• ベストアンサー

社会保険料(介護保険)

経理初心者です。 質問なのですが、 (1) 40歳以上は介護保険の対象者になりますよね? 例えば、9月に40歳になる社員さんは、 9月分の保険料から介護保険になるのでしょうか? (2) 残業により各月のお給料の額が変わる場合、 健康保険、雇用保険、源泉税の計算はどのような計算になるのでしょうか? どれも基本的な質問で申し訳ありません。 もしよろしかったらご回答いただければとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutyasky
  • ベストアンサー率52% (51/97)
回答No.1

(1) 誕生月の分からになります。ただし、誕生日が9月1日の場合は前月の8月分からになります。40歳到達が前日の8月31日になりますので、8月分から介護保険料を徴収することになります。 (2) 健康保険料は、標準報酬月額によって決まります。定時改訂のときか随時改定のとき以外は基本的には金額は毎月変わりません。 健康保険の基礎に関しましては、下記のサイトもよく読んでみてください。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index.htm 雇用保険料は、 賃金総額×雇用保険の被保険者負担率 で計算します。負担率は事業の種類によって決まります。 http://osaka-rodo.go.jp/hoken/seido/keisan.php 源泉税は、源泉徴収税額表を見て計算してください。タックスアンサーも参考にしてみてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen.htm

関連するQ&A

  • 源泉所得税、雇用保険料

    総務を担当しているものです。雇用保険や源泉所得税について教えてください。 社員が4月から給料が上がりました。 健康保険、厚生年金、児童拠出金は1段階しかUPしなかったので、古給料額で計算しました。雇用保険、源泉所得税も古給料額で計算するのでしょうか?それとも新給料額から計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賞与の社会保険、所得税控除 確認させてください

    新米経理です。 私の前任者たち(複数)は賞与の税・保険控除について、今まで変わった計算をしていました。  例)賞与額  1,500,000 (H18年3月時点、扶養1人)    健康保険   4,500    厚生年金   7,500    雇用保険   12,000    所得税    88,560      ※前月給与の課税対象額 335,002 先日賞与を支払った折、自分なりに控除計算の方法を勉強して支払ったのですが、 控除額について社員から疑問&苦情を貰ってしまったので、皆様に確認し、 この方法で間違っていないよとのお墨付きをいただきたいのです。 宜しくお願いいたします。 今月私が計算した例(前例の人と同一人の分です。賞与額は違いますが)  例)賞与額  1,000,000 (H19年12月時点、扶養1人)    健康保険   41,000    介護保険   6,150    厚生年金   74,980    雇用保険   6,000    所得税    87,187      ※前月給与の課税対象額 388,563 健康保険  標準賞与額×0.082÷2 介護保険  (標準賞与額×0.0943-標準賞与額×0.082)÷2 厚生年金  標準賞与額×0.14996÷2 雇用保険  標準賞与額×0.006 所得税  前月の社会保険料等控除後の給与額によりまず乗ずべき率を決める。  この場合388,563で、扶養が1人なので10%  (標準賞与額-健康保険-介護保険-厚生年金-雇用保険)×10÷100 以上で合っておりますでしょうか? 自分としても保険料や税金は最小で済ませたいですが、正しい計算を行っ(たつもりで)て恨まれるなんて… これで間違っていたら恨むどころか呪われそうなので、お墨付きをいただけたら幸いです。

  • 社会保険料などについて質問です。

    社会保険料などについて質問です。 具体的には、健康保険料と厚生年金保険料が高すぎる気がするのですが、計算がいまいちよくわかりません。2010年4月分の給与明細が以下です。詳しい方がいらっしゃいましたら、計算が正しいか教えていただきたく思います。尚、業種は一般企業で神奈川県です。 基本給:272800円 残業手当:47966円 通勤手当:23820円 総支給額:344586円 健康保険料:19106円 厚生年金保険料:32193円 雇用保険料:1378円 所得税:7030円 控除合計額:59707円 差引支給額:284879円 ちなみに、先月3月分の総支給額が369386円と今月より高いのに、控除合計額が58410円と少ないのです。内訳は健康保険料が16769円と今月より2337円安いのです。厚生年金保険料はまったくおなじです。 健康保険料の見直しがあったということなのでしょうか?ちょっと納得がいっていません。 10月と4月に、健康保険料と厚生年金保険料の見直しがあるのでしょうか? だとすると、半年は社会保険料が変わらないので残業代をたくさん稼いだほうが得するような気がするのです。手取り28万くらいでも35万くらいでも現在は雇用保険料と所得税の変動はたかが知れているので。 参考までに2009年度の源泉徴収では、支払い金額4614473円、給与所得控除後の金額3149600円、所得控除の額の合計額961491円、源泉徴収税額121300円、社会保険料等の金額551363円、生命保険料の控除額30128円でした。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 県や社会保険庁などのホームページを調べてみたのですが、わかりづらいというかさっぱりわかりませんでした。中学生くらいでもわかるように説明していただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 給料から引かれる介護保険料って

