• 締切済み

内蔵HDD取出、USB接続で全コピーしたい

ノートPCが突然起動できなくなりました。”os not found"と表示されその先に行きません。BIOSでHDDを確認したところ、0MBでした。認識されていないようです。HDDを取り出して他のPCにUSB接続したところ、HDDは認識されてデータは残せました。PC本体に問題があるようです。そこで、このHDDを他のPCにUSBとかで接続して、さらに外付HDD等に丸ごとコピーする方法を教えてください。ノートPCをメーカーで修理の後、移行したHDDを使用して、壊れる前の状態に戻したいのです。 ノートPCはNECLL5507Dです。 他に何か良い解決策がございましたら、教えてください。 長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。

  • kenst
  • お礼率85% (12/14)

みんなの回答

回答No.4

knoppixというCDから起動できるフリーOSを使えば、HDDを出さなくても外付けHDDがあればできます。 ソフトを買う必要はありません。 HDD容量が0MBとなっていたりしているのは多分、ノートのBIOSのHDD I/Oが逝かれたのかと。 昔はコマンド覚えたりしなきゃいけなかったのが今じゃマウスで楽にできる時代になったんだね・・・・・・・・・。

kenst
質問者

補足

<HDD容量が0MBとなっていたりしているのは多分、ノートのBIOSのHDD I/Oが逝かれたのかと。 とありますが、この場合の対処方法はどのような事がありますか? ノートのBIOSのHDD I/Oが逝かれていた場合の判定方法と 修復方法を教えていただけませんか?

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

Acronis True Imageを買ってきてバックアップすることをお奨めします。 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html 元のパーティションが正常なら復元可能です。

回答No.2

>HDDを取り出して他のPCにUSB接続したところ・・・ と書かれているので、HDDを接続する機器はお持ちの様ですね。 >丸ごとコピーする方法を教えてください・・・ 私が使用しているのは、HD革命/CopyDrive Ver.2.5 for Vistaです。 このソフトは質問者さんの希望を結構叶えてくれると思いますよ。 ただし、”os not found"の状況から、ハード的・ソフト的に質問者さんのHDDはダメージを受けていますから、他のPCに接続して そのHDDをchkdsk(チェックディスク)することをお勧めします。まずはここからやって、HDDのエラーを解決してから、上記のソフト等でコピーをして下さい。

参考URL:
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/index.html
kenst
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。早速実行してみます。 とにかく知識が無く、この様に教えていただき本当に 助かります。またご指導よろしくお願いいたします。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002677039 こんなケースを買ってきて、HDDをケースに入れてPCに接続。 あとはエクスプローラからコピーするだけです。 簡単ですよ。 それよりも困難なのはコピーすべきファイルがどこに有るかです。  

kenst
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OS起動前にUSB接続の外付HDDを認識させるには

    ノートPC(古いSHARPのメビウス)、WINDOWS-XPにて、OS起動前にUSB接続の外付HDDを認識させるにはどのようにすればよいでしょうか? BIOS画面にはそれらしい設定項目がありません。 EASEUS DISK COPYというフリーソフトで、外付けしたHDDに丸ごとバックアップがしたいのです。 このソフトではCD起動するので、OS立ち上げないでUSB接続のHDDが認識されないと、バックアップが出来ません。 よろしくお願いします!

  • USBのHDDを見に行くようになった

    いつ頃からそうなったのか不明ですが、とある一台のPCの起動時に、USB接続のHDDを見に行き「operating system not found」と表示されるようになりました。 BIOSのブートデバイスは ・CD/DVD ・USB STORAGE ・REMOVABLE MEDIA ・HDD ・NETWORK となっており、順番から言うと正しいのですが、以前は接続したまま起動してもPC内臓のHDDから起動していました。 該当USBHDDの中身を何かしたと言うようなことはありません。(ファイルの更新等はあります) OSはWindows10Professional64bitです。 何か考えられることが御座いましたらご教示お願いいたします。

  • USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー)

    USB接続HDD同士のシステムバックアップ(丸ごとコピー) 同様の質問はあるとは思いますが、うまく見つけられなかったので質問しました。 HDD換装のためのシステムバックアップ(丸ごとコピー)の質問は多数見受けられました。 使用中のノートPCに、USB-HDDを(実際はバルクHDDをUSBケースに入れて)繋いで、 そのノートPCのHDDを丸ごと(システムごと)、USB-HDDにコピーする。そして換装する。 と言うものです。私もそうやって、HDDの換装を行ったことがあります。 今回質問したいのは、これとはちょっと異なっており、 あるノートPC(PC1とします)のHDD(HDD1とします)を取り出して、USBケースに入れます。 これを別なノートPC(PC2とします)に繋いで、さらに別なHDD(HDD3とします)もPC2に繋ぎます。 そして、PC2を用いて、HDD1からHDD3にシステムごと丸ごとコピーをしたいのです。 ★これを行うための、フリーソフトおよび方法をご教授願いたいのです。 と言うのも、PC1(WinXP)の調子が非常に悪いのです。HDD1が悪いのか、PC1本体そのものが 悪いのかは判りません。起動するたびに状況が悪くなっており、これ以上、PC1を起動 させるのは問題だと思っています。 そこで、HDD1からHDD3へ、PC2(WinVista)を使ってシステムバックアップを行い、その後、 PC1にHDD3を換装して、それでも調子が悪ければ諦めようかと考えています。 よろしくお願い致します。

  • USB外付けHDDを接続するとPC本体が起動しなくなりました

     MARSHALの外付けハードディスクケースに500GBのHDDを2台入れて、コンバインモードに設定しました。とりあえずノートPCでフォーマット(NTFS)し、約930GBのHDDとして確認できました。  本当に接続したいPCに接続しようとしましたが、うまくいきません。 接続した状態で電源を入れると、PC自体が起動しません。接続せずに電源を入れ、あとで接続するとUSBディバイスとして認識しているのにHDDとして認識してくれません。  よく観察すると、接続した状態で電源を入れるとBIOSがUSBディバイスを認識する段階で「黙んまりになる」という感じです。  PC本体はASUS Terminator T2-RでBIOSは1006 BETA 0001です。

  • USB接続のHDDについて

    USB接続の3.5インチHDD(内蔵式ガチャポン)を使用しているのですが、その増設したHDDにデータをコピーすると、突然認識しなくなり、マイコンピュータの画面から、増設したHDDのアイコンが消えます。 他のHDDに入れ替えても同じような事がおきます。 他のPCに接続したら、普通に使えました。 こういった物に相性とかあるんでしょうか?

  • USB接続のHDDがフォーマットできない(認識しない)

    リカバリを考えて、今日新しくHDDを購入しました。 フォーマットしようとHDDケースを利用してUSBに接続しました。 そこでパソコンでは、音が鳴ってUSBデバイスを認識したようです。 でも、マイコンピュータの中をみるとアイコンがありません。 デバイスマネージャのなかでも警告マークは無く、USBのところには、大容量記憶デバイスとして正常動作になっています。 画面右下のアイコンでハードウェアの安全な取り外しも動作して外すことが できます。 購入したものがおかしいのでしょうか? 別のノートPCやデスクトップ又、他のHDDで試しましたが、 他のHDDは認識できるのでUSBケーブルやパソコン自体では無さそうです。 何か解決策か、やってみることなどありましたら 教えて下さい。 OS:WINDOWS XP SP3 購入HDD:100GB 5400RPM 2.5inch IDE 宜しくお願いします。

  • 内蔵型HDDを認識しない

    今日は 丸ごと入れ替えソフトで、入れ替えたHDDで起動したら下記エラーが表示されました。 Drive 1 not found : Serial ATA,SATA-1 Drive 2 not found : Serial ATA,SATA-2 Drive 3 not found : Serial ATA,SATA-3 対処方法を、ご教示願います。 機種 DELL 8400 Home Edition OS Windows XP SP3 入れ替えしたHDD WD5000AZKX(SATA3 500GB 7200mpm 16MB AFT) よろしくお願いします。

  • WinXP内蔵のHDDをWin7にUSB接続

    よろしくお願いします。 今まで使っていたデスクトップPC(WinXP)が壊れたため(電源が入らない)、新しくWin7のノートPCを購入し、XP内蔵のHDD(360GB)を取り外しUSBケーブル(Groovy UD-500SA)を使って、Win7のノートPCに接続しました。 ですが接続したHDD(XP内蔵)のDドライブ(160GB)しか認識いたしません。 どうすればCドライブ(200GB)も認識するのでしょうか? 一応、自分なりに調べてコンピュータ→管理→ディスクの管理を開いたのですが、ディスク1には 「ベーシック 149.05GB オンライン」その右側に「(D:)149.05GB NTFS 正常(プライマリ パーティション)」とだけ表示されております。 どうぞご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • HDDがUSB接続で認識しない

    desktopで使用していたHDDをUSB接続で使用したいのですが、USBアダプターコードで、接続して、PC接続しましたが、認識してくれません。 HDDは、Maxtorです。Seagateのは、認識するのですが? いかようにすれば、よろしいのか教えてください。

  • USB接続HDDを認識しない

    PC DELL DIMENSION8300  内蔵HDD1台増設C・Dドライブとして使用。 メモリカードリーダーライター接続。(ただし取り外しても症状変わらず) 光学ドライブ2台使用中 問題のHDD CFD製HD103UJ-BOX  1TB(http://www.cfd.co.jp/harddisk/samsung.html) 接続ケーブル GROVY製 UD-500SA  S-ATA対応(http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html) 上記内蔵HDDを上記ケーブルを使って上記DELLのPCに接続した際に、マイコンピュータ上で認識しません。 同じHDDとケーブルで他のPCに試したところ、3台試験中3台とも問題なく認識しました。 DELLに接続したときの状態は以下のとおりです。 ・同じケーブルで別のHDDを接続すると問題なく認識する。 ・ケーブルを挿したとき、ハードウェアが接続されたときの音が鳴る。 ・デバイスマネージャ:USB大容量記憶装置デバイスとして認識されている。デバイスの状態は「このデバイスは正常に動作しています」。ドライバを削除してデバイスをつなぎなおしても改善せず。 ・ディスクの管理:ディスク(ボリューム?)が表示されていない。 ・当初USBハブを使用していたが、本体直挿しでもダメ,接続USBポートを代えてもダメ。 ・さほどPCのことが詳しくはない友人より「BIOSで認識する容量に制限がかかっているのでは?」とアドバイスを受けたが、Webで調べてもBIOS画面の出し方をはじめ、設定方法がわからず。 以上、お助けください。 よろしくおねがいします。