が亡くなり、葬儀に出られなかったのでお悔やみのカードを送ろうと思ってます(あまり会う機会がないので)。 葬儀に出た他の友人に私からの香典を託しましたが、そのことをカードに書いてもいいでしょうか。たとえば「お香典を~さんに託したものの、お会いしてお悔やみ申し上げられなくて残念でした。・・・」のようにです。 また、カードに書く言葉がうまく浮かんでこないのですが、参考になるサイトがあったらご紹介いただけないですか。 よろしくお願いします。

  • 友人の父のお通夜(遠方)へ送る御香典について

    友人の父がなくなったと連絡がありました。 改めて来た連絡ではなく、小まめに連絡をしているのでその時にメールにありました。 病気を患っていたことも最近病状が思わしくなかったことも上記のように連絡を取る際に聞いていました。 友人にはお悔やみのメールを返信しました。 友人の実家は遠方なので参列は難しいので御香典を送ろうかと思っています。 友人とは数年の付き合いでよく遊ぶ仲です。 ご両親とは面識がありません。 実家の住所や葬儀の場所なども聞いていないので 香典を送りたいので住所を聞くメールをしようと思ったのですが失礼にはあたりませんか? また、香典返しなどで煩わしいかとも思い、 友人に会ったとき(数週間以内には会うと思います)に香典を手渡すか、 実家に戻るときにとお線香やお菓子を包むか、 香典の金額くらいを包むか迷っています。 友人が住所を教えてくれれば御香典を送り、 必要ないよと言った場合はお線香や お菓子か、香典を手渡すかなどを考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 恋人の祖父母が亡くなられたとき

    交際1年以上の彼氏の祖母が、亡くなられました。 彼氏は祖母・両親と同居で、祖母様ご本人にも生前数回お会いしています。彼氏の自宅に何度もお邪魔していますが、ご両親ともよくしてくださっています。 お互い社会人で、きちんとした婚約はまだです。 以上のような関係でなにもしないのも寂しく、非常識だと思います。現状は故人の孫の友人ですので、通夜、葬儀に参列は控えて後日香典をお持ちし、お線香をお供えしたいと思っておりましたが、似たような質問で後日弔問は逆に迷惑 や 恋人でもご家族公認なら参列も失礼ではない といった意見も… 私は、通夜のみでも参列すべきでしょうか。 なお、私の両親は、後日お供えでよいと言っております。

  • 香典について

    会社の従業員の、同居ではない祖母が亡くなられた場合、 一般的に、会社名義の香典をだすのでしょうか? 同居している祖父母が亡くなられた場合は、葬儀に列席したりもすべきでしょうが・・・。 大きい会社には、社内規程などで、キチンと基準がきまっているのでしょうが、数人の小さな会社では、都度の状況でまちまちになってしまいます。 会社名で出した場合でも、個人的にも出すのでしょうか?

専門家に質問してみよう