    初心者です。給料台帳をつくるにあたり,健康保険料の金額をにゅうりょくするのですが,介護保険と一般保険の金額はどう 出すのでしょうか?年金や雇用保険はしらべたのですが。。保険料額がわかりません。 介護保険料の場合男性と女性でも金額が違いますよね。支払額が5月と同じなら金額は変わりませんか?よろしくお願いします。

  • 社会保険料について

    経理初心者です。こちらの相談箱でいつも勉強させていただいております。 2件教えてほしいのですが (1)従業員給与計算についてですが、会社は25日締め月末払いです。今月14日に資格喪失した従業員の健康保険・厚生年金・雇用保険はどのように処理すればよろしいのでしょうか? (2)給与から月額の欄より厚生年金月額表や被保険者の保険料額の表をみて控除していくのはわかりますが賞与のある月の 健康保険・厚生年金の控除の金額は賞与分を計算し給料から差し引くのですか?それとも賞与から差し引くのですか?雇用保険料はどのように計算するのですか?

  • 給料から引かれる社会保険、所得税について

    こんにちは。 私は今19歳で9月の終わり頃から工場で働き初めました。 雇用条件として期間が決まってる準社員で1日8時間週40時間で月4週8休で時給900円で働いてます。 社会保険と雇用保険が適用されて源泉税は1回目の給料から徴収です。 1回目の給料は10月の終わりにもらえるのですが計算したら約10万でした、2回目以降の給料を計算したら約15万でした。 社会保険料と雇用保険料と所得税などを1回目と2回目以降の給料から引かれるとしたら(1)保険料(2)所得税はそれぞれいくらずつ引かれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年収から社会保険料計算できますか?

    現在ライフプランを練り直し中です。 そこで過去の生活も見直しているのですが、手元にある過去の給与データが以下のものしかありません。 ・年収支給額(源泉徴収票の支払金額欄の数字) ・年間賞与額(支給額) この数値から、手取り年収がいくらだったのか計算したいのですが、下記社会保険料は月々の明細がなければやはり計算できないものなのでしょうか。 ・雇用保険料 ・健康保険料 ・厚生年金保険料 ・介護保険料 これさえ分かれば、源泉徴収額の計算ができるのですが・・・ 正確でなくても、簡易的に計算できてもいいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 「社会保険料」とは?

    給料明細を見ると「控除額内訳」の項目に ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・所得税 ・住民税 と記載されていますが、 このうちすべてが社会保険料なのでしょうか? 住民税・所得税は社会保険料ではないですか? よろしくお願い致します。

  • 社会保険料??

    初歩的な事ですが宜しくお願いします。 賃金台帳などで「社会保険料控除後の額」のような感じで書かれてる蘭があります この社会保険料とは、健康保険と厚生年金、それから雇用保険も含まれるのでしょうか? それとも社会保険料とは健康保険と厚生年金のみの事でしょうか? それから所得税は総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険を天引きしてからの支給額から計算するのでしょうか? それとも健康保険と厚生年金のみの天引きしてからの支給額でしょうか? 同じ言葉を何回も使ってわかりにくいと思いますが宜しくお願いします!

  • 社会保険等、どれくらいかかるでしょうか

     もうすぐ育休から復職予定(派遣)です。復職後、最初に貰うお給料は10日分ほどで10万弱くらいです。厚生年金、雇用保険、所得税が引かれると思うのですがどのような計算でいくらぐらい引かれるでしょうか。もしかして育休前の一月分のお給料にかかっていた分と同じ額が引かれてしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう